コロナ禍にあって、生活が変わって自分が本当に必要なものはなんだろうと考えました。
① 食う ② 寝る ③ 読む
かなぁ。読書、裁縫、庭いじり、ラジオなど、わたしって一人でできることがもともと好きだったのね。改めて本が好きで本当に良かった!
♫ 好きな作家♪
伊坂幸太郎 中島京子 垣谷美雨 柚月裕子 村上春樹 万城目学
三浦しをん 森見登美彦 瀬尾まい子 などなど
♬尊敬するひと♪
みうらじゅん 山田五郎 中川祥子 落合陽一 などひとつ
のことをとことん追求して楽しめる人
どうしても読む本が偏ってしまうので、読友さんのレビューが
頼りです。
どうぞよろしくおねがいします。
★乱読で何でも読みます!
さいたま図書館を主戦場とする新作ハンターです!
🐯2022年の目標は以下のとおりです(^_-)-☆
★年間777冊読破★
☆年間感想登録777件☆
★お気に入られ登録2,222件★
☆年間ナイス数222,222件☆
★通算ナイス数
999,999&1,000,000&1,111,111★
☆通算読んだページ数1,500,000頁☆
★通算読んだ本 5,000冊★
☆通算感想・レビュー 4,000件&4,444件☆
都内で書籍編集者をしているドクロです。
ブログやってます。
備忘録のためにと始めましたが、たくさんの本と巡り合うことができること、本を通しての交流が楽しいことが、読書メーターの魅力ですね。
つたないレビューにコメントやナイスをくださるみなさま、ありがとうございます。
文章力が少しでも向上するといいなぁ…と、1
日に1冊感想を入れることを目標にしています。
人情時代小説、スポーツ小説、お仕事小説やおいしいものが出てくる小説が好みです。それから料理本を眺めるのも大好きなのでレシピ本の感想も多めです。
(2016.4追記)
--------------------
2011/5/17~ 記録開始です。
それ以前のものは手帳に記録があるものは書き写したり、思い出したものを登録したり...。
記録開始以降の本についてはレビューを入れるようにしています。
皆さんの記録を見て、ますます読みたい本が増えています。
【積読本】手元にある本。(図書館から準備ができたと連絡のあった本も含む。)
【読みたい本】図書館に予約済み またはこれから予約する本
自己紹介をご覧いただきありがとうございます。
読書メーターの皆さんのおかげで読書の幅が広がりました。新規開拓もできるし、昔読んだ文豪の本を再読して新たな発見もあったりして、登録して本当によかったです。
仕事や人間関係で「参ったなあ」と思うとき、読書メー
ターを覗くことで、「私も頑張らなきゃ」と思います!暖かいメッセージをいつもありがとうございます✨
読書以外の趣味は「複雑系折紙の作成」、「将棋観戦(ほんとに見るだけです)」、「通勤時に手前のバス停で下車してウォーキング」、「資格や検定試験の勉強(今はお休み中)」です。元気のないときはB'zを聴いて自分を鼓舞してます✨
たくさんの方と交流できたら嬉しいです。
ご訪問ありがとうございます♪
読書メーターを活用するようになって本の奥行きが広がりました。『絶対この本には出合えないだろうなという本を見つけることができて感謝!感謝です!
また、同じ作品を読んでも、読友さんによって全く違った世界観に映るのが勉強なります
。
感想については、自分の意見をおしつけないように注意して、伝えたいことを、伝わりやすい言葉で、良いところを探して紹介できればと思います。
そんな拙い感想に、ポチッと、ひとさし指に思いをこめて、ナイスやコメントのプレゼントしていただき、うれしい限りです。
流した汗は嘘つかない。今日という一日を大切にしたい。
(2022年)
ステキな本との出合いを読友さんと共有できることって、ほんと幸せです!
子どもたちが、読書記録ノート(図書館で貰ったらしい)を「こんなに読んだんだよ」と見せに来るので、対抗措置として(?)始めました。
読み終えたら即時というのは難しく、返却前日に帯出本レシート眺めて記録しています。なかなか感想までは書けないですね…。
読書
傾向の似ている人の記録を参考に、面白そうな本を探せるのが楽しいです♪
小さな市立図書館にて勤務しております。仕事と趣味を兼ねての読書歴うん十年です。読書メーターは選書の参考にずっと利用させていただいてましたが、自分の読書記録を残したくなりこの度登録しました。
すでに沢山のユーザーの方から刺激を受け、読書欲に勢いがついて参
りました。新規読了本、過去の読了本も時間ある限り感想を綴ってゆきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
編み物も趣味にしていますので、その関係の本もレビュー出来たらと思います。
【2020.02.23 追記】
私の拙い感想や、たわいないつぶやきに沢山のナイスやコメントをいただき本当にありがとうございます。
登録より1年半ほど経過し、読書はもちろん、読書家の皆さまと交流出来ることが日々の楽しみになっています。ここに来てから一人本を読んでいた自分にも、外に向かって表現し、伝えたいことがいっぱいあったのだなと気付かされました。
《お気に入りへの登録、解除について》
私へのお気に入り登録及び解除はどうぞご自由になさってください。
素敵な感想や面白いつぶやきの方、趣味を同じくする方へのお気に入りの登録を私からもしたい気持ちは有るのですが、僭越ながら数を絞らせていただいております。
お気に入りの皆さまの情報が流れ込み、私が情報に溺れそうになってしまうからです。
お気に入りの方も、お気に入りに加えてない方も、ふと気になる時にこちらからこそっと覗きに参りまして、折々にナイスやコメントを入れさせていただきます。このような私のわがままな読メ内の処世術をお許しいただければ幸いです。
若いころは小説をよく読んでいましたが、最近は自己啓発本や実用書類が多いです。子どもたちに薦める本を選ぶために読んでみたり、幅広く読んでいます。
基本的に図書館利用で多読。
次何読もうかしらと探す手段のひとつとして登録してみました。そして、いまでは読書のアウトプットの場にしています。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます