旅行が好きです。一番安上がりな旅は家で読書することだと思います。せやから本を持って出る旅行は最強。
それにしても、行きたい場所や空間が尽きないのと同時に、読みたい本や気になる本が湯水のごとく湧いてくるのは、とても幸せなことのように感じます。そして読みた
い本が最寄の図書館で取扱いがないときの、どうしようもない気持ちもしかり。
今日もまた本を読みます。
※気が向いたら、記録する、きままなペースです。
テンちゃんです🍀
楽しいこと(*´∀`)♪辛いこと(。>д<)幸せなこと(≧▽≦ヘ)♪不幸なこと(/。\)毎日が変化の連続です🍀
確かなことは何があっても信じられる家族に支えられて生きていることかな☺️それが一番の幸せです💖
本が💓♥️❤️大好きです😉
本は私に沢山の希望と勇気を与えてくれます😃
私の一番のお気に入りの本は、絵本「おおきなあな」です💫いじめを経験した私のイチオシの作品です💫小説では、辻村先生の作品にかなり心をひかれています🌸是非読んでみて下さい🍀
ここに雪は降らないそうです
◎三秋縋
○村上春樹
○乙一
○米澤穂信
○野崎まど
○秋山瑞人
○河野裕
電子書籍に馴染めない読書好き。
紙を捲るのが、栞を挟むのが、ブックカバーを掛けるのが好きな模様。
ムラはあるものの年間通してそこそこ本が読めると幸せ。
仕事と家事と育児の合間にどれだけ読めるか、挑戦中。
雑食ですが、ファンタジーやミステリーに偏向気味。
薦められた本はよほどでない限りとりあえず読んでみるタイプ。
でもホラーとかスプラッタとかは苦手。
推理小説、恋愛小説、青春小説、漫画が好き。
マイナー多め。
俳句と短歌 やってます!
好きな作家さん→朝井リョウさん 柚木麻子さん
すみません、今あたまの中ほとんど馬です。パカラ パカラ
下手くそな小説を書きながら、本を読んで毎日を過ごしています。
涙もろいので、本を読みながらいつも泣いています。
どんな本がいいのか、まるっきりわからないので
感想を参考に、おもしろい本を探し中です!
面白い感想の本も気になるけど、酷評の本もなぜか気になりま
すね。
歴史、京都、ほっこり、ミステリー。そんな感じでゆるゆる読んでます。
♡お気に入り
森見登美彦さん、米澤穂信さん、伊坂幸太郎さん、重松清さん
本と音楽がジャンル問わず好きです。
好きな作家:吉田修一、宮部みゆき、村上春樹、吉村昭、藤沢周平、多数ですね。
好きな漫画はこれまた多数。
感想は極力残しています。
猫とエヴァンゲリオンと新海誠作品も好き。
子供の頃から歴史好き。そのため、博物館巡りと、神
社仏閣を巡り御朱印を頂くのも趣味の一つです。
人生は一度きり。一歩踏み出す気持ちを持ち、楽しい毎日を送りたいと思っています。
*★*―――――*★*―――――*★*
はじめまして、mincharosです。
トップ画は陶芸家ヴィガンタスさんの作品。
このたび、妹宅にお嫁に行きました♡
読書は大好きで、小さい頃からずーーっと本と共に生きてきました。
「悩んだら本屋に行こう!」が私
のモットー?です。
出かける時、携帯を忘れても「ま、いっか」で済むのですが、
本を忘れると途方に暮れてしまいます。
今は通勤時間と昼休みにしか読めてないので、
平日に1日1時間程度しか読書時間がなく、
かなり物足りなさを感じています。
子供がいるので、子供と一緒に読む絵本も楽しみ。
★読書以外に好きなモノ、コト
掃除、料理、ファッション、早起き、お酒、日記をつけること(Excel)
★好きな作家さん(敬称略)
東野圭吾、恩田陸、角田光代、重松清、辻村深月、江國香織、湊かなえ、吉本ばなな、梨木香歩、奥田英朗、伊坂幸太郎、桐野夏生、橋本紡、西加奈子、天童荒太、吉田修一、宮部みゆき、有川浩、三浦しをん、瀬尾まいこ、五十嵐貴久、森絵都、貫井徳郎、桂望実、川上弘美、加納朋子、吉田篤弘、他
★最近好きになった作家さん(敬称略)
柚月裕子、宮下奈都、薬丸岳、彩瀬まる、誉田哲也、芦沢央、藤岡陽子、等
お気に入り登録、ナイス、メッセージ、大歓迎です♪
読書メーターでどんどん読書の幅を広げていきたいと思っています。
みなさんのお勧め教えて下さい!
よろしくお願いします!
*★*―――――*★*―――――*★*
日々、面白そうな本を求めています。
普段はパソコンの前にいることが多いので、空いている時間は紙の本をみてゆっくりしています。
小さいころから本が好き。ただひたすらに本が好きです(笑)。
たぶん自分で知らず知らずのうちに作りあげた頭の中の枠組みを、ガツンとはずされたいんだと思います。新しい価値観、知らなかったたくさんの事、目を開くような体験。それらに出会うため、これからもたくさん
の本を読んでいきたいです。
オススメの本などありましたら、ぜひ教えて下さい。
・東京都の北区で夢北進学館という学習塾をやっています
⇒2019年2月末で教室を閉鎖。
3月より、Wisdom Life Agencyという屋号で、夫婦でUnit活動を展開中
2015年の5月から毎月最終日曜日に読書会を開催し始めました。
2016年の
5月からは毎月第2土曜日に課題図書型、第4土曜日に紹介図書型開催と変更しています。
大人と子どもの世代間交流を趣旨として、中学生から大人まで幅広く参加を募っております。
【当読書会3つの特徴】⇒読書会も停止中です
●じっくりと長く本の内容について話し合える
●独書では得られない異なる角度からの切り口を知る
●子どもと交流することで、斬新な発想に出会える
【過去に扱った課題図書一覧】
■野菊の墓
■恩讐の彼方に
■山月記
■西の魔女が死んだ
■まほろ駅前多田便利軒
■火花
■楢山節考
■一房の葡萄
■桜の森の満開の下
■夏の庭
■蹴りたい背中
■裸の王様
■雨月物語「菊花の約」
■いのちの初夜
■グスコーブドリの伝記
■フィンランド 豊かさのメソッド
■かもめのジョナサン
■フランダースの犬
■君の膵臓をたべたい
■雪女
■トカトントン
■鴨川銭取橋(『新撰組血風録』内収録)
■羊と鋼の森
■魔女のパン
■犬の散歩(『風に舞いあがるビニールシート』内収録)
■23分間の奇跡
■人間椅子
■黒い手帳
■羅生門
■高瀬舟
■山椒魚
■檸檬
■金剛般若経
■或る「小倉日記」伝
■放課後の時間割
■第三話 与三吉(『熊撃ち』内収録)
■無刀取り(『勝負』内収録)
■幸福の彼方
■刺青
◾️靴の話
◾️猫町
この読書メーターというシステムは素晴らしいと思いました。
1年以上お世話になってようやくその良さに気づきました。
私は、自分が読んでいる本を半分ほど読んだ後に、みなさんが書いた感想を3ページ分ほど読みます。
そうすると、自分が感じたものと同じ考えに行き当たり、自分が感じたものと異なる考えに行き当たり、自分が全く気づかなかった考えに行き当たります。
その後、半分を読み進めていくと深く本を読むことができます。
蜂さん号泣(読メ会員番号:8359)
Tue, Nov 4, 2008 21:32 登録完了
同時並行読書推進委員会委員長代行
一日一冊コミュ管理人
------------------------------------
カウント (サイト登録)
20
07年 128冊・048,782頁
2008年 165冊・057,371頁
2009年 189冊・049,445頁
2010年 359冊・097,894頁
2011年 643冊・154,245頁
2012年 702冊・177,493頁
2013年 620冊・167,178頁
2014年 736冊・226,423頁
2015年 663冊・202,564頁
2016年 693冊・209,660頁
2017年 664冊・203,926頁
2018年 518冊・159,295頁
2019年 113冊・035,085頁(-4/5)
------------------------------------
カウント (読書対象(雑誌,漫画以外))
2007年 123冊・045,211頁
2008年 160冊・055,008頁
2009年 140冊・038,415頁
2010年 318冊・089,731頁
2011年 537冊・128,567頁
2012年 616冊・156,214頁
2013年 545冊・153,534頁
2014年 688冊・216,779頁
2015年 630冊・197,425頁
2016年 666冊・205,430頁
2017年 635冊・199,487頁
2018年 502冊・156,853頁
2019年 113冊・035,085頁(-4/5)
------------------------------------
アメリカ合衆国に住んでいたことあり。
インド共和国で暮らしていたことあり。
黄泉國に行ってみようとしたことあり。
生誕記念日 5/11。
生還記念日 8/12。
[一日一冊会まとめ]
http://bookmeter.com/post/13/91105367
[メモ]
http://bookmeter.com/post/13/19419968
http://bookmeter.com/cmt/8676447
音楽(合唱とピアノ)と読書と編み物とスポーツ観戦が趣味の主婦です。
おかげさまで胃癌による胃全摘手術から無事丸3年がたちました。胃癌は乳がんと違い、術後1~2年に転移再発することが多いので、この期間を無事に乗り切ったことでもうHNから「@○年」をはずすこ
とにしました!
この先もいろいろな後遺症にも慣れてきて、5年を目指して頑張りたい所存です。
読メではたくさんの方から、お気に入り、ナイスいただきありがとうございます。これからもお気軽にお声を掛けてくださいませ。よろしくお願いします。
始めてまして、最近読書にはまっています。小説が大好きで特に村上春樹、百田直樹さんが好きです。
今後はいろんなジャンルの本を読みたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
知的興味の幅を広げるために
図書館を利用し始めたら
いつの間にやら図書館メインの
読書生活になっていました。
今では複数の図書館を
はしごすることにも慣れました。
ロケーションによって
収蔵している本がかなり異なるんですね~。
拙い感想と時々、日常に感じたことを呟いたりします。
今年もよろしくお願いします♪
*2021/1/25追記
自宅でも電子書籍を読める環境にしました
雑誌の試し読み(備忘録代わりに登録)が増えそう
*2021/1/6追記
本棚のスペースの関係で、図
書館で本を借りることが多いです
「積読本」=図書館予約している本
予約可能冊数が増えたのがうれしい♪(10冊→30冊)
本はもっぱら読むだけで、感想を書く、人に伝えるなんてことはほとんどしたことがありません。
そのためか、せっかく読んだ本も片っ端から忘れていく。年齢的にもますますそうなっていくこと必至。
それでは、あまりにも哀しいので、ちゃんと読んだ本を記録し、出来たら感想も書く。頑張ります。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます