読書メーター KADOKAWA Group

ruki5894さんのお気に入られ
88

  • 油すまし

      画像は水木しげるさんの油すましです。
      雑誌の水木しげるさんの特集で読んだのですが、妖怪には効能があって、鬼太郎は「満願成就」だったと思います。油すましは「美しい心」。

      本は、疲れているとき、心落ち着かないとき、静かな美しい心を取り戻させてくれるような気が

      します。その心境に合うような本に出会える近道が「読書メーター」かなと思っています。

    • 焚き火
      • 1978年
      • B型
      • ガテン系

      どんなに時間が経っても色褪せる事が無く、その時の感動と新しい感動に出会える本を探しています。過去の自分と今の自分を好きでいられるように本を読み続けていきたいです。         感想は感想ではなく日記の様に自分の思った事を綴っています。       

      ゙ルーハーツと中島みゆきさんが大好きです。1000のバイオリンという曲をよく聴いています。                                                                                                                                                                                                                                                          

    • るな@ぼちぼち復活
      • A型
      • 神奈川県

      趣味は読書と音楽(洋楽)鑑賞、お菓子作り・・
      生まれついてのインドア派。
      村上春樹とポール・オースターの新刊は必ず読みます。
      最近のお気に入りは千早茜、絲山秋子、恒川光太郎
      読メのおかげで読書の世界が広がり、
      読みたい本はますます増えていくばかりです。

    • 旅するランナー
      • A型
      • 兵庫県

      チョコチョコ旅したり、走ったり、映画観たり、本読んだりしてます。

    • くりん

        ゆっくり読書をするのが好きでしたが☕読書習慣がようやくつき最近はペースアップしてきました♪

        特に印象的に残った本はサブスクで観ることもあります。

        好きな作家・・・・辻村深月さん・辻堂ゆめさん・垣谷美雨さん・柚木麻子さん・桜木紫乃さん他
        女性作家の本を読

        むことが多いですが、最近は男性作家も積極的に読んでいます。

        選書はこちらのお気に入りさんのレビューを参考にさせていただいたり、王道と呼ばれている本からしています。

        年間で70~100冊ほどの本を読んでいます。
        自分の感覚で、作品に★印をつけています。
        (★★★★★(5.0の満点)は年に2冊程度)

        純文学も読んでいきたいです。

                               (2025年2月20日更新)

      • たかし
        • O型
        • 無職
        • 愛知県

        とりあえず、乱読中。
        最近、新たな本や作家さんとの出会いを求めてコミュを立ち上げました。
        https://bookmeter.com/communities/337677
        是非、覗いてみてください、共感いただけましたら、ご参加を。

        ちなみに、好きな作家さ

        んは東野さん、中山さん、誉田さん、湊さん、有川さんそして池井戸さんとちょっとありきたりでしょうか。
        ちょっとホッコリできる本のみ感想を書かせていただいていますが、書くことが苦手なため、少ない上、ちょっとあれって言う感想ばかりかも、すいません、ご容赦ください。
        最近は朝井さんや石田さんがお気に入り。
        ちょっとでも、個人的に好みの本にいいねされた方に、乱発で申請しています。
        読書でホッコリしたい方、これからもよろしくお願いいたします。

      • rico

        通勤時間が読書タイム。でも、最近睡魔に負けることが多くて、あまり読めてません。ぼちぼちやってきます。読んでから感想書くまで時間がかかります。

        たくさんの素敵なレビュアーの皆さまを「お気に入り」にさせていただいたのですが、タイムラインが追いきれなくなってい

        ます。なので、現在「お気に入り」登録は控えめになっています。ご了承ください。

      • 篠崎

          25歳をすぎてしまった。いつかの私のための備忘録。

        • GO。
          • 1978年
          • A型
          • クリエイター系
          • 東京都

          三度の飯より本が好きだ。
          たぶん好きだと思う。
          好きなんじゃないかな。
          ま、ちょっと覚悟はしておけ。

        • フム
          • 修一朗
            • 神奈川県

            以前は歴史小説ばかり読んでいましたが,2014年1月からいろんな本を読むようになりました。読メの皆さんのコメントを拝見しては新しい作家さんにトライし、おかげさまですごく幅が広がりました。素晴らしいレビューを書く方がいらっしゃるのでいつも感心しながら拝見

            しています。思わずコメント入れちゃいますが,ご容赦下さい。 

          • ケンイチミズバ

            好きな本のことを共有できるのが嬉しいです。

          • Roko
            • A型
            • 自営業
            • 東京都

            小学校から高校まで、ずっと図書委員でした。
            本を読むということも好きだけど、図書館という場所が大好きなんです。
            本屋さんへ行くのも大好きです。
            とにかく沢山の本に囲まれているという感覚が好き!

            美味しいコーヒーと楽しい本があれば幸せです。

          • すけまる

              2022.03

              読書における座右の銘を追記したいと思います。

              「帯すらもネタバレだ!」

              なので原則、帯も見ずに読みます笑

              ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー

              2020.06
              趣味は読書、と言えるくらいには読書が習慣化したように思います

              基本的にはミステリー好き。
              暗い話を好みます。

              なぜ自分はこんなにも暗い話を好むのか自己分析してみると、
              「今の自分は幸せだと感じられる」からですかね。
              加えて、自分ももしかしたらこういう不幸に陥るかもしれない、
              という覚悟もできる。
              或いは回避法や対処法も考えることができるかもしれない。
              (この理論でいくと逆にハッピーな物語を読むと、
              「自分はなんて不幸なんだ!」と思ってしまうことになる笑)

              兎も角そういった人生の教科書として
              これからも読書を続けていきたいと思っています。

              ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー

              2019
              最近本をよく読むようになりましたので、
              記録したくて始めました。

              社会の闇や、人間の黒さを描いた作品を好みます。
              儚さ、愚かさ、虚しさ、悲しみ。
              これらが丁寧に描かれていると
              いい本読んだなって思います。

              そこでどんでん返しなんてあろうものなら最高です。

              基本ミステリー好きです。
              社会派ミステリーが最も好物です。
              叙述トリックに騙されたい!

              興味のあるテーマは、家族(闇)、貧困、虐待、少年法、SNS。

              特に好きな作家さんは、

              葉真中 顕
              赤松利一

              これから読んでいきたい作家さんは、

              中山七里
              芦沢央
              辻村深月
              降田天

              昔から好きな作家さんは、

              伊坂幸太郎
              道尾秀介

              です。

              子供のころ、よく「本を読め」と言われた。
              しかし、大人になった今思うのは、
              「読書」というのは、ある程度知識がないと読めない、
              ということ。
              本を読むというのは、知識を得るというのが一つの目的かと思うが、
              その知識を得るためには、その本を読める知識がなければ読めない。

              「想像力をつけるために本を読みなさい」
              とも言われたが、大人になった私から言わせれば、
              「想像力がなければ本は読めない」である。

              つまり、読者の知識や経験で読書の楽しみというのは左右される。

              何が言いたいかというと、
              「書を捨てよ、町へ出よう」
              ということと、
              「読書は高度に知的な娯楽である」
              ということ。

            • あしぶえ
              • オリックスバファローズ
                • 1971年
              • い ぬ
                • 無職
                • 東京都

                いぬですけど。

                少し口悪いです。by飼い主

                ⬇い ぬのプロフィール

              • ひろき@巨人の肩
                • 1979年
                • B型
                • 三重県

                趣味として本格的な読書をしようと2015年から読書メーターを開始、2024年に遂に1000冊に到達しました。
                読書を通して「無知の知」に気づいてから「巨人の肩の上」から見る世界に憧れ、日々、勉強中。
                読書家の皆さんの既読本や感想を参考したいので、お気に入り

                登録させていただきます。

                2015年8月3日 50冊突破
                2016年2月22日 100冊突破
                2018年7月4日 200冊突破
                2019年12月25日 300冊突破
                2021年2月28日 400冊突破
                2021年9月22日 500冊突破
                2022年4月28日 600冊突破
                2022年10月13日 700冊突破
                2023年3月22日 800冊突破
                2023年10月8日 900冊突破
                2024年4月15日 1000冊突破

              • panzer

                  こんにちは。

                  panzerと申します。

                  読書メーターに記録を始めたのは2017年9月15
                  日からです。書籍は図書館を数か所利用していま
                  す。手元に置きたい本は主にネットで購入します。

                  ※読む本

                  1.歴史関係 :日本近世史から現代史。西洋
                     

                        近代史から現代史
                  ①江戸時代 :野口武彦・氏家幹人等の著作
                  ②太平洋戦争 :戦争記録・陸海軍関係者の回
                          顧録等
                  ③第一次・第二次世界大戦前後の欧州情勢

                  2.社会学関係:格差社会と少子高齢化に関心。
                  ①山田昌弘   :未婚・少子化化問題

                  3.精神医学 :精神科医:中井久夫・斎藤環の本
                       
                  4.文学関係 :鈴木桃野の著作の現代語訳を志し
                         ています。
                  ①鈴木桃野 :江戸末期の昌平坂学問所教授
                         『無可有郷』『反古のうらがき』
                           『酔桃庵雑筆』『桃野随筆』
                             
                  5.日本文学史関係
                  ①新潮日本文学アルバム
                  ②嵐山光三郎の「文人」シリーズ(新潮文庫)
                   
                  ※他の方の感想やつぶやきにコメントする場合が
                   ありますが悪意はございません。不快に思われ
                   たら故意ではない事を考慮に入れ私の知識・思
                   考力を劣位と位置づけ衒学趣味・無知蒙昧・曲
                   学阿世の徒と看做してください。不毛な諍いは
                   時間の消耗。

                  ※お気に入り登録はありがたいのですが、ホーム
                   に流れる情報が増えているので、お返しの登録
                   は少し考えてから決めています。

                  ※共読本が少なくても感性や考え方の似た方をお
                   気に入りとして感想を読みたいと思いますので
                   お返しの登録は必ずしも期待はしていません。

                  ※こちらから登録しても、やはり書籍の選択や興
                   味や関心が異なると思った方は申し訳ないので
                   すが、解除する時がありますが、悪く思わない
                   で下さい。

                  ※お気に入り解除はご自由に行って下さい。人の
                   気持ちが移ろい易いことは古今東西変わらず。
                   お別れの言葉⇒「さようなら。お元気で」

                  みなさん。宜しくおねがいします。

                • ケイティ
                  • 1976年
                  • AB型
                  • 東京都

                  主に小説がメインですが、ノンフィクションや人文学、社会学などその時興味があるものを手に取る雑食です。

                  韓国文学、カルチャー、エンタメに興味を持ち(そのままBTSのARMYにもなりました‥)、今後は台湾などアジア文学ももっと開拓していきたいです。

                  よろし

                  くおねがいします。 

                • 全88件中 21 - 40 件を表示

                ユーザーデータ

                読書データ

                プロフィール

                登録日
                2014/08/09(3885日経過)
                記録初日
                2016/01/02(3374日経過)
                読んだ本
                859冊(1日平均0.25冊)
                読んだページ
                193679ページ(1日平均57ページ)
                感想・レビュー
                696件(投稿率81.0%)
                本棚
                1棚
                性別
                現住所
                北海道
                自己紹介

                読書ノートとしての備忘録。
                no pain no gain.

                読書メーターの
                読書管理アプリ
                日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
                新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
                App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう