小さい頃から、どちらかと言えば読書好きな方でした。そんな私も社会人になり、日々成長しながら幸せに生きるためには、やはり読書がかかせないと思い、意識的に読書を続けています。
皆さんと読書記録を共有して、良い本に巡り会えると嬉しいです❤︎.*
よろしくお願いし
ます。
以前は好きな作家さんのものばかりに手がのびていましたが、最近はジャンルや作家さんにこだわらず色々読んでいます。
今まで食わず嫌いしていたことを激しく後悔。
好き嫌いはもちろんあるけど、嫌いを知るのもまたいいものです。
あらためて読書の楽しさを実感中。
❇
︎好きな作家さん❇︎
伊坂幸太郎、窪美澄、西加奈子、浅田次郎、湊かなえ、原田マハ、大沼紀子
本棚は作家さん別に管理しています。
その中で好きな本、印象的だった本から順番に並べています。
お気に入り登録ありがとうございます。とても嬉しいです。
登録、解除はご自由にどうぞ◡̈
作家・ライターです。『目でみることば』シリーズなどを書いています。
仕事の関係で、外国事情に関する本を読んできました。幅を広げたいです。
通勤時電車内か、就寝時に読むので、95%文庫、4%新書、0.9%ソフトカバー、0.1%ハードカバーの割合wで読みます。
ラノベ、海外エンタメ、時代小説、恋愛指南書まで、自分が面白そうと感じれば何でも読みますが、結果的には翻訳ミステリーが多いかも。
しかしながら、ハウダニットの叙述があっても基本流し読み…なのでトリックが複雑でも苦になりません、ゴメンナサイ(^^;。フーダニットで驚愕し、ホワイダニットで戦慄しあるいは涙ぐむ。
涙腺ゆるい自分ですが、いや、ゆるいからこそ言いたい!”泣ける”いい本はあるけど”泣けりゃ”いい本…じゃないですよね。
読みたかった本でも店頭平積み多面展開POPばんばん!だと、それだけでおなかいっぱい、分かった分かったそのうち買うからw。
どんなの読んでんのか、と気にかけて下さる殊勝な方は、読了時の気分をそのまま名づけた本棚wご参照くだされば、と…。
1ページでも読み始めてしまったら最後まで読む性格。
2021の目標は興味ない分野の本を読んで、世界を広げること。
作中からの抜粋多いです。
好きな本の傾向が似ている方、
逆に好きな本の傾向が真逆の方、
素敵なレビューを書かれている方、
勝手ながらフォロー
させてもらっています。
お返しを期待しているわけではないので
お気軽な気持ちで( ﹡ˆoˆ﹡ )
ミステリ好きのおっさん。
お気に入り作家の新刊文庫は買わずにいられないが、なかなか読む時間がない。単行本も買いたいところだが、置く場所を取るのと、積読本が多くて読む順番がまわってこないので断念。数多くの積読本(このサイトの数値以上にあります)はエクセルで
作家別に管理。古いものから順に読むようにしています(このサイトの「読みたい本」は購入済みで近々読む予定になっている本)。(最近はEvernoteに書き出して色んな作家さんを万遍なく読むように工夫しています)
2012年、11月とうとうKindle Paperwhiteを導入する!も、大量の紙媒体から順番に読んでいるのでなかなか出番がない状態です。(最近は購入しても順番がなかなか回ってこない積ん読本多数作家については、kindle化されるのをまつ意味もあって新刊がでても購入していません。というわけで、ちょっと積ん読本増加ペースが落ちています)
とりあえず、2009年1月1日からの分を登録。もっと古いものからは他の本棚サイトに登録済み。
感想/レビューに「ナイス」を送っていただいた方を勝手にお気に入りに登録させていただきます。ご迷惑な場合はおっしゃってください。(一度に大量のナイスをいただいた場合、登録漏れもあるかもしれません。その場合はゴメンナサイ。<(_ _)>また、決してお気に入り返しを期待しているものでもありません。が、もし、お返しいただければ、それはそれで嬉しいです。)
コメントが途中で切れてしまっているものもありますが、上のブログやそこからのリンクの他の本棚サイトで全部読めます。ご興味のある方はどうぞ。(と書きながら最近ブログの方は全く更新出来ていません)
五十代会社員です。読書はノンフィクション中心で主に食と美術。大昔怪奇幻想小説好きでした。芸術関係は、美しくて奇妙でしかも過激なものがベスト。飛浩隆の「廃園の天使」シリーズは傑作だと思います。
経済、歴史、文明論、宗教、社会学、教育、SF、ホラー、文学が好きです。
感想文が長くなってきたのでblog作ってみました。
http://hyunfu-book.xyz/
40代真ん中よりの後半。精神科ナース。子供は中から小の4人。
小さい頃から本好きでしたが、再燃したのは2017年のとある人との出会いから「君の膵臓をたべたい/住野よる」がきっかけで。その出会いは疎遠になりましたが本好きだけは継続中。
私が本を読む理由、
「自分の言葉にならない感情を代弁してくれるから」。なので登場人物の感情に注目して読んでることが多いです。
ツイッターには先に思ったことを全部載せる感想を書いてます。#感情的読書 #読書好きと繋がりたい つけてます。
その後に読メでの感想を、気になる一行を載せて書いてます。感想は1冊読んだら必ず書きます。貯めておきません。読メ登録以前で感想付いてない本が少しありますが、再読したら感想あげる予定です。
読書友達ほしいです。現実社会では皆さんちょこちょこ読んでるのも見かけるけど、感想を話すのは照れもあったりでなかなか深く話せない。だから読メでお互いの感想を読んで、下に続くコメントはとても楽しいです。
気軽にナイス、お気に入り、コメントしてください。私も共読本が多い人やコメントしてくれる人はすぐお気に入りに入れます。ナイスは「読んだよ」的に押しますが、あまりあっさりとか批判だけだと押さないこともあります。私は貧乏性なのか手にした本からは何かしら学びたいと思い、いい所を探すため批判だけにはならないのですが、好きになれない本だと肯定的じゃない感想になってます。
読メではつぶやきとかあまり見てません。自分の上げた感想に共読がある人がナイスしてくれた時その人の感想を読めるだけ読みお気に入り登録とかしていくので、そちらがメインです。ただコミュニティ1つやってます。興味ある方お気軽に入ってください!https://bookmeter.com/communities/337987「メディアミックス愛好会+キャスティングするなら誰?!」
私は「人を好きになる」体質?だったのですが、それは恐ろしくトラブルの元であり、実際にトラブルもあってお互いに傷つけ合い、私も深手を負ったのでもう怖くてその体質は今抑え込まれています。ただ「人を好きになる」スタンスの方が相手にも受け入れられやすく自分はいい人になったようで、自分のことを好きでいられるのですが、そうではない今は少しひねくれていると思います。もうちょっと「人を傷つけないで人を好きになる方法」みたいなのを身につけられるといいなぁと思っているところです。
よろしくお願いします。
2021.1更新
名前はキルヒアイスと読みます。
田中芳樹さんの作品『銀河英雄伝説』の登場人物からお借りしています。
読書の感想を残しておくことで、何年かしてからその時の感情などをふと思い出したりできるのではないかと思い、『読書メーター』を利用しはじめました。
他の人の
感想を読むのも大好きです!
感想読んだらナイスしていきますが、お気になさらず(+o+)
なお、また感想に共感した方をすぐにお気に入り登録する癖がありますが、うざ絡みはしないのでご容赦下さい🙇
主にミステリーというか、ラストに大どんでん返しが待ってるような話が好きです( ^ω^ )
あと哲学系も好きです!
それと弁護士をしているので、法関連の本の感想を書くことがあります。
ほとんどの感想に付いている★マークの意味は
★★★★★(最高!名作!)
★★★★☆(おもしろかった)
★★★☆☆(そこそこ良かった)
★★☆☆☆(時間つぶしにはなる)
★☆☆☆☆(つまんなかった)
です。
あくまで個人的な好みですので悪しからずm(_ _)m
こんな感じですが、宜しくお願いします(≧∀≦)
好きなジャンル: SF ミステリー 海外翻訳モノ
好きな作家: レイ・ブラッドベリ フィリップ・K・ディック 村上春樹 筒井康隆 鮎川信夫 アガサ・クリスティー。
現在SFに猛烈に回帰中...。
音楽・読書・エンタメ全般に大好きなので、ボツボツつ
ぶやきます…。
感じた事や思ったことはその場で記録しておかないと、ふわっと消えていってしまうことにようやく気付き、ここで記録を付けることにしました。
電子書籍向いてないので、出来る限り紙書籍で読みます。
好きな作家は、泉鏡花です!!!(2020.04.11)
国語の
便覧や歴史の教科書に載っているような作家や作品は、死ぬまでに一度読んでおきたいと思っています。
声に出して美しい、楽しい。そんな音やリズムのある作品が好き。小難しい人文学書と、しょーもなく笑える本も好き。
映画レビュー&鑑賞記録はコチラ☆
https://filmarks.com/users/ahilouis
なるべく好き嫌いせず
色々な本に触れていきたいと
思います。
1冊読み終えると、関連本が数冊気になり
ブックメーターでみなさんの感想を
読んでいるとまたまた惹かれ
読みたい本が無限増殖中^^;
本との出会いは、人生との出会い
みなさんとの出会いは宝物
いつも参考になる感想、いいね
ありがとうございますm(_ _)m
働きたくない。
自称読書家として、ジャンルに拘らず面白そうな本を探索し、知らない世界の扉を開いてくれそうな物語に出逢うために、日々読書にいそしんでいます。極上ミステリ、涙腺崩壊の感度ストーリー、人生を変える自己啓発系などなど。
医療系。乱読中。
一番好きな作家は遠藤周作。
読書メーターは記録用で主にTwitterで感想をつぶやいてます。
Twitterアカウント:@KleibDr
読書メーターを始めてもう6年がたちました。読メで多くの本を知ることができ、世界が広くなった気がします。これからも皆さんのオススメ本をどんどん読んで幅が広がればと思います。2020/12/30:コロナの真っただ中、どうしてか海外へ。日本の本が恋しくなるよ。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます