【一応の読書遍歴】
小学校高学年〜中学生ぐらいに星新一や筒井康隆を読みまくったけど、高校・大学はほとんど何も読まなくなった。
20代前半〜後半にかけて新書や思想、ドキュメント系をほどほどに。
30代前半はまた読まなくなった。
30代中頃から、またミステリー
を中心に小説を読むようになった感じ。
子育て中の主婦です。子どもの頃から暇さえあれば本を読んできました。近頃は、子どもたちがまだ小さいので家にいることが多くなり、ますます読書にはまっています。
サンダーバードと申します。
「読メ野鳥の会」というコミュの管理人もしています。バードウオッチングがお好きな方はそちらもみてください。
https://bookmeter.com/communities/336777
私の読んだ本の評価は以下のような感じで
す。
★★★★★:最高!絶対読むべし!
★★★★ :面白いおすすめ
★★★ :まあまあ合格。(+加点あり)
★★ :いまいち。速攻ドナドナ。
★ :駄目だー。時間と金返せ!
2012年10月15日より開始しました。
好きなジャンル:SFファンタジー、歴史、ミステリー。
好きな作家(敬称略):司馬遼太郎、池波正太郎、宮部みゆき、栗本薫、三浦しをん、辻村深月、樋口有介などなど。最近は読むのが遅いのに読書会やオフ会に参加し見聞を広め、結果積読のみ増えております・・・(´・
ω・`)。たまにまとめて漫画も読んでるため著者グラフが漫画家さんばかりに…。著書リストは記憶にあるものだけ入れてあります。
読書以外の趣味は旅行・特に城郭めぐり、各国料理、スポーツ観戦。
→積本消化中、ぼちぼちと読んでます。
年別読書数(漫画除く)
2013年 45冊
2014年 48冊
2015年 55冊
2016年 62冊
2017年 50冊
2018年 42冊
2019年 41冊
2020年 40冊
2021年 目標50冊!
----------------------------
【主催コミュニティ】
中部・東海 読メの会コミュニティを作成しました。こちらにお住まいの皆様よろしくどうぞ。
https://bookmeter.com/communities/326960
【読メテレビ部】本も読むけどテレビ番組も好きなかたどうぞ。
https://bookmeter.com/communities/332657
【読メお馬部】お馬さんや競馬が好きなかたどうぞ。
https://bookmeter.com/communities/335401
【読メどうぶつの森部】よろしければどうぞ。
https://bookmeter.com/communities/336667
----------------------------
2009.9.25より記録あり
2011.9.XXより開始
2019.9.3更新
主としてついったに出没しています。
徐々に本を追加していきます。
子供の頃からなんとなく読書をしながら大きくなりました(OvO)
小学生の頃は、「クレヨン王国」シリーズ、「ムーミン」シリーズ、「夢水清志郎」シリーズに諸々の児童文学。
中学生で、「百鬼夜行」シリーズに出会い、荻原規子さんの勾玉三部作や、乙一や東野圭吾、宮部
みゆき、恩田陸作品の有名どころをいくつか。
大学三年で資格試験に落ちた反動で、ドライで殺伐とした殺人事件もの(金田一耕助シリーズ、S&Mシリーズ、学生アリスシリーズ…)にハマり、この辺りから読書が生活に不可欠に☆
☆好きな作家さん☆(一部)
京極夏彦/森博嗣/横溝正史/有栖川有栖/西澤保彦/
恩田陸/浅田次郎/司馬遼太郎/福井晴敏/西加奈子/森見登美彦/万城目学/野沢尚/浅倉卓弥/
驚きや感動、衝撃など、本を読んでぞぞっと鳥肌が立つ瞬間を味わいたくて読書しています(^^)
おすすめの本があればぜひ教えてください╰(*´︶`*)╯🎵
30代の医療職です。主にビジネス本を読んでます。
はじめまして!
趣味は読書 旅行 食べることです
最近旅行に行った場所は北海道です
昔から行きたかったので行ってさらに好きになりました!
趣味の食べることとは特に郷土料理をたべることです。特に最近美味しいなって思うものは稲庭うどんと宇和島鯛めしです。食べて
ない方はぜひ食べてみてください!
好きな作家さんは
森見登美彦さん 北方謙三さん 原田マハさん ジョージ オーウェルさん 彩瀬まるさん 米澤穂信さん倉知淳さん司馬遼太郎さんです
好きな学者さんは
網野善彦さん マイケル・サンデルさん 宮本常一さん レイチェル・カーソンさんです
読書歴は5年です
最近は新書なども読みます
ここには書いてありませんが漫画や雑誌も読んでいます
漫画なら『キングダム』『応天の門』
雑誌なら『dancyu』です
まだまだ勉強不足なので色々と教えてほしいです!
無言でお気に入りしてしまうときがあります。そのときはすみません。
読書は基本電車の移動時間に読むので読めない期間があります!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
魅力的な都道府県ランキングトップ5圏内からワースト5へ移住。
本屋さんが少なくて衝撃、落胆の日々でしたが、
さすがに5年目ともなると、慣れてきました。
主に小説を読みます。
好きな作家さんは森絵都さん、三浦しをんさん、有川浩さん、荻原浩さん、上橋菜穂子さ
ん、今野敏さん、などなど多数。
本の話をする人が周りにいなくて、読書メーターはじめました。
よろしくお願いします。
ふとんにくるまって本を読むのがすきです。漫画の登録は気まぐれ。
本だけでなく、アニメ/ドラマ/映画/ゲームもわりと好きです。
何事も広く浅く、タイトル→あらすじで惹かれた物を選んでいます。
いつも、たくさんのナイスやコメントをありがとうございます!
お気に入り外の方から頂けるのもとても嬉しいです。大歓迎です。
皆さん
のナイスやコメントに甘えて、勢いよく呟いています。いつもありがとう&ごめんなさい!
お気に入りさんの呟きには、「読んだよ」「いいね」「がんばれ〜」など、様々な意味を込めてナイスを押しています。
本の登録は小説に留めようと思っていますが、あらゆるものへ広く浅く手を伸ばしているので、呟きは雑多です。
note を始めてみました。自分語りばかりのブログみたいな感じです。
https://note.com/ht4mg
(2020.11.15)
興味のあった本を読んでいく。ジャンルはいろいろ。社会科学、自然科学、小説、経営関連をベースにバランスよく読むように『読んでる本リスト』を編成しています。上記以外のジャンルでも面白そうだと思った本は読むようにしています。
読書会の課題本をよくコメントします。
仕事と読書とほんの少しのゲームでできています。
好きな作家さんはいーっぱい!
気持ち悪い本も読むのでニガテな方はご注意を。
江國香織_
恩田陸*蜜蜂と遠雷_
三浦しをん_
森見登美彦*有頂天家族_
小川糸_
読書初心者。
社会人3年目になりました。Webエンジニア兼社内SEをしています。大学・大学院では日本語の研究をしていました。中高国語専修免許を持っています。
読書傾向としては、新書(特に歴史・地理・経済・医療・現代思想)を多く読みます。最近またフィクションを読み始めまし
た。
蔵書リスト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/13c_rd2GNi4TlQ0wA-rJ0ogw8L2fMphJ882WS9aRu3qA/
寄付した本・雑誌・マンガ・ビジネス書・画集・専門書、大人の事情があるものは
基本的に登録していません。
ISBNから情報を引いてきているので間違い等ある場合がありますので参考程度に。
2020映画館で観た映画の記録。
1/11 カイジ
2/1 AI崩壊
2/24 1917
3/7 Fukushima 50
3/22 一度死んでみた
8/1 もののけ姫
8/23 糸
9/22 劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン
9/26 TENET
10/11 浅田家
10/23 劇場版 鬼滅の刃
11/2 罪の声
12/12 新解釈・三國志
12/20 サイレントトーキョー
食の描写が好きです。
多ジャンルを貪ります。
好きな作家は綾辻行人さん
最後の舘を待ってる。
読書をして自分を高めたい大学生。
情報に時間とお金を投資します。
インターネットビジネスの勉強もしてます。
漫画も読みます。
ラルクとTWICEと日向坂46好きです。
ぼくは本読むとき1つでも学ぶことがあったら、
それで良いって思ってます。
だから全部読
まないことも結構あるし、
要約だけ見て記録つけたりしてます。
もっと気になったら再度読めば良いし、
完璧主義になって動けなくなることが
一番の損失だと思ってます。
勉強すればするほど、自分の無知を知る。
漸く「無知の知」になれた気がする。
すべての終わりは、すべての新しいはじまり。
物心ついたときから本ばかり読んでいた気がします。ライトなものから古典名作まで、国内海外問わず興味の趣くままに読みます。純文学には苦手意識がありますが…また、小説以外でも自己啓発や新書、マンガも読みます。
※読メ開始以前に読了したものは、再読後に登録予定です
【ナイスについて】
つぶやき・コメント→基本的には既読の目印としてつけています
感想→基本的には共読且つ共感できるものにつけています
※ナイスは嬉しいのですが、感想に対する『単なるナイス返し』は不要です。私の方もいたしませんので、悪しからずご了承ください。
勝手にナイス・コメント・お気に入り登録してしまいますが、そうしたことが不快な方は遠慮なく言ってください。
【2021年の読書目標】
①ビジネス書・新書を読む 2冊/1ヶ月以上
②古典・名作を読む 1冊/1ヶ月以上
③英語で書かれた本を読む 1冊/2ヶ月
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます