読書メーターあなたの読書量を記録・管理

2023年7月の読書メーターまとめ

baboocon
読んだ本
13
読んだページ
4236ページ
感想・レビュー
9
ナイス
304ナイス

2023年7月に読んだ本
13

2023年7月のお気に入り登録
1

  • こにお

2023年7月のお気に入られ登録
1

  • こにお

2023年7月にナイスが最も多かった感想・レビュー

baboocon
【新潮文庫の100冊2023】原田マハさんの小説は久しぶりに読んだ気がするが、この短編集が一番好きかも知れない。美術館の企画展ではない常設展示の絵と女性たちの「出会い」。登場人物はアートに関わる職業、無関係な職業と様々だけど、心を震わせるアートに出会って何かしら人生が変わりそうな予感の一瞬をうまく切り取っている。その変化をハッキリと結末までは書かず、サラリと流して終わるのも心憎い。
ごへいもち
2023/08/23 12:29

ご紹介ありがとうございました

が「ナイス!」と言っています。

2023年7月にナイスが最も多かったつぶやき

baboocon

【読書メーターの本のプレゼントに応募しました】『このミス』大賞受賞作『怪物の木こり』の著者、倉井眉介の寓話的ミステリー!『怪物の町』を10名にプレゼント。応募受付は7月27日(木)の正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/530?track=share

が「ナイス!」と言っています。

2023年7月の感想・レビュー一覧
9

baboocon
新潮文庫の100冊2023。重松清さんの本は毎年必ず入ってくるけど、エッセイとは珍しい。コロナ禍に大学の講義を受け持った重松さんが、不自由な学生生活を強いられた学生たちに向けて書いている。重松さん、小説よりもエッセイの方が自分の肌に合うかもしれない(笑)
が「ナイス!」と言っています。
baboocon
印度カリー子さんのレシピ本は何冊か読んだけれど、初心者向けだった他の本に比べてより本格的なレシピが紹介されていた。
が「ナイス!」と言っています。
baboocon
ここ数年で読んだマネー本では3指に入る(本書、『TO BE RICH』、『サイコロジー・オブ・マネー』)1冊。統計のプロらしく豊富なデータを引用しており、説得力がある。まとまった資金があるなら今すぐ全額投資すべき、貯蓄率が高い人ほど(リタイア計画を維持したい場合)昇給額の大きな割合を貯蓄しなければならないなど、直感に反した意見が興味深かった。
が「ナイス!」と言っています。
baboocon
新潮文庫の100冊2023。暇と退屈をこんなに突き詰めて考えると哲学になるのだな。個人的に消費と浪費の概念が抱いていたのと真逆の説明がされていたのが意外だった。
が「ナイス!」と言っています。
baboocon
飯村久美さんの著書は何冊か読んだけど、あまり変わり映えはしなかったかなという印象。この手のマネー本ではまず固定費を見直す、というのが判で押したように出てくるけど、とっくにそんなんやってるんですよね…保険に入らないとか、携帯電話料金を見直すとか。
が「ナイス!」と言っています。
baboocon
ネタバレ新潮文庫の100冊2023。前半は小川糸さんのきれいな文体で主人公「とわ」のかなり凄惨な生い立ちが語られるので読むのがしんどかった。10歳過ぎの盲目の子どもが親に置いて行かれて、「オットさん」からの配給があったとはいえ10年以上も家から一歩も出ずに生き延びられるものかな?とはいえ、後半、生きるために母との約束を破って家から這い出てからの展開は救われた心地になった。あれだけの目に遭っても「死にたいと思ったことは一度もなかった」というとわは、強い。
が「ナイス!」と言っています。
baboocon
新潮文庫の100冊2023。高校生限定SNS「オルタネート」へのスタンスが異なる3人の高校生達(一人は中退)の視点で綴られる青春群像劇。高校生料理コンテスト番組「ワンポーション」、ジーンマッチ(DNA鑑定による相性検索)、音楽を志す若者の集まるシェアハウスとありきたりではない舞台や設定ながら、異性や友人との関係に悩む十代の感情の揺れ動きには普遍性を感じた。
が「ナイス!」と言っています。
baboocon
新潮文庫の100冊2023ということで内容を知らずに手に取ったら、まさかのマンガだった。マンガは好きだけど、新潮文庫でこういうのあるんだな。内容は世代の違う同じ会社に勤める3人の「マリコ」に起こる社内での出来事や頭の中で考えたこと、感じたことが綴られる。女性が主人公だけど、会社内での年次による立ち位置の変化や上司、先輩、後輩に対して感じるアレコレは「会社あるある」男性にも共感しやすい部分はあるかもしれない。
が「ナイス!」と言っています。
baboocon
【新潮文庫の100冊2023】原田マハさんの小説は久しぶりに読んだ気がするが、この短編集が一番好きかも知れない。美術館の企画展ではない常設展示の絵と女性たちの「出会い」。登場人物はアートに関わる職業、無関係な職業と様々だけど、心を震わせるアートに出会って何かしら人生が変わりそうな予感の一瞬をうまく切り取っている。その変化をハッキリと結末までは書かず、サラリと流して終わるのも心憎い。
ごへいもち
2023/08/23 12:29

ご紹介ありがとうございました

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2010/02/02(4984日経過)
記録初日
2009/01/27(5355日経過)
読んだ本
3076冊(1日平均0.57冊)
読んだページ
874976ページ(1日平均163ページ)
感想・レビュー
2199件(投稿率71.5%)
本棚
95棚
性別
血液型
O型
職業
技術系
現住所
東京都
URL/ブログ
https://blog.baboocon.com/
自己紹介

東京都内在住のサラリーマン。

小説もエッセイもノンフィクションもビジネス書も(ついでにマンガも)読む雑食派です。

※マンガは別アカウント( https://bookmeter.com/users/89116 )で登録しています。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう