お気に入り登録&いいね お願いします!
猫とロックが好きなはっぴいえんど主義者です、よろしく。プログレッシブロックの申し子です。文学はエスエフ第一世代の影響をもろに受けました。人文書好きです。アートにも興味があり、好きな編集者は都築響一さんです。サブカル、赤瀬川原平、山田詠美、綿矢りさ、筒井康隆
、橋本治、大島弓子、吾妻ひでお、萩尾望都、フィリップ・K・ディック、絲山秋子、森達也、北村薫、川上弘美。元ビックリハウサー、今でもナイアガラー。
面白いものならジャンル超えて読みたいと思ってます。お気に入りは伊坂幸太郎、奥田英朗、真山仁、池井戸潤、海堂尊です。オススメあれば是非教えて下さい^_^
感想欄のだいたいがXなどで拾ったものの引用文です。
ブログ書いています。
『統合失調症(本物)になると、起こること。(雑記ブログ)(とうおこ)』( https://kakuyomu.jp/works/16816452221466841294 )
成熟した人柄と切れ味のない言動
こんにちは。
56歳、既婚、職業は通訳です。
現在、年2400冊ペースで読んでます。
ジャンルは問いません。
が、語学関係がどうしても多いかな、と(職業柄)。
元、クイズ番組荒らしで、仕事で海外出張する以前に賞品でアメリカ(本国)、ハワイ、欧州に行きました
。
以来、ほぼ毎月世界中に行ってきます、状態です。
フォークソングでメジャーデビューしたこともあり、アマゾンで検索したらEP盤のレコードが1枚¥12,000でした。
昨夏、長女が無断外泊し、激オコ状態のオヤジです。
今日(2016年10月17日)、相手の学校の校長に抗議の電話をしました。「こっちにも言い分がある。」ですと?なら、なんで弁護士だけ寄越してあんたは法廷に出なかったの?彼を通じて相手の母親からの連絡待ちです。なんせ、電話は「着拒」ですから、残念!
なお、「おきにいり」は、相性70%以上の方に限らせていただきますので、あしからず。
読書メーター始めました!登録したら、読書がいっそう楽しくなりました(*^^*)
読むのは主に小説で、好きな作家さんは湊かなえ・有川浩・村上春樹・三浦しをんです。これから読書の幅を広げられたらと思いますので、宜しくお願いします☆
できるだけ色んな本を毎日沢山読もうとしています。
ここ数年はいろんな目標を立てていましたが、最近仕事もプライベートもあまりにも忙しくて今年は目標を立てずに気楽に読むというのを一つの目標にしたいです。
時々昔読んだ本をまとめて設定してるのでいきなり一日で3
0冊増えてもそういうことです。
最近お気に入りとかナイスをされるのがうっとおしいという苦情のようなものがあったのですが、私は基本的にお気に入り登録をしてる人が読んだ本のコメントには目を通せばナイスをしてます。もし不快な思いをされているかたがいれば言ってください。気付き次第すぐに解除またはナイスをできるだけ外します。
あぁ忙しくて読む時間が・・・んで皆さんの本も中々チェックできないorz
好きな作家は三浦しをん、原田マハ、川上弘美、柚木麻子etc.
好きな歌手はMISIA. 趣味は、読書.絵画と映画鑑賞.
美味しいビールと、美味しいゴハン、楽しい読書があればいいのです
ミステリとホラーが好きな主婦です。
「後味悪い系」
の作品が好き。
blogでは映画の感想を書いております。
主にホラーを…。
先端恐怖症なので、おめんたまシーンには苦戦中。
苦手なジャンルは「恋愛モノ」
「ナイス」くださった方~。
ありがとうご
ざいます。
嬉しいですっ!
新米司書。
勉強のため、はたまた自分の娯楽のため、まいにち絵本と格闘中...
図書館では常に良書うんぬんの議論があるが、ここでは素直な自分の感想を記してみたい。
皆さんのおすすめや感想からいろんな作品に出会えるのがたのしいです(^ ^)
好きな作家は、村上春樹・森見登美彦・恩田陸・夢枕獏・伊坂幸太郎・梨木香歩・三浦しをん・恒川光太郎 などなどその他多数。
ここ10年で一番好きな本は、三浦しをん「風が強く吹いている」。燃えて、笑えて、泣ける超傑作です。
本以外では、洋楽と阪神とONE P
IECE が好き。
三度のメシより本が好き。
…と言いたいのですが、残念なことに美味しいものを作るのも食べるのも好き。なので、美味しいものをつまみつつ、美味しい酒を飲みながらの読書は至福の時間。
読むのも仕事のうちなので、読めと言われれば何でも読みます。
ただし、齋
藤美奈子言うところの「邪悪な読者」なうえに口まで悪いです。
自分の読了本で面白い感想や、未読本で、読んでみたいなと思わされた感想には、その内容を問わず「ナイス!」をつけさせていただいています。
最近の使い方として
「読みたい本」=職場に欲しいなと思った本を、次々と備忘録的に登録する場。購入希望リストに入れたら、あるいは必要性を感じなくなったら解除。
「積読中」=「読みたい本」の中から、実際に選書会議の購入希望リストに載せたもの。
という具合になっています。
「積読中」から「読んだ本」への移行は、たぶん1割に満たないと思われます。
「お気に入り」を貼るもはがすもご随意にどうぞ。なんならブロックしていただいてもかまいません。
先方からの「お気に入り」返しは、その方との共読本の割合を見て決めますが、ときどき職務の必要に駆られて全く趣味が重ならない方を一方的に「お気に入り」追加してしまうこともあります。わたくしからの「お気に入り」返しは必要ありませんので、どうぞご放念ください。
コミュニティへのご招待は、ご遠慮くださいますようお願いします。面倒くさがりなので、あまりコミュニティには参加しておりません。せっかくご招待くださったのに参加しないのは申し訳ないですし、お互い嫌な思いをしないとも限りません。参加したくなったら、こちらからお願いに上がりますので、その際はよろしくお願いします。
よく、くだらないことやばかばかしいことをつぶやいております。生温かい目で見守っていただけると幸いに存じます。
放送大学の大学院修士課程を修了。専攻は数学。
不定期に数学書しか読まない時期に入るし、その時は読メにもあまり来なくなる。
好きなジャンルは、自伝/伝記、心理学系、絵本です。
読めば読むほどに、読みたい本が増えていく・・
本を読んでいます
北国のど田舎でひっそりと医療職をしております。
読書傾向は歴史(東西問わず)・歴史小説が主ですが、教養本も多いです。
あとは家族や読書会から勧められた本とか。
職業柄仕事の本もかなりの度合いで含まれています。
最近は仕事以外では専ら図書館の本が主です
。
お金の問題と物理的なスペースが無く…。
かれこれ登録して15年以上になります。時が経つのは早いものですね。
かつてはビブリオバトルや読書会に積極的に参加し、自ら読書会を主催すらしていた時期もありましたが、かなり昔に引退。
最近はこっそりオンライン読書会に参加したりして、交流を楽しんだりしています。
感想は最近はテキトーです。文章練るのもエネルギーが必要ですよね。
お気に入りはご自由にどうぞ。
2024/12/16 プロフィール更新
読書ノートとしての備忘録。
no pain no gain.
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます