大阪でプログラマーをしている25歳です。
技術書をいっぱい呼んで、記録しよう!
と思い、始めましたが、ついつい小説に逃げがちです。
最近は、ホラー小説にハマっています。
貴志祐介とか、スティーブン・キングといった、ちょっと後味の悪いのが好物で
す。
「三度の飯より好き」という訳ではありませんが、
読書は生活の中の大きな部分を占めています。
努めて様々なジャンルの本を読むように心がけています。
(最近は児童書も好んで読むようになりました。)
大抵は日経新聞の書評を読んで、図書館で予約して読みます。
地
元の図書館ばかりでなく、
隣接する市等の図書館のカードをつくり、
一等早く読める図書館に予約しています。
(現在保有図書カード14枚!、まだまだ増えそうです。)
週末はチャリでの図書館巡りに費やしていますので大変です。
(連れ合いには呆れられています。)
年に一度くらいはお気に入りの皆さんと集まって、
飲みながら本の話をしたいですね。
ほんのさわりを・・・
ちゃんと記録していきたい!
最も好きな作家【山本周五郎】【藤沢周平】
このお二人は別格です。
最近では、池井戸潤、乙川優三郎、黒木亮、帚木蓬生、葉室麟、等々。
基本的に図書館で借りて、小説を中心に読んでいますが、時にスピリチュアル系、キリスト教系をも読んでいます。
生涯健康、生涯現役、生涯勉強、生涯修行。諸行無常、無為自然。
読書メーターは私の本の備忘録です。読書ノートの一部です。本の中の良いと思った所、参考にしたい所を書き留めています。たまに自分の思ったことも書いています。よろしくお願いいたします。
古典と名著が大好き。特に森田療法と運動療法。多分、この2つに出会ってなかったら、今頃、もっと質の低下した生活を送っています。
ぼくがそもそも読書に興味を持ったのが学生の頃。『論語』を読みふけり、「仁・・・仁・・・仁・・・」となっていた。志士仁人・・・的に
。でもインプット一辺倒の学生時代の読書でしたが、大人になって、その頃の読書をしたいという習慣が、今日に続いているということが良かったなと思いました。学生の頃、曲りなりにも読書していたからこそ、大人になっても同様に読書をしている。
主に健康、食、子育て本の感想をアップします。
こんにちは、おきらくです!!
何故か大学卒業してから、本を読むようになりました。
特に時代小説が好きで関連の本は100冊くらい読んだと思います。
大好きな読書家さんがいるんですが、月に1500冊のペースで本を読まれるんだそうです。
スゲー!の一言。
私も時
間がかかってもいいので、そのくらい読めたらいいなと思っています。
目標はとりあえず1000冊読書した本で登録すること。笑
いや〜、それにしても読書メーターをみると7000冊も本を読んでいる方もいらっしゃって…
またスゲーの一言。
最近少しですが小説も読むようになりました。
皆さんの感想もチラホラ読んでます。
よろしくお願いします。
キューピーではありません。キョーピーです。
新作が出たらチェックしたい作家さんは垣谷美雨さん、柚木麻子さん、湊かなえさん、角田光代さん等々。
読書以外の趣味はお花とハイキング、ご当地キューピー集めです。
お気に入り登録返しはほとんどしません。
お気に
入り登録・解除はご自由に。
柳下亜旅名義で小説を書いています。
AmazonKindleで長編4作、短編集8作上梓しています。
最新作長編小説「仔遣り谷の砂漠の狐と南蛮の仔」をAmazonより上梓しました。電子書籍です。江戸末期を舞台に妖と人と獣が共に暮らす場所の物語。砂漠の狐お砂
は、埋められていた南蛮の仔と共に暮らし始める…
ぜひ読んでみてください!
表紙イラストは砂滑花さん(twitter:@telpine4)に描いていただきました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07NC3YQNB?pf_rd_p=7b903293-68b0-4a33-9b7c-65c76866a371&pf_rd_r=VS37NJK64FQ2WXSRSGE1
このサイトは次々読んで忘れる自分の脳味噌のためのアンカー。図書館で次々借りる上に新古取り混ぜて更に買っちゃあ、読むのが追いつかなくて、かなり積読状態。頑張って読まねば!!!
酒<コーヒー<ごはん<本<愛犬。
コミュ作ってみました♪
よかったらお越しください!!
ちなみに私の記録初日は当時読んだ時期で書いてます。読メ開始は2013年春からでした!
小説家。
「正体」「震える天秤」「正義の申し子」「悪い夏」
児童書「うちらのオーディション物語」
拙作の感想には、感謝を込めてポチッとしています。どうぞ悪しからず😌
Twitter→https://mobile.twitter.com/someitame
hito(日常のあれこれ)
Instagram→ https://www.instagram.com/someitamehito/(自著本棚)
主に記録として使ってます。
今までのメモも一緒にまとめるために遡って記録したいと思いつつ次々読んじゃう。
でもちゃんと読めてないことの方が多い。
[読書プロフ]
主に図書館を利用。
・読みたいと思っていた本
・思わず見つけちゃった本
・予め借りるつもりだ
った本
重量と期限に思い悩む。
一生のうちに読める本は限られてる。
興味の対象は広がるばかりなのに。
読み始めた小説はとにかく読みきります。
小説以外もちらほら。
どれだけの本といい出合いがあるか、勝負だと思う。
成長や経験で価値観が変われば読み方も変わる。
読み方が浅いようで、すぐ忘れちゃうのがさみしいです。
読むぞぅ! 読書と読メを初めて7年。気付けば1000冊超えていました。まだまだ読書。
みなさんのレビューを参考に、読みたい本が日々増加中(∩^ω^∩)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます