読書メーター KADOKAWA Group

tsu55さんのお気に入られ
137

  • Eiichi Hara
    • 1970年
    • A型
    • 東京都

    仕事以外は酒と音楽と本とスポーツだけ。

  • ガクガク
    • O型
    • 事務系
    • 熊本県

     小さな町で小さな読書会を開いています。
     「読書メーター」は個人の読書記録として、また選書の参考に活用しています。
     読友さんの読書を巡る興味深い様々な話題や、読書とは関係ない趣味のつぶやきも大いに楽しませてもらっています。

     私自身は、ジャンルにとら

    われず興味を抱いた本には何にでも手を出す雑食派の読者です。熊本弁でいうところの「わさもん」(新しもの好き)です。とは言え、手にする本はやはり小説が中心ですが、自然科学や社会科学系の新書、絵本、コミックなども積極的に読んでいます。
     読友さんの感想やコメントなども参考にしながら、より充実した楽しい読書ライフを過ごしたいと思っています。

     読書のほか、登山(最近不安を抱えつつの単独行)と水泳(普段プールで泳いで年1回Open Water Swimmingの大会に出る)が趣味です。星空の下、一人テントの中で読む探検紀行とか、最高のひとときです。

     プロフィール画像は、2013年秋に訪問したスロベニアの首都リュブリャナで見かけた書店のディスプレイです。自宅ではこんな書棚に囲まれて、住む街にはこんな書棚のある本屋さんがあればいいなあ、という密やかな希望を込めて。

  • たつや
    • O型
    • その他
    • 千葉県

    アイコンは縁もゆかりもありませんが、織田信福の画像を無断で使っています。気に入ったので。
    子供の頃は漫画や映画に夢中で本は全く読みませんでしたが、
    大病で入院したことをきっかけに読書に目覚めました。読みやすい子供向け文学から手をつけ、少しずつ巨匠や有名

    作家の長編も読み始めております。新潮文庫の100冊や○○の○○冊を軸に開拓中です。もちろん、この読書メーターさまも活用させていただいています。

    なぜ、若い頃に読まなかったんだろうと、読んで気づく、文学のパワーに毎日、驚いています。
    現在は左半身に麻痺があり、不自由な生活ですが毎日、本に勇気や愛や希望に元気をもらっています。
    (好きな作家)
    トルストイ、夏目漱石、三浦綾子、ドストエフスキー、藤子F不二雄、
    (好きな人)
    松田優作、黒澤明、桑田佳祐、古今亭志ん朝、柳家小さん治
    ★最近、読書がきっかけで聖書を読み、イエスキリストに興味を持ち、遂に教会デビューしました。信仰を持つことにより、こんなに心穏やかに過ごせるんだと驚いています。そして、神様に毎日、感謝するようになりました。人にバカにされたとしても、良いことは続けるつもりです。

  • かとうさん

    暗闇を嘆くな!

    令和5年からの目標は、気に入った本を繰り返し読む。感想、メモを残すこと。
    手を広げすぎないで積読を読む。日本の小説を読む。

  • KAKAPO
    • 1958年
    • B型
    • 専門職
    • 千葉県

     2023年8月4日から、あるNPOで、パートさんとして働いています。いままでの経験がほとんど活かせない仕事は、とても難しいですが、自分の成長ために必要だと頑張っています。 2023年7月1日、65歳になりました。そして、再雇用嘱託社員として勤務している会

    社との契約期間が、7月31日に満了になりますので、6月29日が最終出社日でした。つつがなく退職の日を迎えることができたのは、私が生まれてから今日まで!支援してくださった。大勢の皆様のおかげと深く感謝いたしております。ありがとうござます。

    ーー以下は、以前までのプロフィールです。ーー

     2019/06/28-2020/04/03の間、全く投稿しない日が続いていましたが、新型コロナウイルスの影響で在宅勤務中心の生活になり、積読本の切り崩しを始めたことがキッカケになり、読書熱が再燃しました!

     2016/10/22に、森博嗣さんの『χの悲劇』を読み終えたあと、小説を読むモチベーションが下がり、以前から興味のあったジャンル(精神分析など)を攻めています。

     2015年12月12日に『すべてがFになる』を読み終えて以来、ほぼ森博嗣さん一辺倒の読書を続けています。単に読者のミスリードを誘い、からかうようなミステリーや、リアルではあるが救いのない物語には、魅力を感じなくなってしまった。
     森博嗣さんの世界が、もれなく高品質であるわけではないが、森博嗣さんが到達した抽象性の高い視点は揺るぎないものなので、そこから繰り出される作品は、月日が経過しても色あせない基準を提供し続けてくれる。

     2013年の7月に、ドラマ『7つの会議』を観て、「これは、原作を読まないわけにはいかないぞ!」ということから、そのころ、丁度ドラマ化されていた、池井戸潤さんと宮部みゆきさんの作品に嵌り、読書メーターで紹介して頂いた、高野和明さん、横山秀夫さんなどのミステリーを読み始めました。その後、東野圭吾さんや、近藤史恵さんの作品も加え、ミステリーのチェーンリーダー状態です。

    趣味は、しょっちゅう変わりますが、継続しているのは、無料のブログを開設し時々投稿することでしょうか?最近は、この読書メーター、本が好き!がメインになってしまっています。

    新卒で就職してから22年間、プロダクト・デザイナーの端くれとして働いて来ましたが、現在は品質管理部で、お客様やお取引先から寄せられるお申し出に対応する仕事をしています。

    ※Biogを運営しています。
    1.自転車、車、ウォーキングの話題が中心の
    「cyclic petals」
     http://blog.livedoor.jp/kakapo1233/
    2.書評「本との出会いは、師との出会い。」
     http://ameblo.jp/kakapo1233/
    3.ニュースについての感想が中心の
    「世界を俯瞰する視点」
     http://blog.goo.ne.jp/kakapo1233
    5.designの話題を中心に?「incalzando」
     http://kakapo1233.exblog.jp/
    6.ビズネスの話題を中心に?
    「Sometimes he was a rebellious businessman.」
     http://kakapo1233.wordpress.com/
    7.転職/キャリア/職業訓練をテーマにした
    「get the message」
     http://kakapo1233.seesaa.net/
    8.心地よい暮らしをテーマにした
    「いい夢みてね」
     http://kakapo1233.hatenablog.com/
    9.中年,独学,英語学習者の逡巡を描いた
    「TOEIC 330点からの浮上!」
     http://ameblo.jp/shinich-kataoka/
    10.哲学/心理学/潜在意識をテーマにした
    「保育器の中の大人」
     http://yaplog.jp/kakapo/
    11.社会教育,生涯教育.コーチングがテーマの
    「ディフェンスラインを上げろ!」
     http://kakapo.muragon.com/
    12.テーマ未定
    「a chain leader」
     http://kakapo1233.blogspot.jp/

  • mitei
    • 技術系

    できるだけ色んな本を毎日沢山読もうとしています。
    ここ数年はいろんな目標を立てていましたが、最近仕事もプライベートもあまりにも忙しくて今年は目標を立てずに気楽に読むというのを一つの目標にしたいです。

    時々昔読んだ本をまとめて設定してるのでいきなり一日で3

    0冊増えてもそういうことです。

    最近お気に入りとかナイスをされるのがうっとおしいという苦情のようなものがあったのですが、私は基本的にお気に入り登録をしてる人が読んだ本のコメントには目を通せばナイスをしてます。もし不快な思いをされているかたがいれば言ってください。気付き次第すぐに解除またはナイスをできるだけ外します。

    あぁ忙しくて読む時間が・・・んで皆さんの本も中々チェックできないorz

  • 混沌
    • サービス業

    たくさんのナイス、お気に入り登録、ありがとうございます!

    今、目の前にいる人の能力・魅力を引き出す。目の前にいる人の成長をグングン促し、キラキラ輝かせる。そのために自分の時間とエネルギーを使う混沌(こんとん)です。

    目下最も興味あること。この3つに集

    約されるかな。

    ・女と男の違い
    ・人生100年時代の幸せな生き方
    ・虫などの身近な自然とその分かち合い

    以下、プロフィールは長文バージョン。最後まで読んでもらえるかな。

    人間関係は狭く、深くを基本としていますが、ここ読書メーターだけは、可能性を開くためにも、広く、ゆるく、ネットの特長を生かしていこうと、途中から方針を変えました(読んだ本の影響もあります)。

    その中でも深くコミュニケーションを交わせる方と出会えたことにも感謝しています。メッセージなどで女の人から恋愛やセックスの相談を受けることもあります。

    混沌をお気に入り登録していただけた方は、こちらからも100%お気に入り登録させていただきます。もしもまだの場合(特に初期のころの方)、お気軽に教えていただけませんか?

    私からのお気に入り登録は(最近はめっきりしていませんが)、読んでいる本が興味深かったり、感想が素晴らしかったり、共読本が多かったり、共感できたり、まったく自分と違ったり、興味がかすりもしなかったり、言葉使いが絶妙だったり、人柄を素晴らしいと感じたり、プロフィール画像が素敵だったり、お友達になりたいと思ったり、などなどその他いろいろな理由でさせていただいています。

    ネット上ではかなり気楽に話しかけますが、実際にお会いしたら、緊張してあまり話せないかもしれません。打ち解けるとすごいおしゃべりですが。もっとも、仕事で会う人に、内向的なんですよとお伝えすると、「嘘でしょ?」という顔を大半の人にされます。

    本とのかかわりについて。

    母親に言われてきたこと。
    小学生のころ「本を読まないから国語ができないんだ。図鑑じゃだめだ」
    中学生のころ「小説読まなきゃだめよ」
    高校生のころ「けっこう本読むわね」
    大学生以降「面白そうな本並んでるね」
    結婚してしばらく「将棋の本どうするの?捨てていいの?」

    職場の人にいわれること。
    「本好きですね」
    職場の人に陰でいわれてたこと。
    「顧客に今日は何冊薦めてた?」
    「本屋の回し者か?」

    妻に言われたこと。
    「この本棚から本があぶれたら離婚ね」

    自分ではあまり本が好きとは思っていなかったけど、周りにいわれてセルフイメージ書き換わる。

    あちこち本がはみ出し、それが苦にならぬことから本が好きでなければこうはならぬかとようやく自覚。

    本屋さんが大好き♪立ち読みし始めると前後不覚になる。気が付くと小一時間。本屋のはしごも普通。(最近気づいたけど、本屋さんには、タイプの女の人がとても多いんだよね。)

    ムラムラした本はバンバン買う。

    図書館も大好き♪住民税はそのために払う。

    買うのにちょっと慎重になるもの、手に入らないものは図書館で借りる。

    本を読むのは圧倒的に通勤電車の中。だったのだが、今は10分も乗らなくなったので、ランチタイムと出勤前。

    過去、もっとも本を読んだのは中2の3学期。
    アガサ・クリスティーだけを週3~4冊ペースで、毎週図書館から借りて、時間さえあれば読んでた。

    これにて、人生、何が起こっても、驚くけど、驚かなくなった。あらゆることを一度は疑うようになった。詰将棋の影響とともに。

    本以外のこと。好きなこと。

    小さいころから虫が好き(※)。
    虫を通して死に触れ、死について学んだ。
    幼いころ、飼っている虫が死ぬたびに「死んでない!」って何度も泣きじゃくった。

    (※)ツイッターでは容赦なく虫その他画像を出しますが、読書メーターでは、美しい蝶くらいにとどめておきますのでご安心を。

    ヒトが擾乱した環境にいかに生物が入り込んでいくか。そのたくましさ、驚異の生命力に惹かれる。都会に食い込む自然の愛好家。そして、進撃の人類も好き。

    物理専攻で体育会系の地元密着企業に文系就職して、はや四半世紀越え。仕事は、人々に勇気と希望を与えるサービス業。私自身はプレイングマネージャーという名の何でも屋。

    元?バリバリの理系。自然科学全般だいたい好き。

    スポーツはサッカーが一番好き。
    全然見えないといわれるけど中高サッカー部。
    (あ、デブだからじゃないからな。176㎝の64kg)

    高3の頃から不純な動機(※)でクラシック音楽を聴くように。
    高3の夏は片思いの子のこと考え『運命』ばかり聴いてた。
    (※)その動機、あなたの想像、100%外れてると断言しておきます♪

    半生を振り返り、好きでやったことはすべて役に立っている。

    仕事はおおむね好き!女はとても好き!
    女の人と話していると、なんでこんなに楽しいんでしょう!(クレーム対応除く)

    ここ何年かで読んでる本は、大体、仕事か女のどちらかに行き着く。
    結局これは、男として、生きることそのものだと最近気づく。

    嘘つくの下手だから、ほんとのこと言っちゃう!

    いい女が好き!いい女になりそうな女がもっと好き!

    ここまで読んで、私をお気に入り登録してくれる人、まだ登録したままでいてくれる人、どう考えてもいい女!そして、いい男!

    人の短所に気づくの苦手、長所を指摘するのが得意。

    自分に自信が持てない女の人に、本人も知らぬ魅力を伝えて、受け入れてもらうのが無上の喜び。

    『進撃の巨人』、ハンジ分隊長は最高です♪
    (上の話とまったくかみ合ってないのは気のせい)

    仕事では顧客のほとんどが中年女性。
    男女の違いを知らず、今までどれほど地雷踏んだか。
    (残念ながら、現在も継続中!?だから未知なる生物、女に憧れ持ちつつ、死ぬまで勉強中)

    エジソンは言いました。「そうやるとうまくいかないことを発明したのだから、私の実験はすべて成功だった」
    (全身鳥肌立った名言をこんな文脈で引用していいのか?!)

    これまで見た中で、最高にセクシーだと思った女の人は、高尾山ですれ違ったあの人!

    女性的なふっくらしたラインが好きな私だが、彼女はすらっとスリムで背筋がピント伸びてた。まじかよっ!颯爽と下山してきた。顔はしわくちゃ、90代じゃないのか?というおばあさん!いや、ほんとびっくりしたわ!夏だったので、ランニング、短パンだよ。それもショッキングピンク!肌は日焼けして浅黒かった。健康そのもの!

    「セクシーとはこういうことだぜ!?」

    目標など。

    2014年、今年は少し時間を買った。
    2015年、今年はあれやるつもりだったが、上司からストップかかり、できず。でもね、ムフフフ(内緒)。おそらく、人生のターニングポイントになる年だわ。

    2015年11月26日現在、結婚して満20年の妻は今だけ5歳年上(3日後には4歳年上)、長男18歳社会人1年目(子育ていっちょ上がり)、長女中3絶賛思春期♪

    早く結婚してよかったわ。第二の人生が間もなくだぜ♪その準備のためにも、気になる本を好きなだけ、躊躇せず読む!お金も使う!

    2016年、今年は仕事でNo.1になる!
    4月23日現在、このままではヤバイ。
    「明日のために、今日の屈辱に耐えるんだ」by 沖田艦長

    2017年、今年は真摯に向き合う。

    2018年、幸せな生き方を改めて追求する。

    2019年、仕事を見直す。

    2020年、稼ぐ。出力する。

    2021年、写真撮りまくる。書きまくる。

    2022年、稼げることに時間を投資する。

    2023年、noteを毎日更新する。https://note.com/konton57

    2024年、本業での価値を高める。

    人生の中間目標は70代でセクシーなエロじじい。

    最終目標は120歳で大往生。
    最高に気持ちよく逝く♪死は人生最後のお楽しみ。

    座右の銘は「人間万事塞翁が馬」

    混沌とした混沌の間にも来てね!
    http://konton.cside.com
    来てね、来てね、ぜったい来てね!

    本を何か薦めてくださいという方に、たった1冊というなら、この本薦めています。
    『人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。』
    http://konton.cside.com/index.php?go=xwBUFs

    大きな影響を受け、私の行動を変えた主な著作者
    (感謝と敬意をこめて、敬称略)

    千田琢哉
    米長邦雄
    森毅
    伊藤守
    土井英司
    出口治明
    代々木忠
    二村ヒトシ
    加藤鷹
    勝間和代
    アダム徳永
    メンタリストDaiGo
    宇野功芳
    齋藤孝
    中谷彰宏
    鎌田勝
    林克己
    稲垣瑞雄
    デール・カーネギー
    ジョン・ウッデン
    ロバート・B・チャルディーニ
    ダニエル・ピンク
    ヘンリック・フェキセウス

    私の感想を読んで、面白そうだったのでその本を読んでみました!と言っていただけると至福の喜びです。

    プロフィール画像は長らく(確かはじめたときから)カラスアゲハのオスを使っていましたが、2023年秋、画像生成AIによるものについに変える。
    誕生日に今のものに。

    あなたと出会えたことに感謝します。長大なプロフィールを最後まで読んでくれて、ありがとう。やっぱりあなたはいい女、いい男。

    【おまけ・ブロック覚悟!?】
    やっぱりエロいのが好き。
    「絶世の美女は、メス特有のアノときも、光り輝き、美しかった。」
    http://ur0.work/YTNR
    感想ももらえるとさらにうれしいです!

  • ふくまる
    • AB型
    • 教員
    • 大阪府

    愛する人たちを知るために、自分自身読書のリハビリも兼ねて、記録がんばる。

  • ヴェルナーの日記
    • O型

    本をこよなく愛する一人です。
    好きなジャンルは、これといってありません。
    エロ本から哲学書まで、自分がその時興味を抱いた本を読むのが好きです。

    ただ1つこだわりがありまして、それはあらゆる国の児童書を読むことです。
    児童書は世の中を照らす鏡だと、自分は考

    えております。
    故にその時代・国の児童書を手に取れば、その時代・国ことが解ると思うからです。

    誠に恐縮ではございますが、この場を借りて”ナイス”をしていただいた方々へ御礼申し上げます。

    なお、自分のその時々の気分次第で”お気に入り”してしまう癖があります。
    ご迷惑な方は、遠慮くなく”苦情”のメールをください。
    直ちに善処致しますのでよろしくお願いします。

    また、レビューやコメントには誤字・脱字で溢れかえってしまう恐れがあります。
    これは偏に私自身の粗相かしい性格から生じてしまうことです。極力気を付けているつもりですが、度々仕出かしてしまいます。何卒ご容赦のほどお願いいたします。

    P.S
    小生からたくさんの”ナイス”を受け取ったとしても、無理にナイス返しをされなくとも構いません。
    共感できたレビューなど、ご自分のお気持ち次第でOKです。
    小生は未知なる本に出合えたことに”ナイス”を感じ(とはいっても、その時の気分…… )次第です。

  • 徒花
    • B型
    • 営業・企画系
    • 東京都

    本の編集者をしています。
    読書は嫌いではないです。

    読んだ本についていろいろ書きます。
    読んでない本については書きません。

    ブログやってます。
    http://ada-bana.hatenablog.com/

  • ハタ
    • 1985年
    • O型
    • 専門職
    • 石川県

    静かにゆっくりした日々を本と共に過ごして生きたいです。

  • わたなべよしお
    • O型
    • 役員・管理職
    • 北海道

     北海道生まれの52歳のオヤジです。
     どんな分野でも読みますが、多いのは海外クライムノベル、海外SFでしょうか。
     2012年に読んだ中で一番良かった、面白かったと感じたのは「ショック・ドクトリン」(ナオミ・クライン)と「火山のふもとで」(松家仁之)でし

    た。
     個人的に好きな作家はネルソン・デミルと村上春樹ですが、松家仁之にもはまりそう。
     

  • Tonex
  • みっくん
    • 1990年
    • A型
    • 北海道
  • 大門寺豪徳
    • 1980年
    • A型
    • 群馬県

    面白そうなもの興味あるものアンテナに引っかかったものを適当に読んでます。特にジャンルのこだわりはないです。面白い本よ集まれ~!
    やっぱり少しこだわりあるかも・・・。マンガも読むよ。
    登録以前に読んだ本も暇なときに書き込みます。

  • 八百
    • A型
    • 三重県

    ♫ 明るく陽気に行きましょう〜

    ステキなコメント見つけましたらご挨拶もなくお気に入りにさせていただきますが決して怪しいものではございませんのでどうかご笑納ください。

    よろしくお願いいたします ♬

  • ケイ
    • A型
    • 大阪府

    好きな作家は、漱石、芥川、太宰。それに英米とロシア文学。注目は中国作家,
    趣味は読書、落語、歌舞伎、ランニング、ヨガ。

  • ガーネット

      アホゥであることを隠さない。
      イタイと評されるのを恐れない。
      わたしの良さは、他にある。
      /2025

    • もぐを
      • tsubomi
        • 専門職
        • 青森県

        本と本屋さんと読書と文章を書くことが好きです。

        ほかには、旅と映画とエスニックな音楽(フラメンコ、ファド、ケルト音楽など)と遺跡などが好きです。美味しいものを食べることと作ることも好きです。

        好きなジャンル:いろいろ読みます。子供の頃は宮沢賢治とミヒャ

        エル・エンデが好きでした。大学時代にはノンフィクションにはまっていて、その後時代小説も時々読むようになり、近年ミステリー小説に惹かれています。最近は特に北欧とドイツ、イギリスあたりのミステリーが好きです。紀行文や歴史書や科学書なども好みです。行ったことのない国や地域の物語や紀行文を読むのが楽しみ♡友だちの影響もあって、たまにSFなども読みます。

        住んだことがある街:青森市、弘前市、五戸町、米内沢町(現:北秋田市)、能代市、Memphis(テネシー州、USA)

        行ったことがある都道府県:北海道、東北6県すべて、新潟、石川、福井、東京、千葉、栃木、山梨、神奈川、静岡、愛知、三重、和歌山、大阪、京都、奈良、兵庫、岡山、広島、山口、鳥取、島根、長崎、熊本、宮崎、愛媛、香川、徳島、高知、沖縄、長野

        行ったことがある国:アメリカ、タイ、スペイン、ポルトガル、イタリア、マルタ、フランス、クロアチア、チュニジア、リビア

        通過/トランジットのみ:イギリス(ロンドン24時間以内×2回)、ベルギー(数時間でブリュッセルのみ)、ボスニア=ヘルツェゴビナ(スーパーでお買い物)、ロシア(空港のみ)

      • 全137件中 101 - 120 件を表示

      ユーザーデータ

      読書データ

      プロフィール

      登録日
      2014/08/24(3862日経過)
      記録初日
      2012/08/05(4611日経過)
      読んだ本
      832冊(1日平均0.18冊)
      読んだページ
      227619ページ(1日平均49ページ)
      感想・レビュー
      458件(投稿率55.0%)
      本棚
      25棚
      性別
      血液型
      A型
      職業
      営業・企画系
      現住所
      東京都
      URL/ブログ
      https://tsu55.tumblr.com/
      自己紹介

      東京下町のオヤジです。
      趣味は散歩と写真。
      (写真はこちらhttps://www.flickr.com/photos/tsu55/
      この頃はあまり読書に時間をとれないのが悩みですが、通勤電車の中や会社の昼休みなどの隙間時間を利用して本を読むようにしています。
      めんどくさがり屋なので、感想を書くのが遅れがちですが、もう少し投稿率を上げたいと思ってます。

      読書メーターの
      読書管理アプリ
      日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
      新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
      App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう