ナイスやお気に入り、ありがとうございます。
小4の頃に出会った「ファーブル昆虫記」
連日、学校の図書室に通った。これが私の読書歴の原点。
中学生の頃は、江戸川乱歩や横溝正史、アガサ・クリスティーといったミステリーを読み耽った。
高校生では、滝沢
馬琴「南総里見八犬伝」で古典の力を思い知った。
大学生では、ロマン・ローランや島崎藤村、トルストイ等に触れた。
社会人になって、ジャンルを問わず手に取るようになった。
読書は、楽しい。
読書メーターは、地域、年齢、職業問わず、多くの人の多くの感想を拝見でき、時には驚き、感銘することのできる場だと思います。大変楽しいし、為になります。
感想は極力書くことにしています。255字制限を守って、書くことにしています。とりとめのないものです。
これからも続けていき、多くの世界を知り、自分の世界を豊かなものにしていきたい。そして、誰か一人でも読書の良さに触れてくれるようになればとも思います。
「人生で影響を受けた本100冊」というイベントに参加中
https://bookmeter.com/events/7335
私自身の「人生で影響を受けた本100冊」をまとめようと思います。
https://bookmeter.com/users/263421/bookcases/11547506?sort=book_count&order=desc
まだ未登録の本があったり、幼少期の本もあったりするので、蔵書をまとめつつ、本棚に登録していこうと思っています。
シリーズ物は初巻のみの登録です。
ミステリやエンタメをよく読んでます。海外の古典本格推理小説の面白さを知ってしまいました(^^)新書も、読むようになりました。書店員さんのおすすめ本を読むことが多いです。今年は、読書量が少なくなってきてます。マイペースで、読書は続けたいと思います。
方針は乱読。30歳まで読書の面白さに気づかなかった自分が、その遅れを取り戻すべく様々なジャンルの本を読んでいく過程を記録する。感想は、かなりあっさり。
これまでに読んだ本全部を登録するのは面倒なので、2018.7〜。
現在のマイベスト3
① 君たちはどう
生きるか/吉野源三郎
② 武士道/新渡戸稲造
③ 君たちの生きる社会/伊東光晴
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本が増えすぎて置き場がなくなってきたため、Kindleを購入し、unlimitedにも加入してみました(2020.8〜)。
皆さん宜しくお願いします。
子育てがひと段落ついて、自分の本も少しずつ読めるようになりました。
でも、子供との絵本タイムも好きです。
ラノベ、SF、戦記もの(架空含)、時代小説と来て、またラノベに回帰中。コミックは随時。
ジャンル問わず小説を中心に読みます。あ、さっきすっげえイイアイディア思いついたんだけどさ、読書メーターのオナ…………あ、やっぱいいや…………でもさ、デマンドに企画書書いて持ってって、DMMとかと組めれば結構いけそうじゃ…………いや無理か。
すき
スティ
ーブンキング
古橋秀之
フィリップKディック
川上弘美
ジェームズホーズ
古川日出男
ジャックケッチャム
平山夢明
ニックホーンビィ
村上龍
スティーブンミルハウザー
押井守
トーベヤンソン
小田雅久仁
チャックパラニューク
<log:media=Network24:id=225-78495hu6r-yti5h23j-02>
// Fluctuat / nec / mergitur //
</log>
何回か引越をしてるうちに昔持ってた本は処分しました。ここ数年は図書館で借りて読んで、再読したいものは買うことにしています。
1979年関西生まれです。中学生〜大学生の頃は推理小説ばかり読んでました。20代、30代の頃は、何を読んだらいいか分からず、かつ、仕
事・スポーツの趣味・家事などなど忙しく、本離れしていました。
最近改めて読書の良さを実感しています。
いろんな分野の本を読むと世界が拡がりますね。
多読で英語の勉強をしているので、洋書も登録しています。
感想を表現するのが苦手です。皆さんのレビューに感心します。
読んだ本について共有できるっていいですね。読メ始めて良かったです。
月に何冊かの更新ですが、お気に入り登録して下さった方ありがとうございます。
登録も解除も自由になさって下さい。
2021年1月追記
資格取得のための勉強によって読書時間が削られています。昨年10月から仕事も始まり、家事育児勉強と追われ、1冊読むのもなかなかです。お気に入りの方のレビューを追いかける時間も減るかもしれません、すみません。
2013年12月17日、年の瀬に思いがけず開始。
最近気付きましたが。
読書が趣味。というよりも、不安を払拭するために本を読んでいる、今日この頃です。
どうぞよろしくお願いします。
伊坂幸太郎を愛す。
作品のルーツを求めて、仙台にも何度か足を運び…
なので仙台出身の人とは仲良くなりやすい。
ジャンルとして好きなのはミステリー。
クローズド・サークルものを特に好む。
最近では読書会に参加するようになって小説以外も幅広く読むようになり
ました。
ビジネス書、自己啓発、哲学etc.
今は自分でも読書会を主催しており、舞浜を中心に活動しております。
開催は不定期ですが、都合が合う方はどうぞご参加ください。
登録日:2008年10月01日
最近はもっぱらBLばかり読んでます。
読むスピードと、読みたい本のバランスがとれないために、どんどん積ん読本と読みたい本が増えていく現実に己の欲深さを思い知る今日この頃。
今欲しいのは本棚。段ボールタワーが崩壊しそうで怖
いです。腐女子のインテリアコーディネーターさんがいたら、ぜひお願いしたいところですが、哀しいかな、本棚買う余裕もない現実をかみしめつつ生きています。
ナイス☆ありがとうございます!
嬉しいです。心に☆が灯ります。
教育系サービス業従事者。Kindle ユーザー。最近小説読む量減った。毎日読書。やること多い方が読書欲湧くよね?
好きなジャンルは海外のSF小説ですが、その他の小説やビジネス書、実用書やノンフィクションまで幅広く読んでいます。小説はマイペースですが、ビジネス書や専門書・実用書などの知識や教養を深めるための本を一日一冊は読むようにしています。
また、ビジネス書・実用書・
教養書を中心としたオンライン読書会「レバレッジリーディング読書会」という会を主催しています。詳しくはhttps://leverage-reading.com をご覧ください。
読みたいと思った本を読みたいときに読む。なのでジャンルはめちゃくちゃです:)
読了した本を登録した本棚を眺めてにやにやしています。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます