一応、大人で社会人です。基本、文庫本派です!ただ、例外として作家さんのサイン本のみOKにしてます。今のところは…
(^_^;)
美酒佳肴そして本
活字は飲みもの
よく読むのはSF/青春/ミステリ(軽めが多い)
好きな作家:伊藤計劃、森博嗣、円城塔、白河三兎、有川浩、西尾維新、神林長平、籘真千歳、柴村仁 etc…
気になる(読みたい)作家:はやみねかおる、桜庭一樹、恩田陸、三秋縋、長沢樹
しっかりとした(独自の)世界が創られている本を好む傾向にある(?)
本を読むことと、現代文の成績の相関について悩む今日この頃。
気軽に絡んでやってください。
本が好きな人同士語り合いたく、本好きの友達が欲しくて登録しました。よろしくお願いします。
主にミステリーを中心に読んでいますが他ジャンルもそれなりに読んでいます。これからも新旧様々な作品を読んでいきたいです。
こんにちは。大学卒業しました。社会人3年目、最近転職しました。
日本近代文学にゼミ所属していました。本読みたいって言いながらあんまり読めてないですがよろしくお願いします。
国内現代ミステリをよく読みます。日常の謎や変でぶっ飛んだ設定のミステリが好き。おすす
めあったら教えてください。
↑近年の特殊設定ミステリブームに歓喜しています。名前が付くと探しやすくなっていいよね。
記録開始日から読んだ本の記録をしているので、既読でも追加してないものが多々あります。漫画は途中から登録するのをやめました。
趣味、読書傾向の一致する読友さん募集中ですので是非是非。
好き
西尾維新/辻村深月/米澤穂信/似鳥鶏/円居挽/はやみねかおる/相沢沙呼/白河三兎/三秋縋/野﨑まど/法条遙
追いたい
森見登美彦/綾辻行人/斜線堂有紀/白井智之/古野まほろ
お気に入り登録してくださった方ありがとうございます。趣味が一致するかどうかなどゆっくり見ています。合いそうな方にはお気に入りお返ししますが、少し遅くなってしまうと思います。
ついったーはやってるけど本のツイートあんまりしてません。
趣味:読書じゃないよ積ん読だよ(爆) 相変わらず読了本より未読本が積み上がっています。引っ越ししたら、本で部屋がえらいことに……どんどん読んでかないと……
読書傾向はファンタジーよりです。ほかにも気を引いたものはジャンル問わず購読しますが、ベストセラー小説
などはほぼ読まない天の邪鬼です。
コミックの方も同様。ファンでなくても知っているメジャータイトルにはあまり手を出しません。
読了後すぐ登録しないことが多いもので、読了日がいい加減なもの多数あり。
嵐ファンで、嵐さんが出たドラマや映画の原作本を読むことが多いです。
「謎解きはディナーのあとで2」で読書にはまり、東川作品にはまりました。
小4で読書にはまってからかれこれ5年結構本は読んでいる方だと思います。
本を読むペースは学生なのであまりないかもしれ
ませんが、学校の休み時間、寝る前(眠たくなければ)、たまーに帰宅部なので家で普通に読むときです。大体2週間に1冊程度です。
漫画は長く読めないし、飽きるし、家に漫画がないので読みません。読めません。伝記漫画を学校で少し読んだぐらいです。
好きな作家は東川篤哉さん、夏川草介さん、有川浩さんと高橋秀実さんです。
今後は池井戸潤さん、貴志雄介さん、太田柴織さん、夏目漱石さん、池上彰さん、東野圭吾さんなどを沢山読んでいきたいです。
おすすめの本があればぜひ教えてください。どんどん色々な本を読んで行きたいと思っています。
著作権的に怪しい画像を添付したつぶやきは、内容の良し悪しにかかわらずナイスをポチいたしませんのでご了承くださいませm(__)m。
写真と手品が趣味。Instagram始めました。https://www.instagram.com/pure_photoma
gic/
写真はマイナーなフォトコンで何度か受賞したことがある程度。作品の一部はこちら、
http://www.fukei-kabegami.com/member/KID-460/
手品は同人誌のような作品集に何度か作品を発表した程度。
http://www.magichouse.biz/SHOP/ma-0039.html
その他に自転車もクロスバイクと安価なレーサーを所有。
アクアリウムもやってました。テトラ等の小型種と水草も少し。大磯でヘアーグラスの草原とか作れる程度。クリスタルレッドシュリンプの繁殖もやりましたね。
多趣味は身を滅ぼすの実証実験中(>_<)。
つぶやきの写真は、風景壁紙.com、夜景壁紙.comに投稿している写真の使い回しが多いですm(__)m。
最近、スマホを入手。蔵書管理アプリであっという間に、積ん読本の正確な数を把握。300冊を越えていた(笑)。でも、これでダブって買うのを避けられる(^_^)v。スマホ様々、eiBookShelf様々です。
ブックオフの105円文庫本ばかり読んでいます。だから新刊は弱いです。
105円本はいつでもあるとは限らないので、読みたい本で程度の良い105円文庫本を見つけると、まるでせどりをやっているかのようについ買ってしまいます。ブランク期間も長かったので読んでない本が多く積ん読本300冊以上になってしまっています(^^;)。
それでもブックオフに立ち寄っては、105円文庫本を漁っています。足しげく通うと、えっ?と思うくらいの新刊で良いコンディションの物が105円で出ていたりするのでやめられません(^^;)。
読んだ本には、読書を再開した2010年夏以降に読んだ本を記録しているところです。但し趣味の本(マジック・手品)は、読書とは言えませんが時期を問わず読んだ本に登録して行くつもりです。
読書メーターに登録してから
積読本が増えました。
好きな作家
井上靖 村上春樹 宮城谷昌光 司馬遼太郎 北方謙三 西村寿行 花村萬月 宮本輝 山本文緒 中山可穂 絲山秋子 柴崎友香 吉田修一 乃南アサ 江國香織 中村航 中村文則 飯田雪子 山崎ナオコー
ラ 島本理生 天野純希 吉川永青 津村記久子 窪美澄 瀧羽麻子 佐藤正午 月村了衛 馳星周 三崎亜紀 そして 綿矢りさ
注目の作家
藤井太洋 月村了衛 小前亮 伊藤たかみ 小川洋子 小池昌代 仲町六絵 蛭田亜紗子 桜木紫乃 東山彰良 金原ひとみ 奥田亜希子 奥山景布子 前川裕 平山瑞穂 雪富千晶紀 野尻抱介 小川一水 そして 木爾チレン
ナイスは、自分が読んだ本だけ。
印象に残ったコメントにつけさせていただいています。
読書実況中継。(H26.06.14)
http://book.akahoshitakuya.com/u/20285=”i-miya”が私のミスで開かなくなったので、
http://book.akahoshitakuya.com/u/440860=”i-mi
ya No2”をこちらを新たに作りました。(H26.03.08)
お時間があればこっちも見てやってください。http://book.akahoshitakuya.com/u/20285=”i-miya”
ただし、反応が間接的になりますが・・・(H27.07.17)
長文のレビューは、上記の書評ブログ「タカラ~ムの本棚」の他、書評コミュニティサイト「本が好き!(https://www.honzuki.jp/ )」にも掲載しています。
●間借り本屋「タカラ~ムの本棚」やってます!
①下北沢「本屋を旅するBookshop
Traveller(https://wakkyhr.wixsite.com/bookshoptraveller )」
②松戸市八柱「せんぱくBookbase(https://bookbase1089.fun/ )」
※間借り本屋のTwitterアカウントは @ramutakabooks (https://twitter.com/ramutakabooks )です。
●「はじめての海外文学フェア」スタッフやってます!
「海外文学を読んでみたいけど、ちょっと難しそう」という方に、80人以上の翻訳家の先生が「はじめて読むならコレ!」という海外文学作品を紹介する『はじめての海外文学』フェアにスタッフとして参加しています。
「はじめての海外文学」公式サイト(https://hajimetenokaigaibungaku.jimdofree.com/ )
神奈川在住の道産子ですが、こちらに住みついてからの年月の方がはるかに長くなりました。
基本的にミステリ&SFが好みですが、節操なくその時読みたいと思った本(コミックを含む)を読んでいます。
しかしながら、もはや読書が趣味なのか、はたまた積読本を積み上げ
ることで自己満足しているのか、自分でも分からなくなってきました。
こんな読メユーザーですが、よろしくお願いいたします。
【2024.8.29】
8月。葉月。
今年は正月の地震に始まり、ここ最近は立て続けに台風が発生して、日本列島に向かってきています。
自然豊かな日本列島はこのような自然災害によって形作られていると言えなくもない。もちろん、災害は発生しないことを願うばかりですが。
でも、この台風により日本列島周辺の大気を攪拌されているせいかどうかはわかりませんが、少なくとも関東地方に熱中症アラートが発せられることが少なくなり、8月も終わりを迎え、暑さがだいぶん落ち着いてきたように感じられる今日この頃です。
本を読むのが好きです。
それと同じくらい、皆さんの感想を読むのも好きです。
同じ本を読んでも、それぞれ感じ方は違うもの。
自分とは違う感性に触れられることが嬉しく思います。
只今、続けざまに愛猫を亡くして落ち込み中。
読書ペースも落ち込み
中・・・
面白そうだと思ったら一応買ってみる。
ラノベやミステリーを中心にジャケ買いしたり(´Д`)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます