子供の頃から本が好きで、今も暇を見つけては読んでいます。特に歴史が好きです。
今は読んだ本をチェックするため活用しています。評価は5段階で◎は愛読書、○は再読したい、なにもなしは普通、△は再読はなし、×は合わない本です。
ほぼ毎日豆を挽いてドリップしたお気に入りのコーヒーを飲みながら、好きな本を読むのが至福の時です。
ジャンルを問わず何でも読みますが、お気に入りの作家は京極夏彦、藤沢周平、恒川光太郎、近藤史恵、村上春樹、伊坂幸太郎等です。
色んな人の色んなレビューを参考に読
みたい本を探してます。
一応平成生まれの社会人。
よく読むのは、
中村文則
町屋良平
高橋弘希
今村夏子
古川真人
金子薫
岸政彦
乗代雄介
村上春樹
中島義道
(敬称略)
あたりです。
良ろしければ、お気に入り登録をお願いします。
本の感想を書いている方は、私もお気に入り登
録させていただきます。
本の要点や感想を1000字でまとめてるのはこちらです。
https://www.icchi-kansou.com/
歴史好き・紀行好きの、2児の父親、会社員です。他に、小説全般、音楽、スポーツ、宗教、哲学なども。読書時間は往復約2時間強の通勤電車がメイン。書店や図書館で積読本を大量に増やしては、気まぐれに読んでいます。
清掃の仕事やっています。古本、図書館大好きで乱読しています。気軽に声かけてください。
本をこよなく愛する一人です。
好きなジャンルは、これといってありません。
エロ本から哲学書まで、自分がその時興味を抱いた本を読むのが好きです。
ただ1つこだわりがありまして、それはあらゆる国の児童書を読むことです。
児童書は世の中を照らす鏡だと、自分は考
えております。
故にその時代・国の児童書を手に取れば、その時代・国ことが解ると思うからです。
誠に恐縮ではございますが、この場を借りて”ナイス”をしていただいた方々へ御礼申し上げます。
なお、自分のその時々の気分次第で”お気に入り”してしまう癖があります。
ご迷惑な方は、遠慮くなく”苦情”のメールをください。
直ちに善処致しますのでよろしくお願いします。
また、レビューやコメントには誤字・脱字で溢れかえってしまう恐れがあります。
これは偏に私自身の粗相かしい性格から生じてしまうことです。極力気を付けているつもりですが、度々仕出かしてしまいます。何卒ご容赦のほどお願いいたします。
P.S
小生からたくさんの”ナイス”を受け取ったとしても、無理にナイス返しをされなくとも構いません。
共感できたレビューなど、ご自分のお気持ち次第でOKです。
小生は未知なる本に出合えたことに”ナイス”を感じ(とはいっても、その時の気分…… )次第です。
無類の読書好きですが、特にSFとホラーが好きです(^o^)
世界は一冊の本
2021年の友 21人の先生方ありがとう
(敬称略)
芦奈野ひとし
雨隠ギド
池澤夏樹x池澤春菜
今村翔吾
樫木祐人
河崎秋子
木村紺
黒田硫黄
小梅けいと
佐伯泰英
サラ・クロッサン
信濃川日出雄
竹内友
田中芳樹
紡木たく
細川貂々
前川つかさ
森博嗣
芳崎せいむ
ヨシノサツキ
2020年の友 247人の先生方有難う (対前年+2)
0.68冊/日(対前年末+0.05) 136頁/日(同+1)
We are never alone with a book
一日一冊は通勤時間+αで読書しようと思い立ってから5年目になる。習慣とは恐ろしいもので、読書をしていないと悪いことをしているのではと感じることもある。読む冊数が増えると、一冊当たりに費やす時間は短くなりがちだが、どんな本にも、必ず気づきや、振り返り、心に残
しておきたいことがある。
一冊の本の中には100冊分の参考資料のエッセンスが含まれていたり、編集者のスクリーニングを経て書籍化されたものには必ず読むべきものが含まれている。そう思うとやはり読書は貴重だ。仕事の役にも立つし、人と接するときにふと、本の知識に助けられることもある。
読んだだけでは忘れてしまうこともメモに残すことで記憶がよみがえることもある。
電子書籍で本を読むのも慣れてきた。スマホでも十分事足りる。今後も読書は続けながら、リアルの世界にフィードバックし続けたいと思う。
むかしむかし、あるところに、お爺さんとお婆さんが住んでいました。
お爺さんは山に柴刈りに、お婆さんは川へ泳ぎに行きました。
お婆さんが泳いでいると、川上から日野のトラックが流れてきました。
お婆さんはトラックを運転して家に帰りました。
トラックを包丁でふた
つに割ると、中には元気な赤ちゃんが入っていました。
赤ちゃんはトラックから生まれたので、カロンさんと名付けられました。
カロンさんは、とても美しい青年に成長しました。
その頃、都ではラオウが暴れておりました。
北斗神拳正統伝承者であるカロンさんは、ラオウを倒すため、仙台国分町に行くことにしました。
カロンさんは加山雄三にもらったヨットで、鬼ヶ島に向かいました。そして、あたたたたた、と、あっという間にラオウを退治しました。
村に戻ると、お爺さんとお婆さんは病気で死んでいました。
カロンさんは、やれやれ、これで介護から解放されたわい、と思いましたが、愛と正義のセーラー戦士でもあるカロンさんは口にはしませんでした。
その後カロンさんは、読書メーターに参加し、東凰連邦共和国の大統領になって、しあわせに暮らしているそうです。
めでたしめでたし。
…よ、よろしくお願いします💦
読んだ本を記録する目的で始めてみました。
独断と偏見で、5点満点で採点しています。
某○○オフで110円で買った古本の乱読と、コーヒーが趣味のサラリーマンです。
コミュニティなどにも参加し、読書の幅を広げてみようと思います。
最近は歴史、宗教、民族などへの興味が湧いて来ました。
司馬遼太郎、遠藤周作、山崎豊子、池井戸潤、村上春樹なんかが好きです。
お気に入り相互登録歓迎です。宜しくお願いします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます