初めまして!
読書記録のため始めました。
活字が大好きで、何でも読みます。
これからも素敵な本に出会えますように。
【読書メーターの使い方】
主に読んだ内容を思い出すための私的備忘録メモとして使用します。
年齢は30代半ば。登録は2011年の11/6。しかし、つぶやきなども含め、本格的に使い始めたのは、2012年4月からです。
好きな分野は、時事ネタのようなものから、歴史,哲学,環境,社会学などの分野、音楽系の本などを読むことが多いです。
以前は、推理も
のが殆どだった小説ですが、最近は、雑食気味になりつつあります。また、対談集やエッセイ、本に関する書籍(読書論、書評集、ブックガイド 等)も読んだりします。
感想は、小説、新書など形態を問わず、印象に残った部分を引用したり、関連するものについて書いたりというスタイルで書いています。
•好きな物書き(ジャーナリスト、学者、ミュージシャン エッセイストほか)
相田みつを、池上彰、斎藤美奈子、松岡正剛、永江朗、松浦弥太郎、外山滋比古、藤原正彦、吉本隆明、糸井重里、福岡伸一、苅谷剛彦、西研、小川仁志、小川隆夫、杉田宏樹、斎藤孝、小山薫堂、東儀秀樹、山下洋輔、山田ズーニー、穂村弘 ほか。
好きな作家は、東野圭吾、吉田修一、三浦しをん ほか。
しかし、村上春樹 (『ねじまき鳥』,『1Q84』/但し、ジャズ評論者としては好み。)、伊坂幸太郎 (『ゴールデンスランバー』)、沢木耕太郎(『深夜特急』)などは好まず、ジャンル的には、BLなどに興味が無いです。
【格好に挙げた作品は苦手な原因を作った作品。伊坂は今のところ挑戦する予定は無し、でもエッセイは読もうかな】
•好きな言葉
①「温故知新」(『論語』為政第二)
②「只管朗読」(國弘正雄氏の造語で、只管打坐を捩った言葉)
③「自己否定病の人に幸運はやってきません、プラス思考のノー天気が人生のコツです」(美輪明宏『花言葉』パルコ出版より)
•好きな漫画作品
昔からある作品では『名探偵コナン』,『三丁目の夕日』,『ドラえもん』,『クッキングパパ』,『こち亀』,『孤独のグルメ』です。最近の作品では、『坂道のアポロン』,『もやしもん』,『テルマエ・ロマエ』,『銀の匙 Silver Spoon』,『バクマン。』,『信長協奏曲』,『深夜食堂』,『重版出来』,『BLUE GIANT』シリーズ,『ワカコ酒』,『おとりよせ王子 飯田好実』,『めしばな刑事タチバナ』などが好きです。
•音楽の趣味
J-POP(最近は、シティ・ポップにも関心があり。)や洋楽以外では、2001年頃からJazzを中心に聴いています。ジャズを聴き始めてから、20年経ちました。(始めは、フュージョンでしたが、その後は、ビックバンド、トリオと編成に関係なく聴くようになりました。但し、フリー・ジャズは、苦手です。最近は、和ジャズがメインになりつつあります。)
BGMとして、ドラムレスのトリオやピアノトリオ、ソロピアノ、クラシック(ドビュッシーやニコライ・カプスーチン 等)などをかけながら、読書をしたりすることもあります。
◎近況及び、内容の更新。
(2013/2/14 追記)
憶えている分だけの過去の本(マンガなど)も含め、読んだ本の登録が500冊になりました。
(2013/7/2 追記)
積ん読本は、恐らく登録している冊数以上あると思われる。多分、500冊くらいだと思われる。
(2013/7/30 追記)
コミックの内、大分昔に読んだものは、内容を忘れてたりするので、感想は書いていないものもあります。特に『名探偵コナン』(巻数が多い)、『こち亀』など。例外として、『ドラえもん』だけはF先生の大全集刊行を契機に、ぼちぼちと感想を記入する予定。
(2013/8/19 追記)
2012年の9月ぐらいから、雑誌が溜まり気味の積ん読状態で、読めていません。
(2014/1/3 追記)
今年から電子書籍で売られている/いないで購入の有無を検討することに方針変更します。但し、モノによります。紙媒体で読みたい作家もいますので、併用という形を考えている。
(2014/7月追記)
最近は新規開拓の作家も多くなってきました。また、近代の日本の文学作品やSF作品、映画作品の評論,エッセイ等にも興味があります。
(2014/12月追記)
13日より、以前使用していたKIDS on ホームズから初期に使っていたホームズにニックネームを戻しました。
(2015/1月追記)
ここ1年で、色川武大、吉田健一、獅子文六、小津安二郎、小沼丹などに興味を持つようになった。
(2015/12月追記)
昨年から食味随筆のアンソロジーもの(河出書房新社の『おいしい文藝』シリーズ,パルコ出版の『アンソロジー』シリーズ)なども読むようになりました。
(2017/07月追記)
音楽メーターが5月末で終了したので、それに関連する文章を削除しました。多忙な為、感想の記入を停止中です。
2004年に北杜夫の「どくとるマンボウ航海記」を読んで「読書ってこんなに面白いんだ~」と読書に目覚めました。文豪の文庫本を沢山読み、流行りのハードカバーも少し読みましたが、まだ小説を楽しめるほどの読書力はありません。自然観察が得意で、歴史や経済は苦手です。
読書を通して人間の幅を広げていきたいです。一番好きな作家は北杜夫です。よろしくお願いします。
小学3年生の娘と、年長の息子の2児のハハをしています。
基本的に何でも読みます。
是非、皆さんのオススメ本を教えてください。
◎2015年5月2日~2015年12月31日 623冊
◎2016年1月1日~2016年12月31日 849冊
◎2017
年1月1日~2017年12月31日 385冊
◎2018年1月1日~2019年12月31日
♪100冊目『にゃんこ亭のレシピ2』
♪200冊目『ハムスターの研究レポート1』
♪300冊目『しごとば』
♪400冊目『おもち』
♪500冊目『サンタのおばさん』
♪600冊目『彼氏彼女の事情10』
♪700冊目『人魚の眠る家』
♪800冊目『原発と村 vanishing village』
♪900冊目『ちはやふる31』
♪1000冊目『宇宙兄弟28』
♪1100冊目『かがやけ!ナース』
♪1200冊目『アンマーとぼくら』
♪1300冊目『片手の郵便配達人』
♪1400冊目『カッコウの卵は誰のもの』
♪1500冊目『神さまのいる書店2』
♪1600冊目『「鳥獣戯画」空白の絵巻』
♪1700冊目『ビーカーくんとそのなかまたち』
♪1800冊目『人は見た目が100%①』
♪1900冊目『ハルキゲニたんの古生物学入門中生代編』
♪2000冊目『百姓貴族⑤』
♪2100冊目『女王の花14』
♪2200冊目『利き蜜師物語2図書室の魔女』
☆2018年の目標☆
①小説を100冊読むぞ!
②10~15kg痩せるぞ~!(←切羽詰まってます)
♡好きな作家♡
有川浩/榎木洋子/恩田陸/三浦しをん/宮部みゆき/宮本輝/田山花袋/武者小路実
♡好きな漫画家♡
荒川弘/小山宙哉/成田美名子/弓きいろ/宮本福助
なるべくジャンルに偏りがないように、
1日1冊程度読んでいます。
最近は絵本の「深さ」にはまっています。
再登録しました。素晴らしい本に出会っていきたいです!
備忘録。
のんびり。
本屋さんや図書館に並ぶ本の背表紙を眺めるのが好き。三度の飯より夕焼けが好き(嘘です。炊きたてご飯が大好き)みんつぶを散歩するのが好き。徒然なるままに読み散らかし感じるままに書き散らかし…。基本、雑食雑読。お気軽にお呼び下さい♫
去年ここに書いていた本は積むことすらせずに未読のまま。読メ登録直後は計画立てて消化していたのに、だんだん、いい加減な地の性格が読んだ本からも露見してきている…。
最近はリアルでの読書友達が欲しいと切に感じることが多い。
今迄に衝撃を受けた作品トップ3は
、
アガサクリスティ「アクロイド殺し」
島田荘司「占星術殺人事件」
京極夏彦「魍魎の匣」
でしょうか。
このレベルの衝撃をもう一度味わいたくて、コツコツと読書生活継続中。
2016年2月以降に読んだ本しか記録してませんが、割と再読する派なので、都度アップします。
2015.7月読書メーター再開。みなさんの読本を参考にして、読む幅が広がってきました。オススメがあればぜひ教えてください。コメント、メッセージもめちゃ嬉しいです^_^山田詠美、辻村深月、伊坂幸太郎、東野圭吾、乙一などなど。よろしくお願いします!
ごめんなさい。ずーっと放ったらかしにしてます。退会しようにもパスワードが思い出せず…(・ε・` )
偉そうに書評してますが、どうか大目に見てください。お気に入り登録、ナイス、ありがとうございます。
バイクと車とキャンプと本を愛するIT技術者。
写真は愛車のBMW R1200RSです。
小説はSFやサスペンス中心、コミックは色々なジャンルを読みます。
コメントの最初に、私の個人的な評価を書いています。
☆:オススメ
◎:かなり面白い
○:面白い
△:
イマイチ
×:私には合いませんでした
すみません、YouTubeで地方競馬と中央競馬の考察やってます。今あたまの中ほとんど馬です。パカラ パカラ
本の虫。
夏をアキ・ラメーテ。
高座名 : 家捨亭半為飯(ホームステイはんなりはん)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます