なるべくジャンルに偏りがないように、
1日1冊程度読んでいます。
最近は絵本の「深さ」にはまっています。
備忘録。
のんびり。
本屋さんや図書館に並ぶ本の背表紙を眺めるのが好き。三度の飯より夕焼けが好き(嘘です。炊きたてご飯が大好き)みんつぶを散歩するのが好き。徒然なるままに読み散らかし感じるままに書き散らかし…。基本、雑食雑読。お気軽にお呼び下さい♫
去年ここに書いていた本は積むことすらせずに未読のまま。読メ登録直後は計画立てて消化していたのに、だんだん、いい加減な地の性格が読んだ本からも露見してきている…。
最近はリアルでの読書友達が欲しいと切に感じることが多い。
今迄に衝撃を受けた作品トップ3は
、
アガサクリスティ「アクロイド殺し」
島田荘司「占星術殺人事件」
京極夏彦「魍魎の匣」
でしょうか。
このレベルの衝撃をもう一度味わいたくて、コツコツと読書生活継続中。
2016年2月以降に読んだ本しか記録してませんが、割と再読する派なので、都度アップします。
2015.7月読書メーター再開。みなさんの読本を参考にして、読む幅が広がってきました。オススメがあればぜひ教えてください。コメント、メッセージもめちゃ嬉しいです^_^山田詠美、辻村深月、伊坂幸太郎、東野圭吾、乙一などなど。よろしくお願いします!
偉そうに書評してますが、どうか大目に見てください。お気に入り登録、ナイス、ありがとうございます。
読書は脳の栄養補給。4回以上読んでる私の103冊は、以下かなぁ。2023年5月
・ノンフィク→謎の独立国家ソマリランド、国際弁護士、徴税権力、宇宙飛行士選抜試験、監査難民、FDAの正体、転がる香港に苔は生えない
・小説→六の宮の姫君(北村薫)、ジェノサイド
、the remains of the day, 藪の中、細雪上巻、Harry Potter, 服従、地図と領土、事業売却、うわさのズッコケ株式会社、怪人オヨヨ大統領、conversations with friends、官僚たちの夏、文学部唯野教授、三体
・詩集→かのひと超訳世界恋愛詩集、死んでしまう系のぼくらに
・スクリプト→プラダを着た悪魔、Before Sunrise and Before Sunset
・漫画→平成よっぱらい研究所、課長島耕作、ナニワ金融道、東京都北区赤羽、ハチクロ、ソラニン、マンガ終身旅行者、モテずに死ねるか、愛がなくても喰ってゆけます、ニューヨークで考え中、テンパリスト、百姓貴族、そのおこだわり俺にもくれよ、ごほうびおひとり鮨、おとりよせ王子、昨日何食べた、アンサングシンデレラ、今日の人生、デスノート、山賊ダイアリー、ハコヅメ、オンエアできない、波よ聞いてくれ、子供はわかってあげない、カバチタレ、呪術廻戦、20時過ぎの報告会、ナナマルサンバツ
・エッセイ→ 新東京いい店やれる店、社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう、麗しき男性誌(男性誌探訪改題)、不実な美女か〜、いつかたこぶねになる日、なぜヤギは車好きなのか、乙女なげやり
・考察→日本はなぜ基地と原発を止められないのか、規制を変えれば電気も足りる、文学賞メッタ斬り、predictably irrational、ジョージポットマンの平成史、サイエンスインポッシブル、女子大生マイの特許ファイル、プロフェッショナルコンサルティング、ニッポンの個人情報、平成温泉旅館番付、ol合コン会社情報、恋愛投資概論、変な協会
・金融→ 投資戦略の発想法初版、デリバティブズビジネス、自動車保険金は出ないのがフツー、落ちこぼれ損保マンの保険金不払い日記、証券会社の儲けの構造
・囲碁将棋→強くなる実戦死活、強くなるヨセの知識、強くなる布石の心得、打ち込みの基本、本手とウソ手の見分け方、死活とヨセ、手筋と攻め合い、石の形集中講義、棋譜並べ上達法江戸後編、捨て石集中講義、1手ずつ解説する三間飛車、布石革命、定石革命、基本定石の正しい使い方小目編、初段合格の手筋
・芸術→水彩画小さな光の音楽、怖い絵で人間を読む、悪魔が憐れむ歌、至高の音楽、小澤征爾さんと音楽について話をする、名盤鑑定百科協奏曲篇、graphic works of Odilon Redon、池田学画集1、Leonora Carrington: Surrealism〜、
すみません、YouTubeで地方競馬と中央競馬の考察やってます。今あたまの中ほとんど馬です。パカラ パカラ
記録開始12月13日(2022年10年くらい。)。
🌟の数は5点満点です。
2023年は(基本的に大きな変化はないけれど)あまり冊数に拘らず、積極的に(主に戦争関連)厚い本や再読本に比重を取りたい。
50ページ読んで「つまらない」と思ったら即座に中止
して次の本にいく勇気をもっと持つ。
映画を中心にアーティスティックなエンタメはピンと来たら全部行く。
2023年で断酒9年 断煙9年。記録更新中。
よろしくお願いします。🤗
お気に入りの登録、解除はご自由に。
*無差別にお気に入り登録をしていると見られる方のお気に入り登録は基本的には致しませんのでご了承くださいませ。
*めんどくさそうな方のお気に入り登録も致しませんのでご了承くださいませ。
*たまに、自分の意見とか正しさを主張したいが為に人のコメント欄にいきなり失礼な書き方をする方がいらっしゃいますが、スルーします。削除します。ブロックします。ご了承ください。
好きな本を好きなだけ。悠々と本の世界を漂っています。古典文学、哲学書を中心にレビューしていくと思います。最近は社会学にハマっているので経済学や政治学の本を沢山読めたらと考えています。何にしろ、死んでしまってはもう遅いですからね…。
生涯の目標としては多く
の国の言葉を学び、そこにある文化について研究していくことをライフワークとしたいですね。ただいまウクライナ人の詩仲間がいるので先ずはロシア語を学びたいです。それと深いところで議論できるように自分の英語の能力を高めています。将来的には未翻訳の原書を読めるほど。
好きな作家
D.H.ロレンス、ラディゲ、マヤコフスキー、マリーナ・ツヴェータエワ
カミュ、ポール・オースター、三島由紀夫、谷崎潤一郎
読書ティータイムが楽しみ❤︎
ときどき個人的にテーマを絞って特集やってます。
2016年4月から松岡正剛『千夜千冊』に挑戦中。
幻想文学よりが好みです。お料理本も好物。
自称『グリーンプレゼンター』
現在は大学周辺界隈で、緑を「モノとして捉える」研究活動に従事しています。しかし最近、生来の気質である「“人の営みの中で生み出される世界の意味”を感じていたい」という欲求が多いに首をもたげているため、一区切りがついたら在野
の研究者として、“植物と人との関わり”を探求する日々を過ごしていくつもりです。
読書はもっぱら大学に入ってから始めました。ジャンルのこだわりなどはありませんが、おそらく読書遍歴は相当な偏りが生じていると思われます(それはおそらくこれからも……苦笑)。新規に読了した本を登録していきます。
読書な日々を弱いつながりとして共有していければと思います。よろしくお願いいたします。
岩手県在住です。いつも、ナイスありがとうございます。登録返しもありがとうございます。読書は至福の時間です。芸人やプロレス本、推理小説や骨太のノンフィクション、紀行文、サイエンスなんかが好きです。
時間がない時ほど読みたくなる系♪図書館でも本屋でも、“何気に手にした“本との出会いが楽しい…☆日々是一冊☆
日々くだらないことだけ考えています。
こんにちは。グルタミン酸です。
memo:ウィリアム・トレヴァー、スタインベック、アリス・マンロー。
ピーター・トレメイン、塚本邦雄。
本の虫。
夏をアキ・ラメーテ。
高座名 : 家捨亭半為飯(ホームステイはんなりはん)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます