読書メーターあなたの読書量を記録・管理

2023年2月の読書メーターまとめ

アステア
読んだ本
29
読んだページ
4785ページ
感想・レビュー
29
ナイス
107ナイス

2023年2月に読んだ本
29

2023年2月にナイスが最も多かった感想・レビュー

アステア
再読。メモ/あなたと、あなたのすることは別だ。たとえ「悪い」ことをしてしまっても、あなたは悪い人間なんかではない。単に、賢明ではない決定をたまに下すことのある人間だというだけ/あなたのこの世の中への貢献はたいへん重要だ。たとえば、あなたは食事をするたびに多くの人に仕事を提供している。農作業に従事する人たち、農産物を加工する人たち、食品を小売店まで運搬する人たち、小売店で食品の販売を担当する人たち。このように、あなたは食事をするだけでも多くの人の生活に貢献しているのである
が「ナイス!」と言っています。

2023年2月の感想・レビュー一覧
29

アステア
自分が「全か無か思考」と、「すべき思考」をしていることがわかった。
が「ナイス!」と言っています。
アステア
メモ/劣悪な環境、状況にいるなら努力して適応する必要は必ずしもありません。環境を変えてストレス因子を取り除くか、別の環境に移るという選択肢も考えましょう/適応障害は自らの心理的な弱点に気づかせ、適応能力を成長させてくれる心のシグナルと考えることもできる/「いままでこのやり方でうまくやってきたんだから」という自負心の強い中高年ほど、治療に時間がかかる/一旦は安全な環境で休む事が大事/精神療法に関するテキストを繰り返し読むことも効果的
が「ナイス!」と言っています。
アステア
まず、タイトルに納得した。メモ/自分の人生は自分のためにある/焦って復職しない/自分をうつにした職場環境にも問題があったはず/「迷惑かけてるのでは」という言葉がこの世からなくなればいいのに/逃げるというより、「脱出」だと考える/すべての人に自分を理解してもらおうと思わなくていい
が「ナイス!」と言っています。
アステア
退職後に傷病手当を貰いたい場合は、退職日は欠勤すること。
が「ナイス!」と言っています。
アステア
再読。メモ/40歳を過ぎたら、普通にしていても不機嫌そうに見える。上機嫌くらいでちょうどいい/感情が波立った怒りの状態や機嫌が悪い状態で吐き捨てた言葉は、あなたの社会的立場を奪いかねない/不機嫌には、もはや何の力もない。まずはこの事実を深く胸に刻みつけましょう。
が「ナイス!」と言っています。
アステア
メモ/10年で人に誇れるような仕事をするのは難しい/成功の秘訣は、まず目の前の仕事を着実にやり遂げること/始めるのに遅すぎることは無い/向き不向きは自分でわかっていないことも多い。一見何も考えていないような異動、配属でも、意外と自分の特性を踏まえていることもある。
が「ナイス!」と言っています。
アステア
メモ/それからMさんは、「辞めたい」から、「いつでも辞めていいんだ」という考え方へ変化していきました。「いつでも辞めていいんだ」という考え方になると、なぜか人間関係がよくなって仕事がスムーズにできるようになるのです/仕事が嫌だからという理由ではなく、ステップアップで仕事を辞める/未来のために、今悩んで、 楽しい時間をなくすのは有益ではない。「お金がなくなるかもしれない」とか「病気になるかもしれない」という不安ではなく、「旅行に行くため」とか「美味しいものを食べるため」と楽しい気持ちで貯蓄する
が「ナイス!」と言っています。
アステア
サクッと読めて、二つ試してみたいことがあった。これぞKindle出版。メモ/入眠をスムーズにする手法として、「寝る前の行動を決める」 という方法があります。これは、専門的には「入眠儀式」 といわれるもので、寝る前の行動を決めておくことで、「この行動をしたら寝るんだよ」と体に覚えさせるものです/仕事で嫌なことがあった、トラブルがあった、悩みを抱えている――。そんなときは、ベッドに入る「前」に、10~20分くらい時間をかけて、思いっきりそのことを考えてやりましょう。時には紙に書き出すのもいいかもしれません
ニッポニア
2023/02/14 23:02

アステアさん、いいですね、この本、ぜひ読んでおきたいです、熟睡、憧れます。紹介ありがとうございます。

アステア
2023/02/14 23:44

ぜひぜひ。何か役立つことがあるといいですね。ちなみに、睡眠の本で僕が一番良いと思ったのは、「最新の睡眠科学が証明する 必ず眠れるとっておきの秘訣!」ですよ。アンリミで読めます。

が「ナイス!」と言っています。
アステア
気に入りました
が「ナイス!」と言っています。
アステア
要するにもっと「なんでもあり!」だと思いなさい。という本だと理解した。勉強になった。メモ/「幸せになる」というのを最終的なゴールにすれば、いくらでも道はあるはずです/どんな方法でも、答えを出せればいい。また、答えも一つではない/「大学入試では、この答えが正解とされているけれど、実際の学問ではいろんな説が唱えられている。学問の答えはけっして一つではないし、答えを覚えることと勉強とは違うんだよ 先生たちがそう教えてこそ、本当の教育といえるはずです/自分の価値観や善悪の判断に絶対的な自信を持つ「いい人」は危険
が「ナイス!」と言っています。
アステア
優しい方が、優しい気持ちで執筆された本だなと思いました。
が「ナイス!」と言っています。
アステア
メモ/FIREに入るコツは、収入の一定割合を貯蓄することであって、年収額は必ずしも関係ない/FIREとは「インカムゲイン」を得ることで、生活のための労働から解放されること/「ギャンブル」は胴元が儲かる仕組みになっている/投機とは「機会」にお金を「投げる」と書く通り、キャピタルゲインを狙う、リスクが高いもの/投資とは「資産」にお金を投じること。資産とは保有しているだけでお金を生むものです。保有しているだけで生み出されるお金のことを「インカムゲイン」と呼ぶ/個別株投資は難しいので、インデックス投資がおすすめ
が「ナイス!」と言っています。
アステア
僕も、こういった本にそれなりの共感を持つ年齢になったなぁ。メモ/日本人は退職して初めて人生を楽しもうとしていて〝今現在〟を楽しく生きることが犠牲にされている悲哀みたいなものが感じられる/日本では「今現在を生きる楽しみの連続の先に、定年後や老後の楽しみがある」という当たり前のことがあまり意識されていない/日常生活の「当たり前のことがら」「小さなこと」の中に生きる喜びを見いだせる感受性を養うこと/「他の人とつながることができる趣味」を持つ/人間を最も幸せにするのは「人を愛し、人に愛されている」という充実感
が「ナイス!」と言っています。
アステア
再読。メモ/あなたと、あなたのすることは別だ。たとえ「悪い」ことをしてしまっても、あなたは悪い人間なんかではない。単に、賢明ではない決定をたまに下すことのある人間だというだけ/あなたのこの世の中への貢献はたいへん重要だ。たとえば、あなたは食事をするたびに多くの人に仕事を提供している。農作業に従事する人たち、農産物を加工する人たち、食品を小売店まで運搬する人たち、小売店で食品の販売を担当する人たち。このように、あなたは食事をするだけでも多くの人の生活に貢献しているのである
が「ナイス!」と言っています。
アステア
すごく良かった。メモ/仕事であれプライベートであれ、うまくいっている人の共通点は、人間関係の技術、人との接し方を心得ている/すべての人の心の中には「自分を大切に扱ってほしい」という強い願望が秘められている/人はみな自分本位である・人はみな他の何よりも自分に興味がある・人はみな自分が重要な存在であると感じたがっている・人はみな承認欲求を満たすために他人に認めてほしいと思っている/自分と折り合いをつければ、他人と折り合いをつけることができる。自分がより好きになれば、他の人たちもより好きになることができる
が「ナイス!」と言っています。
アステア
メモ/自分より優れた人に、いかに働きやすい環境を提供するかがリーダーの仕事/チームメンバーを定期的にシャッフルする 人は頼られるとやる気がでる/成果はメンバーのもの。ミスはリーダーの責任/「僕があなたくらいのキャリアの時には考えもつかなかった」という褒め方/リーダーはどんなことがあっても、メンバーを好きであること。見返りを求めない。「自分がこれだけ目をかけてやってるのに」という思いはリーダーの勝手/メンバーの悪口を言わない/上機嫌でいる/ため息をつかない/いつも暇を装う/チームメンバーに対して性善説を貫く
が「ナイス!」と言っています。
アステア
三年以内くらいに社労士取りたい
が「ナイス!」と言っています。
アステア
タイトルが秀逸。プレゼント申し込みフォームは要らない(それもう本じゃないでしょ)メモ/一番大事なのは睡眠/環境調整がうまくいかない場合は、会社を辞めるという選択肢を取ってもよいでしょう。ただ、会社を辞めるのであれば、自分の心が落ち着いている時に決断したほうがよい と思います。病気の時は冷静な判断がしづらいからです/「何があっても生きていけるよ」「その会社で働き続けなくても、 パートでもアルバイトでもなんとかなる。生きていけるんだよ」/「全力で何もしない。休む」 と決めました
ニッポニア
2023/02/12 06:03

いいですね、これは読んでみます。ちょっとしたスランプの克服ヒントがありそうですね。紹介ありがとうございます。

アステア
2023/02/12 06:30

ぜひぜひ。しかし「ベストセラー1位」うらやましいです。

が「ナイス!」と言っています。
アステア
ある意味、この本に命を救われそう、と思ったり。メモ/多くの場合「下位のものが自分に自ら迎合した」ことに気付かない/男性上司は「自分は、相手に嫌だと言わせないパワーを持っている」ことを忘れない/現代の女性がしゃべる日本語にはNOの表現がない/職場では、女性の容姿に対する評価は不要/「最初からハッキリ嫌って言えよ」は典型的な言い訳/女性たちは上司や取引先の男性に「サービス」「接待」をしている。それを「俺に気がある」と勘違いしない/セックスは男性にとっては大体「快」だが、女性にとっては「快」ばかりではない
が「ナイス!」と言っています。
アステア
メモ/家族の中で見捨てられによる喪失を体験することは、トラウマを引き起こします。それによって、自分自身やこの世界が「いいものだ」と感じる力が著しく損なわれてしまうのです
が「ナイス!」と言っています。
アステア
やたらページ数は多いが、読むところはほとんど無い。メモ/まず最初の原則は、「明確な目標」を持つということです。これは、最も重要なことです。明確な目標を持っていなければ、誰も何にも到達することができません/大きな問題に直面したときは、その問題を一度に解決しようとはせず、問題を細分化し、その一つひとつを解決するようにしなさい/成功は成功を確信する人のもとに訪れる。少しでも失敗を意識すれば失敗する
が「ナイス!」と言っています。
アステア
「なんとかなる」って言ってるだけじゃん笑。メモ/ただ、あなたの問題は、あなたが解決しなきゃいけない。あなた自身でなんとかするほかないんです。神様にお願いするにしても、問題をお預けするためのスイッチはあなた自身が押すんだよね。 そのスイッチはどうやったら押せるんですかって、「なんとかなる」と言ってみることだ
が「ナイス!」と言っています。
アステア
読み応えありすぎ。メモ/ケアは「大丈夫?」と語りかけやさしく介護されることだけではない。自分の言葉で妻が動揺すること、「死なないで!」と叫ぶこと、「もうこれ以上お酒を飲まないで」と叫ぶこと、すべてがケアなのである。そのケアは「妻に見捨てられたら自分は生きていけない」という究極の依存を満たすためには不可欠なのである/夫はアルコール依存症の妻が「かわいそう」だから、相手を世話し、雄太は花が「かわいい」から、殴り、セックスし、しゃぶり、めんどうを見る。どちらも相手は自分の手のひらの上で生きている
が「ナイス!」と言っています。
アステア
再度。自分にとっては感動的な本なのだが、ただの綺麗事のような気もする。メモ/どんな時でも、方法は100万通りある/上司の権限は、「部下より先に困難に挑むことができる」権限。部下は権限では動かない。共感で動く/部下は上司が困難に立ち向かう姿に共感する/自分を信じれば、他人を信じられる/人はあらかじめ、どこで諦めるか決めている
アステア
冗長です。。メモ/頭の回転が早い人ほど、自分の考えを変えるのが苦手/偉大な大統領を際立たせているのは知的好奇心、寛容さ/自分を疑うのが、最強の知性/「自分が盲目であること」に対して盲目であることに気をつける/最も生産性が高いチームのリーダーは、自身と謙虚さを兼ね備える
が「ナイス!」と言っています。
アステア
メモ/朝食前の時間を使う/つまらないことこそメモをして、忘れる
が「ナイス!」と言っています。
アステア
何回も読みたい。メモ/勝つためには、「心楽しむ状態」が最良/知識は秀才を産むが、忘却は天才を産む/謎と疑問は放っておく/本当に影響を受けたのは「初めはよくわからなかった本」である。すぐにわかった本は、すぐ忘れる/「わかりにくさ」を嫌わない/忙しい時の読書こそ楽しい/これと思った漢文を毎日繰り返して読むのが、案件、文章上達の近道かも知れない
が「ナイス!」と言っています。
アステア
綺麗事を言ってるだけ。メモ/人間は、思い込みによって、赤ちゃん時の「二足歩行」よりも簡単なことを諦めてしまっている/「出来るという思い込み」「出来ないという思い込み」両方ともすべて現実化している

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/10/21(3074日経過)
記録初日
2014/10/21(3074日経過)
読んだ本
882冊(1日平均0.29冊)
読んだページ
177292ページ(1日平均57ページ)
感想・レビュー
707件(投稿率80.2%)
本棚
0棚
血液型
A型
現住所
東京都
URL/ブログ
https://tsulatsula.hatenablog.com
自己紹介

読者はコスパが良い。

Kindle本を出しました。よろしければどうぞ。(本名名義です)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BK89K6LR/

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう