2012年冬には小さな「読書バー」をすすきのにオープン
2021年10月閉店
読書に生きる畜生、読畜です。
海外の古典を主に読んでいますが、日本の古典・SF・探偵小説・ラノベ等々何でも読みます。大学生のうちに今まで読んできた本を再読していこうと思い登録。あんまりできていないけど。人生で最も影響を受けた本はフェルマーの最終定理(
新潮社)月と六ペンス(光文社古典新訳文庫)読書について(光文社古典新訳文庫)
好きな作家はオー・ヘンリー、サマセット・モーム、ジュール・ベルヌ、コナン・ドイル、ショーペンハウアー、星新一、伊藤計劃、小野不由美、伊坂幸太郎、万城目学等々
こんにちは、まるめがねです。
読んだ本の内容すぐ忘れるので備忘録と、文章を書く習慣づけのためにやってます。
読書メーターに登録してから読んだ本のみ登録しています。過去の読了本は再読した時に登録しようと思います。感想はできるだけ入れようと頑張ってます。
読むのが好きなだけで文才がないので、他の方の感想はとても勉強なります。
当方のお気に入り登録削除はお気軽にどうぞ。
読書ノートとしての備忘録。
no pain no gain.
心地よい、と五感で感じることが大好きです。
何事もゆっくりと時間をかけて味わう、触る、感じるクセがあります。
本は自分を知り、他人を知る、世界とつながるツールだと思っています。
買う本は、1度読んだ本が多いです。
街で見かけたフリーマガジンは思わずお
持ち帰りしちゃいます。
そのため本の収納についていつも考えています。
本の読まず嫌いはしません。
ジャンル問わず、とりあえず受け入れます!
国も時代も問いません。
今の好きな作家は森博嗣さんと江國香織さん。
好きな音楽
SHE’S
本が大好き。宇宙と海が大好き。
カメラと本を持ってお出かけします。
出没地:図書館、古書店、書店、神保町、三鷹、横浜、仙台、沖縄、種子島、植物園、公園、海、カフェ、etc
じっくり読む主食、おやつに大好きな趣味系、いろんなお茶を楽しむ様に食指の湧く
ものを乱読。
図書館で借りて気に入ると購入します。
一冊の本から想起して再読も多いです。
ああ、今日はアレが食べたいなって思うように、あの本のあの箇所が読みたいな。そんな瞬間があると、ふふっと嬉しい。私の身体の細胞に組み込まれたようで。
時々、詩やショートストーリーを書いたり。
好きなもの沢山、好奇心も沢山。
宇宙へ想いを馳せる日々。
姪っ子甥っ子へ贈る本の記録も兼ねてます。
字数制限あるのが歯がゆい。
好きな作家:いしいしんじ、有川浩、小川洋子、小川糸、梨木香歩、恩田陸、瀬名秀明、森博嗣、山本弘、三島由紀夫、宮沢賢治、太宰治、森鴎外、白洲正子、メーテルリンク、ゲーテ、ヘッセ、ニーチェ、アシモフ、フィリップKディック、カートヴォガネット(Jr)、パウロ・コエーリョ、レイチェル・カーソン
好きな作品:星の王子さま、アイの物語、知と愛、女生徒、アルケミスト、トリツカレオトコ、ダヴィンチ・コード、銀河鉄道の夜、青い鳥、人魚姫、親指姫。
2015年から新しく始めてみました。
2015年以前に読んだ本は覚えている範囲で登録済み。ほぼミステリー。
身近に本を読む友達が少ないのでここで色んな方たちとコミュニケーションをとるのが楽しい毎日です。仲良くしていただければ嬉しいです。よろしくお願いし
ます!
自分のための備忘録と読後のクールダウンのために。
わりと偏読・しつこい再読してしまいがちだけど、
一応常に、にじりにじりと新規開拓中な、気持ちで。
神林長平作品が好きすぎて、時々フムン活動実施。
好きすぎてうっかり作ってしまった神林作品キャラク
ターbot「フムンbot」、あります。
http://twitter.com/fu_moon
更に書き散らかしているブクログ、あります。
http://booklog.jp/users/niyopiyo
お気に入り登録・解除・ブロック、ご自由にどうぞ。
【20150706】気分転換にアカウント新設。
それ以前のアカウントは、「によ」です。
によアカウントは20150705分でおしまい。
作家、翻訳家。札幌在住。ときどき東京。
幻想・怪奇・ミステリ・SF・ファンタジー・ゴシック・サイバーパンク・スチームパンク・大正ロマン・歴史・音楽・美術・心理学・社会学・民俗学・生物学・物理学辺りの内容がお気に入り。
読書以外に特に好きなものは、
90年代ヴィジュアル系・メタル・インダストリア
ル・クラシック音楽・ヴァイオリン・ゴシックカルチャー全般・水棲生物・節足動物(クモ、ムカデ以外)・お犬様・ニッチな外車・香水・お化粧・ワイン・丁寧に淹れたお茶。
特に好きな作家は、
恩田陸・恒川光太郎・小路幸也・皆川博子・篠田節子(敬称略)
至って前向きな気質ですが「前向き成分」は外部発注。
前向き成分取り入れていないと、今しか見てない耽美主義に浸食されて生きるのが面倒になる故に
嫌ミスや救いのない悲劇よりも一筋でも希望の光が指す結末が好き。
でも恩田陸は投げっ放しでいいよもう。
読むだけでなく、「書く」ことにも取り組みたいと思う今日この頃。
客席からステージを眺めているだけの人生は嫌。
時々ろくでもない下ネタ呟いているので
小中高校生の皆様は私のことお気に入り登録しないでくださいね。
興味深いレビューや呟きをされている方や、
読書・その他で気になるところがある方や、
かわいいワンコさんや猫さんなどの画像を載せている方、
イイネやコメントを残したりお気に入り登録させていただいております。
無言登録で不快に感じられたら申し訳ありません。
小説を読むのが好きです。
面白い本を夢中になって読む時間は至福…
2014年のお正月休みに読書メーター登録。時々思い出しながら昔読んだ本を登録しているので、2014年より昔の登録もあります。
エンジニア一年目です。今後は資格の本も読書メーター記録モチベーション維持の為、読みたいと思います。
はじめは読書の目的は会話の幅を広げたいので始めましたが、今は多岐に知識を得たいと思ってます。
北欧ミステリーが好き。好きな作品はラーソン氏のミレニアム、
エーレンデュル捜査官シリーズ、オスロ警察、刑事ファビアンも好き。
国内では太田愛先生がお気に入りです。
尊敬する人は池上彰氏であんな風に様々な事に興味を持って、わかりやすく説明できる人になりたい。
北海道生まれ東京在住。ワクワクを応援する英語コーチ。ポジティブ心理学とウェルビーイングを勉強中です。
三度のご飯より本が好きな子ども時代。寝る時間を過ぎて布団の中で本を読みつづけた夜、母に叱られて家を出された後、懲りずに車の中で本を読んで更に叱られた経験
があります。
子育て中は中々本を読む時間がとれず、実用書が中心になりがちですが、小説やシリーズものにも浸かりたいこの頃。
最近は宇宙、歴史、心理学に興味あり。『サピエンス全史』では、内容の面白さはもちろん、自然に入り込める翻訳にも感動しました。
人生を変えてくれる本、心を遥か遠くに飛ばしてくれる本、本って本当に素敵です。
オンラインのハリーポッター洋書読書会を企画しています。2021年はシリーズ20周年で、ファンタビの新作映画や舞台なども公開間近!この機会に英語で読んでみませんか?ご興味のある方がいましたらSNSなどでメッセージください!
家族は妻とウーパールーパー。
コミュニティ「ノーベル文学賞を読む」を主宰。
オルハン・パムクとカズオ・イシグロが受賞した時は結構嬉しかった。
放送大学の大学院修士課程を修了。専攻は数学。
不定期に数学書しか読まない時期に入るし、その時は読メにもあまり来なく
なる。
元々、歴史小説や大下英治さんの政界物など読んでいたのですが、最近近代や現代の小説などにもはまりつつあります。
読書以外にもドライブなどアウトドアや動物なども大好きです(^^)/
北海道にも三浦綾子さんなど優れた作品を残されていらっしゃる方も多く
、実際に小説の舞台になった地を訪ねたり読書からいろいろ幅を広げていきたいと思います♪
2012年の読書メーター 読んだ本の数:276冊 読んだページ数:49901ページ ナイス:1593ナイス 感想・レビュー:254件 月間平均冊数:23冊 月間平均ページ:4158ページ
2013年の読書メーター 読んだ本の数:237冊 読んだページ数:
42321ページ ナイス数:5746ナイス
2014年の読書メーター 読んだ本の数:262冊 読んだページ数:49909ページ ナイス数:13196ナイス
2015年の読書メーター 読んだ本の数:565冊 読んだページ数:78137ページ ナイス数:34179ナイス
2016年の読書メーター 読んだ本の数:340冊 読んだページ数:52407ページ ナイス数:32658ナイス
2017年の読書メーター 読んだ本の数:546冊 読んだページ数:92293ページ ナイス数:27447ナイス
2018年の読書メーター 読んだ本の数:488冊 読んだページ数:96644ページ ナイス数:19235ナイス
2019年の読書メーター 読んだ本の数:631冊 読んだページ数:121827ページ ナイス数:14085ナイス
2020年の読書メーター 読んだ本の数:598冊 読んだページ数:126193ページ ナイス数:14915ナイス
2021年の読書メーター 読んだ本の数:626冊 読んだページ数:128254ページ ナイス数:13129ナイス
読書量は多くありませんが、自宅でゆっくり本を読むのが好きです。
たまに読書会を開催しています。
絵や詩を書くのが好きなので時々、文学フリマに出展しています。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます