Audible・オーディオブック中心です。
読書は私の三大欲求の一つです。
息をするように活字を追っています。
周りにあまり読書で盛り上がれる友達が
いないので、この場でたくさんお話したいです。
メッセージ、お気に入り大歓迎です。
まだ使いこなせていなくて、思うようになかなか使えていません
が、、、
気になる読書をされている方はすぐにお気に入り登録してしまいます。
そして、感想もとても楽しみに大切に読ませていただいています。
私の感想も誰かの出会いに繋がればいいなぁと
思いながら感想を書いています。
本が好きです。
なんども助けてもらい、勇気をもらいました。
なので、基本的には甘めの感想が多いです。一度読んだ本には愛情が湧きます。
大学時代に短歌をずっと作っていました。
いつか発表できたらいいな。
感覚派で何となく気になった本を乱読するタイプですが、好きになった作家は追いかける傾向もあります。2021年現在、(エッセイを除いて)森沢明夫さん、横山秀夫さん、恒川光太郎さん、今村翔吾さん、伊兼源太郎さん
彩瀬まるさん、宇佐美まことさんは制覇しました)ミス
テリ、サスペンス、ホラー、ファンタジーなどのエンタメを好んで読みますが、心情が伝わってくる人間ドラマが描かれていれば更に嬉しいです。ドラマ制作の仕事を長年していましたが、昨年定年でリタイヤし全く違う業種を選んでタクシードライバーになりました。
【ナイスについて】
同じ本を読んだ同志への敬意として、ポチッしています。お気に入りさんに関しては、未読の本でも参考にさせて頂く御礼を込めてポチッしています。ただし、ネガティブな感想に終始しているもの、点数だけ or 星印だけで感想がないもの、あらすじだけのものは、良し悪しを判断できないのでポチッしていません。ナイスを頂いた際は、見逃さない限り御礼ナイスを返すようにしています。つぶやきに関しても、同様の基準でポチッしています。自分ルールでお気に召さない方もいらっしゃるでしょうが、ご了承くださいますようお願いいたしますm(_ _)m
できるなら、世界中の本を読みたい。本に囲まれて生きていきたい。
【私の本に関する情報】
・小学生でアガサ・クリスティーが好きになり、基本ミステリーを読みます。
・映画化の際は必ず原作を読んでからにしています。
・鞄には必ず本を入れてます。だから、重い・・
・・。
・電車内で本を読んでいる人がいると、なんだか嬉しくなります。
・購入本は文庫本が多いです。
・なるべく図書館を利用!
読書メーターを始めたきっかけは、自分ではなかなか読むことがないジャンルを発掘したかったから。片寄りのない読書生活を目指しています!
今年は200冊読むことと、感想を書く事が目標。
社会人6年目になりました!
共読本が50冊以上の方をお気に入り登録させて頂いています。
仕事柄、出張が多いのでその行き帰りに本を読むのが大好きです。
新幹線に、iPodとビールと本を持って乗り込んで、至福のひとときをすごしています。
好きな本は、人間の寂しさや弱さを乗り越えて力強く生きていくような本です。
去年ここに書いていた本は積むことすらせずに未読のまま。読メ登録直後は計画立てて消化していたのに、だんだん、いい加減な地の性格が読んだ本からも露見してきている…。
最近はリアルでの読書友達が欲しいと切に感じることが多い。
今迄に衝撃を受けた作品トップ3は
、
アガサクリスティ「アクロイド殺し」
島田荘司「占星術殺人事件」
京極夏彦「魍魎の匣」
でしょうか。
このレベルの衝撃をもう一度味わいたくて、コツコツと読書生活継続中。
2016年2月以降に読んだ本しか記録してませんが、割と再読する派なので、都度アップします。
好きな作家は三浦しをん、原田マハ、川上弘美、柚木麻子etc.
好きな歌手はMISIA. 趣味は、読書.絵画と映画鑑賞.
キャッチャーインザライの主人公の判断基準である「イカす」か「イカさないか」。歳を重ねてなおイカしている人はいるし、爽風のようなカッコ良さには憧れる。でもあえて「重々しさ」にこだわりたい。音楽用語ならPesante。うざくて、退屈で、鬱陶しくても、本当に大切
なことを知る過程は、そんなところから始まる。
フジコと申します。
物心ついた頃から本とはお友だちでした。
ペースは気紛れ、赴くままに。
ミステリを中心に、コンゲーム、スポーツ、リーガル、警察もの等の小説を。
クライムノベルも好き。ノンフィクション・ルポも好き。
ベタ甘な恋愛ものはちょっと苦手…。
漫
画も大好きですが登録していません。
20代後半あたりから、歳を重ねるごとに遅読に。けれど読みたい本の量は相変わらず。
読むスピードを買うスピードが追い越しているのが最大の悩み。装丁買いもちょこちょこと。
読メでたくさんの素敵な読み友さん、そして作品と出会えたこと…宝物です、感謝です。
作家さんを応援したく、新冊で購入するよう努力中。ハードカバーはお金があるときに。
感想は、できる限り良い思い出を記録することを心掛けています。その時の赴くままに抽象的な書き方をすることが多いです。自分で読み返しても意味不明。笑
※以下敬称略
★特に好きな作家さん★
高野和明 …デビュー以来のファン
★お付き合い多めの作家さん★
綾辻行人、池井戸潤、奥田英朗、貴志祐介、真保裕一、貫井徳郎、宮部みゆき、横山秀夫、米澤穂信、今野敏、中山七里、平山夢明、誉田哲也、柚月裕子、荻原浩、東野圭吾
★マイベストBook★
『風が強く吹いている』三浦しをん
まだまだ読みたい、旅したい世界があります。
皆さんと物語を共有できたら嬉しいです。
他の趣味は、映画とスポーツ(特に野球)。ただし運動神経ないので観る専門。
読書メーターを始めてから、さらに読書が好きになりました。
皆さん感想をとても上手に書かれていて、大変興味をそそられます。私は上手には書けないのですが、読み終わったときの印象を余り時間をかけずに思ったまま書いています。
小説、自己啓発本、写真集、家事
の本などが好きです。
最近は真田丸のせいで歴史にも興味が出てきました。
本を読んでいるときが一番のリラックス時間です。
宜しくお願いします。
幼い頃からずっと何かを読んでいたけれど、
意志を持って読んでいると思えるようになったのは、つい最近のような気がします。
本と猫とのんびりした日常の中、
ただただ読むのが好きです。
読む時は無心で心一杯に受け止めます。
どうぞよろしくお願いします。
読むときは読みますが、読まないときは全く読みません(笑)いつも読メのみなさんに助けられ元気を頂いております。ありがとうございます(^^)
持病があり、療養中の身です
本を読んで、いろんな世界を知り、時に考えさせられ、時に笑い、時に感動し、時に怒り…
そのすべてが愛しい経験となって自分を作ってくれてきました
皆さんのレビューやつぶやきを読むのがもう生活の一部です
いつもありがとうございます
「読みたい本」を探すための検索用であります。リストも増えてきました。
感想はあまり書かないので、その代わり、素敵な本をお読みの方に☆を付けたいと思い、登録してみました。
カフカが好きです。藤原伊織を、村上春樹似という以外の文脈でお読みの方、ぜひお友だち
になってください。><
読書家/岐阜市立図書館協議会委員/ぎふライブラリークラブ会員/並木道読書会メンバー
岐阜で読書会やってます。テーマ本の感想を和気あいあいと語り合う、ゆるい読書会なので興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
ハコヅメと宇宙兄弟は欠かさず読んでいます
。最近は米澤穂信さんの小市民シリーズにはまっています。同じ本を繰り返し読んでしまう傾向があったのですが、読書メーターで新しい本と出会えたり、読友さんの感想読んだり、交流するのがとても楽しいです!
また、読書会で参加者の方と感想をリアルに話し合うのはとても楽しく知的興奮がかきたてられます。
お気に入り作品
夏期限定トロピカルパフェ事件(米澤穂信)
マチネの終わりに(平野啓一郎)
日日是好日(森下典子)
日の名残り(カズオ・イシグロ)
史上最強の哲学入門/東洋の哲人たち(飲茶)
闇の守り人(上橋菜穂子)
時をかけるゆとり(朝井リョウ)
武士道シックスティーン(誉田哲也)
レインツリーの国(有川浩)
山霧(永井路子)
銀河英雄伝説(田中芳樹)
さよならジュピター(小松左京)
クロスゲーム(あだち充)
パイナップルアーミー(浦沢直樹)
めぞん一刻(高橋留美子)
美味しい本やきゅん本、ミステリーが好きだけど、
何でも読みます|ᴗ˂̶̤๑꒱◞📕˖°
新刊はとりあえず読みたいし、絵本も好き。
新しい作家さんや苦手な分野も読んでみたいです!
カフェや喫茶店で読書するのも好きだし、本屋さん巡りやブックカフェ巡りも好きで
す☕️
美術館もよく行きます🖼
パンと京都が気狂レベルで好きです(๑♡ᴗ♡๑)
京都とイギリスに住んでいたので、
それらに纏わる本をつい読んでしまいます。
ジャニ歴長いです笑。同じ沼の方からの絡みめっちゃ嬉しいです♡
♡sho♡ren♡
ナイス・コメント・お気に入り登録ありがとうございます!
めっちゃ嬉しいです(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)♡
★読書、音楽、手芸、珈琲。隙間の時間に活字に触れ、心地好い音楽を聴いて、手縫いで創り出すモノ作りが喜び。つぶやきは本のこと、暮らしのこと、家族のことなど気ままに綴っています。
★日本文学、海外文学、ミステリ、絵本など新旧限らずその時の出会いを大切にしながら読書することが多いです。
一冊の本でも読まれる方々の感性で幾重にも広がる言葉の世界に触れるたび、自身がさらに豊かになれるこの場所がかけがえのないものになっています。
読友さんとの出会いに感謝しています☆
★イベント【第2回読メ本棚で仮想本屋を!】
仮想本屋『三日月書房』
海外文学、幻想文学、月や星がタイトルの書、静謐漂う書物、お気に入りのミステリ本など並べてみました。宜しかったら本棚よりお立ち寄り下さいませ。2016.8.18
★読書メーター2008年~開始
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます