ブクログへ移行中↑
現在は東京での大学生活を終えて高松でおしごと中。最近ガイブンとSFが熱いです。
教養書と学術書の読書ノートのつもりでしたが、最近それ以外も記録することにしました。全編読み終えたもののみ登録します。
三十路過ぎの、音楽をこよなく愛するおじさんです。2012年に入って読書欲が再燃してきたので登録してみました。学生時代は村上龍とミステリーをぼちぼち読んでたな。乱読スタイルなので途中で投げ出す本もあり、読書ペースはまばらです。昨今の感心事は、経済学と近現代史
。DTMで曲を作ったりもしています。
変な本と音楽が好きです。そうしたものを教える講師ですが、本より人そのものと拘わる業務が多いです(嫌いではないです)。ときどき、いろいろ作ります。
文芸サークル「左隣のラスプーチン」主幹だった気がする。
おもしろそうだったので、ついうっかり登録しちゃったんだぁ。最近はnoteをやってます。https://note.mu/akuragitatata
人文系レフト寄りオタク。人権を――思いやりなどの道徳にとどまらない社会の原理として――尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。
読書傾向は人文・社会科学系,音楽学などから漫画やライトノベルまで。詳しくは本棚を参照:https://bookmeter.com/users/515329/bookcases
【表記について】
- 拡張された Markdown やプログラミング言語の記法を使って注や強調,ブロッククォートなどを表すことがあります。
- 新聞記事で見られるように▽を使って段落や意味の変わり目を表示することがあります。
-(p. [数字])は出典明示のために感想を述べた本のページ数を記したものです。電子書籍では(~%)とか(位置no. ~)とも表記します。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます