はじめまして、こんにちは
物語が好きです
育児と家事の合間、読書に励んでおります
好きな本
「原因と結果の法則」
「アミ 小さな宇宙人」
「霧のむこうのふしぎな町」
「舟を編む」
「西の魔女が死んだ」
「博士の愛した数式」
「
神様のカルテ」
「ミミズクと夜の王」
「子供が育つ魔法の言葉」
「真夜中のパン屋さん」
「彩雲国物語」
好きな漫画
「フルーツバスケット」
「こどものおもちゃ」
「彼氏彼女の事情」
「3月のライオン」
「ハチミツとクローバー」
「花の名前」
小さい頃から小説好きで、今は近所のコンビニに行くのにもカバンに本を忍ばせるので、どのタイミングで読むの!?と周りからつっこまれます。
居心地良いカフェで読書が大好き♪(でも最近あまり時間が無い……)
ひたすら魅力を探す
勝手におきにいりしてごめんなさい
ちまちまと読んでいきます(。-∀-)
2017年も目標は100冊でいきます。
偏りなく読書の幅を広げていきたいです。
2015年度から始めた大学の通信教育学部も合わせて教養を深めたいです。
趣味は、音楽鑑賞、ヴィオラ、コーヒー、などなど。
母親の実家である鹿児島で生を受け、父親の仕事
の都合で広島で幼少期を送りました。2つ下の双子の弟が生まれる前後は、父方の祖母の家がある大阪に一時住んでいました。幼稚園の年長の時、父親の仕事の都合で岡山へ。大学に進むと、キャンパスのある東京都八王子市で一人暮らしし、様々なことが重なり留年を何度も経験し、後一歩のところで退学して、現在岡山の実家で暮らしています。
大学卒業の目標を捨てきれず、2015年度から同じ大学の通信教育部に編入し、学位取得を目指しています。ちなみに、通学部時代は工学部でしたが、通信教育部には工学部はなく、一番自分の学びたいところに近い教育学部に在学中です。
今年は、最近の本も読みたいですが、いわゆる古典とか名著と呼ばれる作品を読む量を増やして行きたいと思います。
よく読む作家は・・・・村上春樹、桜庭一樹、東野圭吾、村山由佳、有川浩
最近では、伊坂幸太郎、恩田陸などなど
私の、人生における読書体験の中で一番大きな存在感を示す作品は、ヴィクトル・ユゴーの「レ・ミゼラブル」です。
気になった本があれば読むという感じの、完全雑食タイプです!
子供を持つ主婦です。唯一の趣味が読書。家事育児仕事の合間に読んでいます。
高村薫、吉田修一、有川浩、重松清、等好きです。話題になった本も一通り読みます。子供を持つようになってから絵本の深さにもはまっています。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます