こんにちは。げんちゃんです!星野源さんが好きな中学3年生です(*^o^*)
(サカナクションも好きです!)好きな人はぜひ繋がりたいです✨
[お気に入り登録してくれた人は140%お気に入り登録!]
アイコンはインスタで描いてもらった山口一郎さんです❣️
インスタアカウント「aigen_3828 」です‼️皆さん是非インスタやってるよ〜って人はフォローしてくれると嬉しいです✨
フォロバします!
きっかけは中学生になって源ちゃんのエッセイを読んでから文章の素晴らしさに触れて本を読み始めました。
今は読書が好きで世界中の本を読み尽くして教養がある大人になりたいと思います!
本は基本自分の手元に置いておきたいので中古購入したり、欲しい本だけ新品を買っています!たまに学校の図書室や図書館に行って借りています。家にたくさん本が置いてある人とか憧れます!
音楽雑誌とか積極的に読んでいます!
将来は書店員になりたいです✨是非お話聞いて見たいです👍
勉強が忙しくて、読メができないことが増えたのでその間におきにいりにしてくれた人ありがとうございます![返事ができていない時があるのでごめんなさい]それでも本を読むようにしています!
好きな作家さんは…東野圭吾さん、米沢穂信さん、湊かなえさん、誉田哲也さん、河村元気さん森絵都さんです!
ほかの作家さんも読んでみたいので皆さんの感想を参考にしています。
漫画もこれから読んでいきたいと思います!
時間のある時はコメントをたくさん皆さんと取りたいと思っています。
源ちゃんの本が好き、源ちゃんが好きという人と、つながりたいです!
読書メーターの全ての読書家さんと繋がりたい!
よろしくお願いします!
小夜(さよ)といいます(*^^*)
高校二年生、読メでは三年生になりました。前のアカウントが使えなくなってしまったので、こちらは再登録のアカウントです。
レビューは気ままに。ファンタジー小説、幻想文学、流行りの本、絵本・詩集などなど、なんでも読みます。お
すすめの本があればぜひ教えてください♡
読書のほかには猫、映画鑑賞、手芸、美味しいものが好きです。
よろしくお願いします♪
※レビューはちょっぴりお休みしてます。
※ナイス返し、お気に入り返しなどは気になさらないでくださいね。
主婦業、自由業、自営業。
2019年7月
頭が悪すぎるので、
教養になればと思い小説を読み始めました。
------------------------------
▼好き
・ミステリ/死が関連する物語/探偵
・和風/洋風ファンタジー
・ホラー/スプラッタ
・暗い話〜ほんわか 幅広
く
・深く考察できる物語
・LGBTQに関する物語
・鼻歌歌いながら人を殺すような雰囲気が好き
▼苦手
・刑事/歴史/実話/経済/時代/官能/エッセイ/詩
・スポコン/自己啓発/政治/戦争/ハーレクイン
・生意気/強気な女性描写/女尊男卑/男尊女卑
・表紙が下品な萌え絵/又オタク気質な物語
・ハーレム/逆ハー/チート能力
・得るものが無い物語
------------------------------
※20代/女性/未婚/パートナー有 その辺りの趣向
※漫画・雑誌は読まないので、小説のみ登録
※電子書籍(Kindle)、無い物は本屋さんへ
※基本ジャケ/タイトル買い&評価買い
------------------------------
▼超個人的評価
(◎)面白い
(△)微妙
(✖︎)合わない
------------------------------
お気に入りの方の読んだ本を参考にしています。
基本メッセージは見てません。
コミュニティは参加しません。
kindle paperwhiteデビューしました。
------------------------------
いぬですけど。
少し口悪いです。by飼い主
⬇い ぬのプロフィール
名刺代わりの三冊+1
①「八本脚の蝶」二階堂奥歯(ポプラ社)
②「氷の海のガレオン」木地雅映子(講談社)
③「アビシニアン」古川日出男(角川文庫)
番外:「西瓜糖の日々」リチャード・ブローティガン(河出文庫)
(まだ出会ったばかりでブームかも知れないか
ら)
アイコンは、太宰治「女生徒」をイメージしたものです。
よろしくお願いします。
読んだ本の備忘録として利用したいと思います。
あれ? 昔読んだあの本のタイトルなんだったかな、と思い煩うことが多々あったためにこういうサイトはありがたい。
もいすちゃーが足りない
趣味全開になってしまいました。
あまり一つのジャンルにこだわらず、気になったものをいろいろ読みます。
小川洋子さんや、江國香織さんの作品がすきです。
自己啓発本やビジネス書もたまに読みます。
片付けの本もすき。
読メ登録以降に読んだ本のみ登録しています。
主に図書館で借りて読みます。
読書以外では、歌うこと、食べること、お散歩、あと最近はドラマを見ることもすきです。
小4と小1の娘と年少児の息子がいます。育児と家事と仕事の合間に読書をしているので、読むペースはゆっくりです。遅読を表す意味で、プロフィール写真はカメです。
独身時代はカフェでおいしいお茶とスイーツを楽しみながらだったり、お酒を呑みながら読書するのが大好き
でした。
学生時代からよく読んでいるのは恩田陸さん。和洋問わず気の向くままにいろんな作家さんを読みます。ミステリー、ファンタジー、恋愛が特に好きで、歴史物やホラーは苦手。
私の大切な本は、「光の帝国」(恩田陸)と「はてしない物語」(ミヒャエル・エンデ)です。
「日の名残り」(カズオ・イシグロ)のような執事モノや、「ソフィーの世界」のようなわかりやすい哲学書が大好物なので、似たような書籍がありましたら、教えていただけるとうれしいです!
子どもたちと一緒に絵本も読みますが、多すぎるので、読メへの登録は割愛。絵本選びには、皆さまの感想を大いに参考にさせていただいております。
長女が小学生になり、次女も平仮名やカタカナを読めるようになったのを機に、私も児童書に興味が出てきました。
お気に入り登録どうもありがとうございます☆お気に入り解除もどうぞご自由に(^_^)私自身は、心を開かないとお気に入り登録できない小心者です(o_ _)o
どうぞよろしくお願いいたします☆
2013年の読書記録
41冊 11,636ページ
2014年の読書記録
37冊 10,348ページ
2015年の読書記録
43冊 10,955ページ
2015年2月6日で、読メ1,000日になりました☆
2016年の読書記録
48冊 10,393ページ
2017年の読書記録
33冊 7,421ページ
2018年の読書記録
29冊 5,086ページ
◯コミュニティスペース『本ジャケ展示室』を作りました!
https://bookmeter.com/communities/337988
本って中身が主役ですから、どんなにずーっと見つめていたくなる様なジャケットであっても、本棚に戻してしまったらそ
れで終わり。なんと勿体ない事でしょう。
そこで!
「この本ジャケいいなあ〜!皆んな〜みてみてー!」
と、気に入った本ジャケを展示し、癒されたくなったとき展示室へ。そんな安らぎのひとときを過ごせる空間コミュニティを立ち上げました。
宜しければ皆さんのお気に入り本ジャケを飾ってみませんか?
◯ご挨拶
ヘトヘトになって帰ってきた時、玄関で「な〜ん」と、足元に飼い猫が纏わりつく。なぜか疲れが取れていく。
気分を変えたい時、アコースティックギターを弾いてみる。いつのまにか音に癒されている。
気持ちが停滞気味の時、小説を読んでみる。気がつくと作品世界に入り込んで感動している自分がいる。
夜、ひとりで風呂に入る時、読みかけの本を読みながら湯船で体をあたためる。つかの間のひとときに幸せを感じる。
冬。山から雪頼りが聞こえてきた時、気持ちがざわめき始める。青空の中、白銀のゲレンデを滑り降りる爽快さが甦る。風を感じて滑走する感覚が堪らない。
どれも大事にしている。
つーか、ギターとウクレレ弾く猫好き!風呂に入って読書するのとゲレンデで かっ飛ばすのが当方の楽しみ!て〜事で。
◯ナイスについて
当方が未読本だとちんぷんかんぷんなので遠慮しています。ですが、未読本であっても感じるものがあればナイスを押させて頂いてます。
◯星5スタイルマークについて
当方が好きな話だったかのマーク!
(作品の良し悪しではありませんので誤解無きよう御理解願います。ですので、おすすめしたい作品は、星の数とは関係ございません〜)
尚、登録している本は小説のみです。
★★★★★いつか再読したい作品。
⬆︎読了後、本棚星5エリア行き。
★★★★☆印象に強く残る。
★★★☆☆楽しめた〜!
★★☆☆☆まあまあ。
★☆☆☆☆当方には合わなかった。
☆☆☆☆☆ごめんなさい。
皆さんのレビューを読んでると、当方が好印象に感じた作品が辛口レビューになっていたり、逆に、当方が降参した作品を他の方々は面白かった〜と。個人の好みや作品のどこに着目したか等、複雑な要因の絡みで感じ方は変わってしまうんでしょうね。ほんと不思議〜。ま、好きな食べ物や好きな色などがバラバラになるのと同じかな。
好きなジャンルはミステリー。インテリアやファッション関連は、自分にスイッチを入れる為。本と音楽は直感で選びます。
晩年は、こよなく愛する書物に囲まれたい。
これまで読んできた本の足跡を記録しています。
-2015年4月-
読書メーターへの投稿が、本の読み方をこんなに変えるとは思わなかった。255文字という制限も何とも心憎い。
テンションの上がった本は、その制約の中にどうやってエッセンスを収めるか苦労するし、逆に上がらなかった本は、その理由を突き詰めてみる
。
-2015年2月-
選ぶ本は、芋づる式+毎日新聞の今週の本棚+松岡正剛の千夜千冊+本屋と図書館に並ぶ本の背表紙から+最近猛然と本を読み始めた息子から差し入れのように渡される本。
こんな訳で、特に、読書メーターに入って以降の読書傾向は無いと言ってもいいような状況です。
★読書、音楽、手芸、珈琲。隙間の時間に活字に触れ、心地好い音楽を聴いて、手縫いで創り出すモノ作りが喜び。つぶやきは本のこと、暮らしのこと、家族のことなど気ままに綴っています。
★日本文学、海外文学、ミステリ、絵本など新旧限らずその時の出会いを大切にしながら読書することが多いです。
一冊の本でも読まれる方々の感性で幾重にも広がる言葉の世界に触れるたび、自身がさらに豊かになれるこの場所がかけがえのないものになっています。
読友さんとの出会いに感謝しています☆
★イベント【第2回読メ本棚で仮想本屋を!】
仮想本屋『三日月書房』
海外文学、幻想文学、月や星がタイトルの書、静謐漂う書物、お気に入りのミステリ本など並べてみました。宜しかったら本棚よりお立ち寄り下さいませ。2016.8.18
★読書メーター2008年~開始
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます