雑文小説読みの古本好きです。特にSF小説に惹かれています。以前はミステリ小説や恋愛小説を深く読んでる時も有りました。勿論、純文学小説も読みます。ライト文芸やライトノベルを読む事に少しも引け目を感じません。漫画にだって寄り添っています。奇書なんて最高ですね。
ポルノ小説もモット読みたい。只、歴史小説は少し苦手です。実を言うとノンフィクションはモット苦手です。ソンナ活字中毒の馬鹿野郎ですが、宜しく御願いします。皆々様には御迷惑をかけて誠にすいません。なお、僕の延命治療は順調です。
今年もよろしくお願いします。
ナイスをつけてくだされば皆さんがここで活動中だということがわかってとても嬉しいので、よかったら足跡がわりに…。
読んで得た言葉
・今いるメンバーがベストメンバー(小倉)
・まわりのひとをヒーローにする(小倉)
・こだわ
らない、とらわれない(瀬戸内)
・口下手でも良い。余計なことはしない。頼まれたことだけやる(右近)
・相談相手、話相手を頼まれたら、相槌は打たなくて良い、答えを求められているわけではないと心得て思ったことは言わない(右近)
・気の合う人とばかりいると頭のねじが緩む。嫌な人、苦手な人とつきあうと傷ついたり辛い思いをしながら心が磨かれる気がする。気の合わない人と出会うことによって新しい自分が生まれる。ひどいことがあったら『良い勉強になりました。あなたのおかげでいろいろ学びました』と心の中で挨拶。誰かの言葉が気になったときは『悪気はなかったんじゃないの』と思ってあまり深く考えない。困ったときは脳が喜ぶ(田村)
・小瓶に重曹を入れて水を数滴垂らし混ぜて重曹ペースト。換気扇など油汚れ取りに効果抜群(エッセ)
次を待っている本:ジェフリーアーチャー・ディックフランシス・アガサクリスティ・ジルチャーチル・内田康夫・マーサグライムズ・菊地和子・井上和子・アンクリーヴス・MCビートン・リースボウエン・ケイトチャールズ・アランナナイト・コニスリトル・カレンキングストン・高野秀行
多分読破か殆ど読んだ著者⇒ディックフランシス・アガサクリスティ・高野秀行
ビバ、本。
・Web企業でデータベース屋さんをやっていますが,趣味は極めてアナログです.
・読むのはほぼ小説のみ.厭世のためですほぼ.
・Keyword:幻想,怪奇,奇譚,私小説,野球,ロック・ミュージック,ノイズ,猫,紀州
・何時からか,月に一,二冊,旧字旧仮名遣い
の本を読む慣わしになっていますが,これは,牧野信一の全集をネット古書店で購ったところ,届いてみたら旧字旧仮名遣いのものであったために,まずは何冊か他の旧字~の本を読んで慣れよう,と思い,読んでみたら予想外に気に入ってしまい,手段が目的化して現在に至るものです.神保町の古書店で均一の岩波(赤)などを屡々物色して供給に努めています.
中上健次「火宅」
安部公房「密会」
井上光晴「地の群れ」
飯嶋和一「始祖鳥記」
牧野信一「吊籠と月光と」
伊藤桂一「螢の河」
梅崎春生「幻化」
古井由吉「水」
深沢七郎「秘戯」
保坂和志「カンヴァセイション・ピース」
高橋源一郎「優雅で感傷的な日本野球」
辻原登「マノンの肉体」
薄井ゆうじ「青の時間」
堀江敏幸「河岸忘日抄」
島田雅彦「ロココ町」
日影丈吉「応家の人々」
久生十蘭「ハムレット」
丸谷才一「樹影譚」
マルセル・シュオブ「黄金仮面の王」
マルセル・ブリヨン「深更の途中下車地」
アンドレ・ピエール・ド・マンディアルグ「大理石」
ジェラール・ド・ネルヴァル「夢と人生 或はオーレリア」
イタロ・カルヴィーノ「見えない都市」
アントニオ・タブッキ「インド夜想曲」
マルグリット・ユルスナール「東方奇譚」
シオドア・スタージョン「ビアンカの手」
グレッグ・ベア「ブラッド・ミュージック」
ジム・トンプスン「サヴェッジ・ナイト」
赤江瀑暫定ベスト5(2015/07/22時点)
1.「花夜叉殺し」
2.「花曝れ首」
3.「罪喰い」
4.「雪花葬刺し」
5.「金襴抄」
次点.「砂の眠り」,「刀花の鏡」,「平家の桜」
活字業界端っこ住人。昼夜逆転。各紙誌の文化情報を載せる際急いで誤字多いかも。このマンガがすごいWebで時折載ります
◯ 共著に「村崎百郎の本」 https://tinyurl.com/y6u23e3p
(Amazon)(2010.11.26)、京極夏
彦、根本敬各氏らにインタビュー等3分の2ほど書き構成してます。
○ 22年12月1日流れた佐川一政氏の訃報を受け、ゆかりあったロフトグループの媒体に追悼レビュー書きました。2000年ごろのロフトプラスワンの楽屋的空間で間近に拝見した折のことも書いています。
「霧の中」は22年現在電書のみ。1983初刊の単行本には意義伝える当時の版元と著者の文、川端康成論文。電書は小説部のみ(獄中執筆で構成練りも校正もできていない)。
追悼 佐川一政 -「パリ人肉事件」で知られる作家の心の霧は最期に晴れたのか? - レビュー | Rooftop
https://rooftop1976.com/review/221205150000.php
○書評記事書きました。「家、ついて行ってイイですか?」で末期の日々が放送されて話題でもあるイノマーさん、がんと戦う手書き日記。“性春パンクバンド”率い、銀杏BOYZ峯田和伸らに慕われる方。私には「オリコン(紙雑誌だったんです!)編集長で超面白い書き手」の印象が先。エレカシに癒される記述も → BAKA IS NOT DEAD!! イノマーGAN日記 2018-2019 - 活字でも音楽でも「超絶明るく、自分をさらし、人を元気にする」点で変わりがなかったイノマーの闘病記 - レビュー | Rooftop https://rooftop1976.com/review/culture/230220110000.php
◯水木しげる大先生とお会いした時の思い出など書きました(2015)
>今年、改めて読み返したい「水木しげるの戦争マンガ」ベスト3 …ライター・澤水月さん【目ききに聞く】 http://konomanga.jp/special/52642-2 #このマンガがすごい
◯2016夏『怪奇秘宝』で怪談・漫画・報道推薦本執筆! グラビアにもいます…あそこ本当山奥誰もいないんだよ!平山夢明先生や五島勉インタ、日本会議、津山事件も tinyurl.com/z8ytlv7 あとスポーツ映画本でフィギュア(羽生結弦多し)。最強ミステリ本もチラ書き。秘宝ムックよろしう
◯映画秘宝EX涙の千本ノック! スポーツ映画大全集 16.6.3 http://j.mp/1VwDxIS >この本のフィギュアスケート部分書きました。愛する羽生結弦選手みが多くなったかも(文章で)…。架空スポなどを連れ合い多田が書いてます。お読みいただけますと幸いです
やっと情報解禁!9月、平山夢明最凶の短編(メルカトル所収)『無垢の祈り』原作映画が金沢で上映! 動画あり。自分も関わりあり多くに知らせたいため、平山氏各著作のコメントに随時映画の最新情報を足していきますお許しを。>「超」危険な映画『無垢の祈り』をカナザワ映画祭2016で上映決定 http://eiganokai.blog.fc2.com/blog-entry-560.html
……………………………………………
薔薇栽培、怪談/殺人実話本、ノンフィク、超長髪、猫、やもり、羽生結弦と栗原類を愛好。mixi平山夢明コミュ主宰。トラッシュカルチャージン「TRASH-UP!」(amazonあり)、フリーペーパー「ROOFTOP」(ライブハウス「ロフト」関連店、全国のヴィレバンとタワレコ配布)で毎月書評、実録怪談レビュー系であちこち書いてたり。コテハンだったり本名だったりバラバラですがここのメモを叩き台にしてることも多々。
1987年10月からのメモも加えた冊数…高校生のころに比べて現在の読書傾向は無茶苦茶すぎ。
mixiも同名の澤水月、twitterはsuigetusawa
tumblrはhttp://suigetusawa.tumblr.com/
楽しく読書ができれば良いと思っています。
どうかよろしくお願いします。
ナイス・コメント・お気に入り返しは難しいです。
すみません。
好きな作家さん。
・東野圭吾
・乙一、中田永一
・米澤穂信
・貴志祐介
・伊坂幸太郎
・有川浩
・星
新一
・道尾秀介
・森見登美彦
・奥田英朗
・梨木香歩
・恩田陸
・恒川光太郎
・小林泰三
・村上龍
・朝井リョウ
・百田尚樹
★本棚「対面音読した本」について:
仕事先の社長が2010年初頭に亡くなった。
後には部屋いっぱいの本が残った。
哲学から雑学まであらゆるジャンルに及ぶ。
結局全部処分されることになった。
その前に私はかろうじて「谷崎潤一郎訳 源氏物語」をご
家族に申し出て譲り受けた。
亡くなる少し前に、社長が古書店で手に入れてきた11冊だ。
その後社員の人から
「社長は貧しい時代に好きな本が買えなかったため、
買えるようになってからは本だけにはお金を惜しまないんやと言っていた」という話をきいた。
私は2005年から奥さんに対面音読(声に出して読む)をしてきた。
メモを頼りに、読んだ本を記録することにした。
社長の蔵書を一部でも留めておけるとも思う。
★本棚「リーディングした戯曲本」について:
『ENU(エヌ)』という、戯曲を読む会を作って集まっています。
みんなで役を割り振って声に出して戯曲を読むと、すんなり読み通せます。
あいにくアマゾンには無い戯曲もありますが。
2010年10月30日 記
2013年8月15日追記
★本棚「私の読書室」
私の興味で読んだ本です。
王天上とは南海ホークスに在籍していた助っ人外国人選手です。律儀にファンレターに返事をくれたナイスガイです。昔から、読書は大好きだったけど、作文は大嫌いだったのに、今年になって、文章を書くことにどっぷりハマッて、ショートショートや短篇小説、詩、漫画を書いてい
ます。ただいま絶賛投稿中!幻想小説と前衛漫画がお気に入りです。どうぞよろしくお願いします。
純文学を中心に幅広いジャンルの小説を読みますが、エンタメ色の強過ぎるものはあまり読みません。
最近、読書会に参加するようになりました。
読書メーターのユーザーの方々とも、交流できればなと思っています。読書会の企画等ありましたら、気軽にメールを下さい
。
*フォロー・フォロワーユーザーに限定させて頂きます。また、面識の浅い方からのお誘いは即座に返事できない場合があります。
混沌とした時代に我々は生きています。
そんな中で文学は、とてもささやかだけれども、生きる糧になってくれます。
文学は具体的な指針を示してくれるものではありません。
でも、文学を読むことで我々は何かしらを救われているように僕は感じます。
野球のストレスを本にぶつける。
twitter→NKJ8906
もいすちゃーが足りない
読書メーター復活しました。気まぐれに既読作品を投稿します。
妖怪馬鹿で怪談好きな社会人
小説もマンガも雑誌も登録してます。
基本的には乱読派です。
ミステリも幻想小説も新書もライトノベルも読みます。
小説では京極夏彦、宮部みゆき、藤原祐、川上稔、福井晴敏、西尾維新あたりですかね。
お気に入り登録などはご自由
にしていただいて結構ですので、奇特な方はどうぞ。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
ツイッターやってます。よければフォローしてやってください
@tsutinoetatsu
英語の勉強がてら洋書を読み始めたのですが、1冊40ページくらいの初学者向けの教材みたいなものを読んでるので読書冊数がすごいことになってますな
遅ればせながら森博嗣にハマリ中です。結構な冊数が出版されているので追いかけるのが大変ですね。もっと早くにハマればよかった。
→文庫で出てるのは全部読みました
本棚の登録をサボったせいで読んだ本の整理がつかなくなっちゃいました。読んだ本の検索がかけられるようにならないかなぁ
ありがたい事に最近お気に入り登録をしてくださる方が急に増えましたので自己紹介欄やら読んだ本の感想やらもちゃんと書かねばなぁと思っています(2012/01/12)
押切蓮介と高橋葉介は神だと思う今日この頃(2012/05/09)
就活中って書いたままずっとほったらかしてましたね(汗) とっくに内定いただいております(2012/11/19)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます