好きな作家は、漱石、芥川、太宰。それに英米とロシア文学。注目は中国作家,
趣味は読書、落語、歌舞伎、ランニング、ヨガ。
皆さんの感想を通じて新しい本に出会えることが嬉しいです。ありがとうございます😊
読むこと、食べること、働くこと。
この3つが私の生活の基本なので、これらを大切に日々を過ごしていけたらなと思います。
本を生活の中心に。次の目標は2,000冊。
コツコツと読み進めます。
2022.10 しばらくは月5冊を目標に。
原田マハさんの『ジヴェルニーの食卓』を読んで久しぶりに読書熱が復活しました。ゆっくりペースの読書ですが、その記録を‥と思い読書メーターに登録しました。
みなさんの感想、レビューを読むのが好きです。
つぶやきも楽しく読んでます。どうもありがとうございます!
《2017年4月更新》
2015年7月24日読書メーター開始。
2015年2月1日〜読書熱再燃中。
せっかく読んだので、友達にオススメするために超個人的なレビューを記録してます。
2017年1月〜時期によってオススメ度にズレがあるため、レビューの星を修正中です。
お気に入り度
★★★★★ 再読しない派だけどまた読みたい
★★★★☆ 読んで良かった
★★★☆☆ 面白かった
★★☆☆☆ 好みではなかった
★☆☆☆☆ 読まなくても良かった
オススメ度
★★★★★ 積極的にオススメする
★★★★☆ オススメを聞かれたらコレ
★★★☆☆ そのジャンルが好きなら
★★☆☆☆ 好みが分かれそう
★☆☆☆☆ 内容的にオススメしづらい
※お気に入り度★★以下はオススメ度なしにしてます
仕事終わりに喫茶店で本を読むことが至福の瞬間。
考古学畑出身。読書の傾向:環境と職業柄、洋書、あるいは英訳本を読むことが多いです。日本語本と英訳本、あるいは英語本と日本語訳本がある場合には、できるだけ両方読みたい性質。基本、英語でも日本語でも原書で読んでから訳本を読みたい人。逆の場合、どうしても日本語訳
に引っ張られてしまうので。
作品単位で興味を持つので、特に好きな特定の作家はいません。
読書分野は古典、歴史、ミステリー、ファンタジー、SF、絵本、哲学、宇宙物理学を含む科学までかなり雑食です。いつも、興味を惹かれる本を探して彷徨っています。
#本棚の10冊で自分を表現する
1.『ユニコ』手塚治虫
2.『太陽の東月の西』カイ・ニールセン
3.『三国志』吉川英治
4.『動物のお医者さん』佐々木倫子
5.『そして誰もいなくなった』アガサ・クリスティ
6.『チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷』塩野七生
7.『文鳥・夢十夜』夏目漱石
8.『香水 - ある人殺しの物語』パトリック・ジュースキント
9.『ドリアン・グレイの肖像』オスカー・ワイルド
10.『インド夜想曲』アントニオ・タブッキ
好きなだけでなく、幼い頃から強い印象を残し、影響を受けたと思える作品を選びました。
なお、お気に入り登録の際にメッセージ、ご挨拶等はいりませんのでお気軽にどうぞ。お気に入り解除も再登録も同様です。
つんつんつむつむ ほ~んがふえる
つんつんつむつむ ゆかしずむ♪
まっかっかっか かけいぼが~
にょうぼのおかおも まっかっか~
つんつんつむつむ ゆかしずむ♪
童謡:)“夕日”のメロディーで
特技は速読。
仕事は出版関係、プライベートも読書漬け。
読書は、食べることに通じている。
文章を味わう、吟味する、という表現からもわかる。
食事は、小さいころから
「好き嫌いはしないでなんでも食べること」
と教えられた。読書だって同じ。
全ジャンルをバランスよく食べま
す。
下記は、好きな作家一覧です。
基準は5冊以上読んでいて、新刊を心待ちにしている作家です。
・国内小説
現役作家:
男性(村上春樹・村上龍・吉田修一・平野啓一郎)
女性(綿矢りさ・絲山秋子)
・海外小説
現役作家:(カズオ・イシグロ)
・エッセー(鹿島茂・米原万里・沢木耕太郎)
・評論(内田樹・佐藤優・立花隆)
・歴史(半藤一利)
・詩集(谷川俊太郎・ランボー)
・ビジネス(ドラッカー・ちきりん・楠木建・出口治明)
・お笑い(千原ジュニア・太田光)
東京にて読書会を行っています。
興味のあるかたは、フェイスブックを覗いてみてください。
https://www.facebook.com/pages/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8/689515901094805?ref=bookmarks
最近読書をはじめたばかりです。
まだ慣れていなくて、本を口に入れてしまいます。
ページをめくりたくて、本をやぶいてしまうこともあります。
それでもママが読んでくれるので、
なんとなく眺めています。
永遠に悩むと知れ(読メ会員番号:127840)
最近はめっきり軽めの物しか読んでませんが、王道SF、ファンタジー、ミステリ、サスペンス、モダンホラーと、かなり広範囲な(無節操に)乱読派。
そうそうお金が続かないので6月から近所の図書館で本を借り始めたので
、それをベースに登録してます。
ココに登録されている以外にも、自宅には現在数百冊(これでもかなり古本として処分した)あるので、時々そちらの蔵書から登録される本もあるかも…。
積読本は図書館に予約入れてる本が登録されています。
借りてきた本は、読んでる本に登録ね。そうでもしないと、借りてきました、あ、読み終わっちゃいました、なパターンで、積読本に「積まれないまま」読破になっちゃうので…。
図書館で本を選ぶ際、最重要視しているのが装丁とタイトル。無作為に書架を歩いて、背表紙の雰囲気とタイトルのみで読む本を選ぶのが楽しいという…。これって、ヘンですか?
☆は、読んだことのある本(文庫/単行本の違いや、読メに登録の有無については無視^^)のレビューにのみ付けさせていただいています。いや、付けたいレビューはたくさんあるんですけどね。どうしても付けたいって場合は除く(笑)
○ネタバレ機能対応について(2013.07より)
ネタバレ機能は、使用しません。ネタバレにならないよう、この本を読んでみたい、と思われるようなレビューを心がけていきます。もし、内容に抵触するようなレビューには、最初に「ネタバレありかも」と明記します。
ええっと、最後に。
『私、泣ける本が好きなんです!』
と宣言しておく。※
※の意味に関しては、私宛直接メッセをお願いします。詳しく説明させて頂きますので。
□その他履歴□
・2021.01.12 iPhone6sからiPhoneXR(SIMフリー)に機種変。iPhone6sは下取りに出すことに。
・2017.12.21 SIMフリースマホarrowsM03からY!mobileのiPhone6sに機種変。まぁ今までも読メのつぶやきはiPod touch6がメインだったけど、とうとうiPhoneに取って代わられるか?
・…中略…(^◇^;)
・2014.03.09 F-12C退役。SH-06E就航。とりあえず1ヶ月は「パケ放題」で、そのあと「パケ放題」を解除、Wi-Fi接続オンリーにする予定。
・2012.12.5 新年に向け、アイコンがちょっと新しくなりました。偽物じゃないもん!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
・2012.11.11 第五世代iPod touchがやってくる。モバイルアクセスの主役の座を奪われたスマホが反政府組織化し、時々謀反を企てるようになる(笑)
・2012.06.08 ブログ閉鎖。理由は、全く更新してないから(笑
・2012.04.19 ガラケーN706iⅡ水没により、スマホ(F-12C)デビュー。読メもいよいよモバイルアクセスが主体に?!
・2011.10.23。何となく一人 図書館利用推進協議会 LUPC(Library Use Promotion Conference)開設?
・2011.10.21。同時並行読推進委員会(同読推)会員?
・2011.10.12。アイコンを変更してみました。
ナイスを下さった方、この場を借りてお礼申し上げます。
ジャンルは特に選んではいませんが、気がつくと時代モノとハードボイルド系が多いような。。。。
本棚は作者名をベースに整理していますが、特に気に入った作品は「お気に入り」の棚に入れています。
<2010年のベスト本>
スロウハイツの神様
<2011年のベスト本>
銀二貫
<2012年のベスト本>
火怨
<2013年のベスト本>
ペンギン・ハイウェイ
<2014年のベスト本>
砂の王国
<2015年のベスト本>
クレイモア
暇があれば本屋めぐりしてます。
歴史ものが特に好きですが、気になれば何でも読みます。
年間100冊が夢、目標は80冊、現実は仕事に追われ50冊くらいです(^-^;)
英語本が多くてすいません。近くに日本語本屋さん(新・古共)が無く(米東海岸某州在住)、日本語本は馬鹿高なので、主に入手しやすい英語本を読んでいる次第です。
新しい本・作家を求めて、あちこちの読書サイトに出没しています。自分と似た感性・読書傾向の人の書評や本
棚を覘くのが好きです。巷でどんなにベストセラーで書評が高くても、私に合わない、好きじゃない本や作家ってあるからね。
★評価をつけている時は、5つ星を最高として評価しています。
+++++++++++++++++++++++++++++
想像力を掻き立てる日常的&非日常的な作品、人間性について考えさせられる作品、笑わせる作品などが好きです。
好きなジャンル: 特にミステリー、ホラー、SF、歴史小説など。一般文芸やノン・フィクション、エッセイ&ユーモアも読みます。
現在好きな作家: 京極夏彦、藤原伊織、ジョナサン・キャロル、ディーン・クーンツ、フィリップ・K・ディック、デニス・ルヘイン。
最近気になっている作家: カリン・スローター、モー·ヘイダー、ジョー・ネスボー。
参加している読書サイト: Goodreads、ブクログ、ブッククロッシング
参加している本交換サイト: ブックムーチ
~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~
Goodreads: http://www.goodreads.com/imuzak12
ブッククロッシング: http://www.bookcrossing.com/mybookshelf/imuzak12/
ブックムーチ: http://bookmooch.com/imuzak12
ブクログ: http://booklog.jp/users/imuzak12
~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~
Goodreads、ブクログ、ブッククロッシング、ブックムーチ共にフレンド・リクエスト歓迎です。「読書メーターで見た」とメッセージに添えてください♪
【旅立ち可能な本】
ブッククロッシング用です。
【貸し出し可能なKindle版】
https://www.goodreads.com/review/list/2464408-kaz?shelf=lendable-kindle&utf8=%E2%9C%93
アメリカのアマゾンではKindle版のうちでも2週間ほど友人などに貸し出しできるものがあります。借りる方の国で出版がされている本であれば、貸し出し可能と思われます。期限は2週間とアマゾンで決められいますが、再貸し出し可能の有無は試していないので分かりません。上記リンクの中に出ている本で読みたいものがあれば、お気軽にメッセージください。
読書が好きです。
本を読んでいて、ストーリーに入り込む瞬間というかゾーンに入る瞬間が自分の中にあって、引き込まれる感覚がたまらなく好きです。そんな読書をたくさんできたらと思ってます。
また、本そのものも好きです。新刊の書店とかめっちゃテンション上がります!
(最近のブックオフは楽しくなくなりました。なんでやろ?)
ただ、最近あまり読めていません。
通勤で読めなくなったのが大きな要因なんですが、あと、読書の障害は「飲酒」と「ネット」です。
この敵をいかにコントロールできるか、誰か教えてくださいm(_ _)m
はじめまして。本が好きです。本のある生活は素晴らしいと思います。昔は外で泥んこになって遊ぶのが好きな子どもでした。今でも泥んこになって遊ぶのが好きです。本も好きですよ
うわーそろそろ正念場
がんばります
2012年の10月から始めました。なのでそれまでに読んだ本は登録していません。
何読んだかけっこう忘れちゃうこと多いのでこうやって登録できるのいいですね。
レビューを書こうとすると話の内容をもう1度思い返すことができて内容も忘れにくくなると思うのでなる
べくレビュー書くようにします。
飽きっぽいのでいつまで続くかわかりませんがよろしくお願いします。
ゆっくりじっくり読む。
小さい頃から本の虫。
森絵都『カラフル』、ルブラン『怪盗紳士』シリーズ、モンゴメリ『赤毛のアン』シリーズが私の原点。
翻訳と通訳で食べてます。
2005~2009年頃はブクログやってました。
http://booklog.jp/users/chocoholic-ob
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます