読書メーター KADOKAWA Group

jabrafcuさんのお気に入られ
105

  • EMI
    • 東京都

    浅学ですが美術史が好きです!美術の歴史は人類史そのもの。クリエイティブな面から人間を理解したい。美術館巡り、ときどき観劇、美味しいコーヒーを求めてカフェ巡り。好きなミュージアムは東京都庭園美術館、三菱一号館美術館、国立科学博物館、東洋文庫。多才な読み友様達

    に刺激を受ける日々。学生時代は漆芸を専攻。本業はGFデザイナー。出身は宮城県。アイコンはオリジナル。プロフィールに小中高生(自称でも)と書いている方は倫理観的にフォローしていません。無人島に一冊だけ持っていくならイーリアス! 食の仕事に携わる傍らレシピ本を出しました。https://bookmeter.com/books/16030310

  • futabakouji2
    • ずしょのかみ
      • てるちょこ
        • 1998年
        • 大学生

        23歳。読書熱ふたたび!

      • 奥澤啓
        • 専門職
        • 東京都

        子どもの時から本の虫。

        専門は仏語学・仏語音声学。

        関心は言葉に関するすべて。言葉、言葉、言葉・・・
        仏語史、日本語史、言語学史、辞書史、日本語文体論、出版文化史。

        日本文学(古典・近代)も好きです。文体に重きを置きます。森鴎外、永井荷

        風、木下杢太郎、中野重治、石川淳、加藤周一、山本夏彦などの和漢混淆文に傾倒しています。加藤周一の知の在り方、人としての在り方にいちばん敬意を感じます。

        戦後作家では開高健、大江健三郎、遠藤周作、吉行淳之介、安岡章太郎、高橋和己・たか子、辻邦夫・・・

        エッセイでは中井久夫、神谷美恵子、須賀敦子、玉村豊男、森まゆみ、池波正太郎、林望・・・

        フランス語と英語が読めるので、できるだけ原書で文学やエッセイを読みます。19世紀から20世紀はじめのフランス語の散文が好きです。

        現在のいちばんの興味は明治期の翻訳語の成立と近代から現在までの日本語の変化。

        お気に入り登録・解除は御自由に。御挨拶は不要です。議論のための議論、知識くらべには加わりません。

      • きくらげ

          体力がないので、何がしたいのか分からない。

          読みたい分野:
          当事者研究/障害学・ケア・精神医療/美術

        • Saba Chaika
          • 大学生

          経済の人

        • 不易流行
          • 大阪府

          「あなたが生まれたとき、あなたは泣いていて周りの人たちは笑っていたでしょう。だから、いつかあなたが死ぬとき、あなたが笑っていて周りの人たちが泣いている。そんな人生を送りなさい」ーネイティブアメリカンの言葉

        • きゃんたか
          • 1990年
          • A型
          • サービス業
          • 東京都
        • ユウ
          • センケイ (線形)
            • IT関係

            趣味でいろいろ研究したいです。
            特にゲーム研究や自己組織化の話題が好きなので、人文・社会科学系の本を読むときも、これに関連するものが多い気がします。

          • 高橋大輝
            • 1994年
            • IT関係
            • 福岡県

            元哲学愛好家。今も哲学は好きなのですが、仕事の都合でなかなか読書時間が取れずにいます。

          • サアベドラ

              年間100冊程度を目標に、様々な本を気の赴くままに読み散らかしております。

              主な関心分野は歴史(世界史)と言語で、趣味は外国語学習です。

              マンガは新規登録していませんが(共読が埋まるので)、現在購読しているのはヴィンランド・サガ、ヒストリエ、乙嫁語り、

              よつばと!です。

              Paul Fürst. "Der Doctor Schnabel von Rom." [1656].

            • harass
              • 福岡県

              いまさら冊数を競うのも……
              乱読の時代ではなく、再読すべき時期かもしれない

              「自分に率直であること、わかった振りをしないこと」
              愛用のツール・アプリ
              ■enthumble■紙コピ+dropbox■Todoist

              現状図書館本と積ん読消化中心。

              海外小

              説純文学ミステリノンフィクションが好み
              通俗なエンタメ小説は自分にとっての血のようなもの
              ただ海外のものでないと物足りない……

              漫画にはナイスしません 例外あり
              お気に入りのレビュアーならほぼナイスします 例外あり 内容別にして、気がつかないということもあり

              自分の『問題意識』を最優先に。
              哲学思想関係はたまに読む。もういいかと。

              ブクログ出張所 http://booklog.jp/users/harass1 更新皆無
              2023/08 不動産関係の本を100冊読むミッション開始
              2020/08/02 アイコン変更
              2020/02 休眠していたTwitterを確認 2010年につくっていたのね
              2018/08 Clockwork Tomato (ポモドーロ・テクニック管理アプリ)に感心
              2018/06 猫飼い一周年 さすがに興味のままに読むことを止める
              2017/06 猫を飼いだす。圧力鍋の威力に感動
              2017/06 ガーディアン紙の1000冊、190作品読了
              2014/11/24 アイコン変更 山口晃「フランス重騎兵」2002
              2013/04 アイコン変更 ブルースクリーン

              2016/11/10 読了本冊数 1000に 太陽に向かえ
              2016/10/28 ガーディアンの1000冊中、182を読む
              2016/07/25 『ネットと愛国』読んだ本900冊目
              2016/06/01 『重力の虹』読了 自分にとってのメルクマール
              2016/04/12 読了800冊目『近代秀歌』
              2015/08/01 ガーディアン紙の1000冊 163/1000

              マイルールとして、未登録のものは既読でも必ず再読して登録する

              思い出すお気に入りの作家*一部のみ
              筒井康隆 ハイスミス 太宰治 三島由紀夫 エルロイ ハルバースタム コーネリアス・ライアン パウル・カレル 秋山瑞人 キング 保坂和志 チャンドラー マンディアルグ PKディック 金子光晴 ランボー 大岡昇平 ウエルベック ソローキン 藤沢周 清水アリカ 倉橋由美子 ト-マス・ベルンハルト 車谷長吉、佐藤亜紀、西村賢太 中原昌也 木下古栗 矢部崇 澤村 伊智 ジョン・ロンソン

            • 霧
              • A型
              • 専門職
              • 東京都

              読メは昔のもの引っ張り出して登録もしています。

            • 阿蘇の史(さかん)
              • 1991年
              • 大学生
              • 海外

              主に学術書や小説を登録します。オリジナル登録本がやたら多いのは、タイトルの表記法や表紙画像に神経質であるためです。

              感想欄における評価の凡例は以下の通りです。

              ★★★★★:
              素晴らしい、文句なし!
              ★★★★☆:
              良書。
              ★★★☆☆:
              まぁまぁ。
              ★★☆

              ☆☆:
              うーん…。
              ★☆☆☆☆:
              ドアストッパーとして活用すべし!

            • 葉っぱ
              • 1994年
              • B型
              • その他
              • 神奈川県

              眠主読従

            • サマンサ
              • 1997年
            • はおう

                雜読です。
                画像は、ちびドットアイコンジェネレータで作りました。
                twitter @drknwn

              • アブーカマル
                • B型
                • 大学生
                • 神奈川県
              • 全105件中 61 - 80 件を表示

              ユーザーデータ

              読書データ

              プロフィール

              登録日
              2014/10/18(3898日経過)
              記録初日
              2014/09/30(3916日経過)
              読んだ本
              1331冊(1日平均0.34冊)
              読んだページ
              351395ページ(1日平均89ページ)
              感想・レビュー
              1295件(投稿率97.3%)
              本棚
              20棚
              外部サイト
              URL/ブログ
              http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
              自己紹介

              人文系レフト寄りオタク。人権を――思いやりなどの道徳にとどまらない社会の原理として――尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。

              読書傾向は人文・社会科学系,音楽学などから漫画やライトノベルまで。詳しくは本棚を参照:https://bookmeter.com/users/515329/bookcases

              【表記について】
              - 拡張された Markdown やプログラミング言語の記法を使って注や強調,ブロッククォートなどを表すことがあります。
              - 新聞記事で見られるように▽を使って段落や意味の変わり目を表示することがあります。
              -(p. [数字])は出典明示のために感想を述べた本のページ数を記したものです。電子書籍では(~%)とか(位置no. ~)とも表記します。

              読書メーターの
              読書管理アプリ
              日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
              新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
              App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう