よろしくお願いいたします。
20代OL
◇どうにも乱世好きだ。社会の混乱を角度を変えて読むと面白い。
◆歴女と思われているが、そうでもない。
歴史より人がいい。伝記がいい。伝記女?語呂が悪い。
◇シリーズものが好きだ。否、シリーズものを読破してうっとりするのが好きだ。
◆東野圭吾がとても
好きだ。白夜行・幻夜、殺人の門、悪意。
◇恋愛(映画も)は範疇外。殺人事件や革命の間に営む程度でいい。
◆王様やお姫様といわれる職業が気になる。彼らが年表に載る以外の場所でどう暮らしているのか、非常に気になる。
いぬですけど。
少し口悪いです。by飼い主
⬇い ぬのプロフィール
こんにちは。げんちゃんです!星野源さんが好きな中学3年生です(*^o^*)
(サカナクションも好きです!)好きな人はぜひ繋がりたいです✨
[お気に入り登録してくれた人は140%お気に入り登録!]
アイコンはインスタで描いてもらった山口一郎さんです❣️
インスタアカウント「aigen_3828 」です‼️皆さん是非インスタやってるよ〜って人はフォローしてくれると嬉しいです✨
フォロバします!
きっかけは中学生になって源ちゃんのエッセイを読んでから文章の素晴らしさに触れて本を読み始めました。
今は読書が好きで世界中の本を読み尽くして教養がある大人になりたいと思います!
本は基本自分の手元に置いておきたいので中古購入したり、欲しい本だけ新品を買っています!たまに学校の図書室や図書館に行って借りています。家にたくさん本が置いてある人とか憧れます!
音楽雑誌とか積極的に読んでいます!
将来は書店員になりたいです✨是非お話聞いて見たいです👍
勉強が忙しくて、読メができないことが増えたのでその間におきにいりにしてくれた人ありがとうございます![返事ができていない時があるのでごめんなさい]それでも本を読むようにしています!
好きな作家さんは…東野圭吾さん、米沢穂信さん、湊かなえさん、誉田哲也さん、河村元気さん森絵都さんです!
ほかの作家さんも読んでみたいので皆さんの感想を参考にしています。
漫画もこれから読んでいきたいと思います!
時間のある時はコメントをたくさん皆さんと取りたいと思っています。
源ちゃんの本が好き、源ちゃんが好きという人と、つながりたいです!
読書メーターの全ての読書家さんと繋がりたい!
よろしくお願いします!
はじめまして。
猫、読書、日本の歴史、仏像が大好きです。絵本の読み聞かせもやってます。絵本は個人的に良かった本だけ登録してます。猫は4匹飼ってます(^^)。
好きな作家は村上春樹、伊坂幸太郎、乙一、夢枕獏、和田竜、三秋縋、千早茜、司馬遼太郎、澤田瞳子、谷
崎潤一郎、住野よるなど。
よろしくお願いします。
好きな本は
宮城谷昌光の作品たち。
北方謙三の三国志。
村上春樹の作品。
『トムは真夜中の庭で』
『ドラゴンタトゥーの女』
コメント返しは苦手です。。
Kindle読書がメイン。
よく読むジャンルは多岐にわたりますが、
古典、宮沢賢治、経営やマーケ関連、ビジネス実用、著名人のエッセイなどが多いと思います。(コミックも読みますがここでは読んだ本への登録はしません)
Twitter : https://twi
tter.com/1zoomy
図書館生活も復活中。Kindle積読と本屋さん立ち読みも継続。
Kindle Unlimited(2016/9-2017/2,2018/10-)
◆好きな著者
・気に入った著者は固め読みの傾向が高い。
https://bookmeter.com/user
s/661/authors?duration=all
・小説とビジネス書をはさみ読みしてます。
Emperor penguinです。ペンギンが好きです♪
今はビジネス書を読みたいので、投稿もビジネス書が中心です。
本から学んだ事を書き留めています。(個人的なメモとしても使っています。)
間違っていたり、勝手な解釈もあると思いますが広い心で見
て頂ければと思います。
小説も時々読みたくなった時に読みます。
本のある空間(書店や図書館)が大好きです。読書メーターに出会い、読みたい本が増えるばかり。
★★★★★ 最高
★★★★☆
★★★★
★★★☆
★★★ まあまあ
★★☆
★★
★☆
★
☆ がっかり
Kindle を買ったので本をモリモリ読みたい
こんにちは。ミステリー小説、ビジネス本を読みあさってます(^-^)
夫婦とも活字大好き。
気に入った本を勧め合うので歴史小説からライトノベルまでホラー以外はいろいろ読んでます。
SF.ファンタジーも大好きです(^o^)
気に入った作品は何度も再読しちゃいます。
尊敬してる作家さんは宮部みゆきさん。
何度も再読している大好
きな作品は
『サクリファシリーズ』
2013.5月に読メ登録。それ以前の読んだ本は登録していません。
後々、再読した時に登録していきます。
感想を書くのは苦手なのですが、みんなの感想を見るのは好きです。気に入ったら、ポチッと押させてもらってますし共感したらコメントさせてもらってます。
読メに出会ってから読書の幅も観る世界も一気に広がりました。皆様に感謝です(^。^)
数年前から感想の最後に★で自分の評価を入れています。あくまで自分の好みかどうかの評価です。★3普通 ★4好き ★5もろ好み といったイメージです。ネガティブな感想は極力避けていますが、どうしても好みが合わない作品は★を下げてアピールしています。
【ぼくの本の読み方】
僕は基本的に書籍は購入派。
紙媒体に書き込んでいます。
記入方法は三色フリクションボール(赤・青・緑)
三色の用途は以下の通り。
・赤…客観的に見て最も重要なポイント
・青…客観的に見て要点となるポイント
・緑…主観的に見て興味を持
ったポイント
上の三点を色分けしたらジブン手帳のIDEAに書き写します。
ex..151101(生年月日)読書力/齋藤孝/岩波新書
(p87)自分の経験と著者の経験、自分の脳の著者の脳が混じり合ってしまう感覚。それが読書の醍醐味だ。(青字)
→抜き出した文に対するコメント(緑字)
【読書メーターの扱い】
レビューは小説、新書、専門書を投稿しています。
小説は純粋な感想。新書、専門書は要旨を意識しています。目に触れた方がその本を手にとるきっかけになったら嬉しいです。
他、読了書リストはExcelで作成。索引として利用しています。
参考図書
三色ボールペン活用術/齋藤孝/角川oneテーマ
読書は一冊のノートにまとめなさい/奥野宣之/Nanaブックス
頭はいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?/高橋政史/かんき出版
読んだら忘れない読書術/樺沢紫苑/サンマーク出版
2015/11 更新
定年退職して2年目、音訳ボランティアに挑戦(2021年の3月までは講習受講期間)しています。どこでも行きたいところへ旅に出られる日が、早く戻ってきてほしい・・・。世界一周が夢です。
最近は集中力が続かないので、色んなジャンルの本を読み分けています。
プロフィール写真をわが子に変えてみました(*^_^*)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます