再開!( *`ω´)
有川浩さん大好きです!!
素敵な本にたくさん出会いたい
読者会に参加するようになり、学生時代に持っていた読書熱が再燃している。
好きな作家は宮部みゆき、夢枕獏、井上夢人(岡嶋二人)など。
特にジャンルには拘らない。ライトノベル、漫画という区分も気にしない。
良いものは良い、そう思っているしアンテナは常に広げてい
たい。
最近は家族について考えることが多い。
よろしくお願いします。
<好きなジャンル>
主に文庫、新書を通じ、小説もよし、ノンフィクションもよし。
歴史物(日本史)、社会、乗り物、旅、スポーツ、ドラマ(大河、特撮他)等。
登録したばかりのため勝手が分かっていませんが、読書会に興味があります😊
他アプリで読書記録しているため、こちらでは読書会専用にしようと考えています。
本を読んで、面白かった本をまとめている時間が、最も落ち着きます。分野は主に、社会科学、自然科学、エッセイ等。
投稿は毎週1冊、その集に読んだ本の中から一番面白かった本1冊だけ投稿してます。厳選ではないですが、手当たり次第でもないといったところです。
【
2020年1月から】
本好きが高じて、とうとう、新書限定の読書会を主催しはじめました。
第1、2回のテーマは「情報論」
第1回で発表された本は、
『太平洋戦争日本語諜報戦』(武田珂代子、ちくま新書)
『未来をつくる図書館』(菅谷明子、岩波新書)
『流言のメディア史』(佐藤卓己、岩波新書)
『脳が壊れた』(鈴木大介、新潮新書)
『アリストテレス入門』(山口義久、ちくま新書)
第2回の課題本は、第1回で「最も読みたくなった本」を獲得した、
『未来をつくる図書館 ニューヨークからの報告』
第3、4回のテーマは「労働観」
第3回で発表された本は、
『勤勉は美徳か?』(大内伸哉、光文社新書)
『隠された奴隷制』(植村邦彦、集英社新書)
『なぜ、残業はなくならないのか』(常見陽平、祥伝社新書)
『空気の検閲 大日本帝国の表現規制』(辻田真佐憲、光文社新書)
『新しい労働社会 雇用システムの再構築へ』(濱口桂一郎、岩波新書)
第4回の課題本は、第3回で「最も読みたくなった本」を獲得した、
『勤勉は美徳か? 幸福に働き、生きるヒント』
第5、6回のテーマは「医療」
第7、8回のテーマは「人文」
第9、10回のテーマは「進化」
第11、12回のテーマは「現代アメリカ」
第13、14回のテーマは「宇宙」
第15、16回のテーマは「キリスト教」
参加人数は現在毎回8名程度。読書会の雰囲気は、和やかでざっくばらんです。
新書好きの方、お気軽にご参加ください。
次のURLからどうぞ。
https://bookmeter.com/events/7562
次回は2021年8月9日(月祝)午前10時00分から、大阪市北区での開催です。
とりあえず、乱読中。
最近、新たな本や作家さんとの出会いを求めてコミュを立ち上げました。
https://bookmeter.com/communities/337677
是非、覗いてみてください、共感いただけましたら、ご参加を。
ちなみに、好きな作家さ
んは東野さん、中山さん、誉田さん、湊さん、有川さんそして池井戸さんとちょっとありきたりでしょうか。
ちょっとホッコリできる本のみ感想を書かせていただいていますが、書くことが苦手なため、少ない上、ちょっとあれって言う感想ばかりかも、すいません、ご容赦ください。
最近は朝井さんや石田さんがお気に入り。
ちょっとでも、個人的に好みの本にいいねされた方に、乱発で申請しています。
読書でホッコリしたい方、これからもよろしくお願いいたします。
今まで読んだ中で一番好きな本は、村上龍さんの「愛と幻想のファシズム」、恒川光太郎さんの「夜市」、綾辻行人さんの「暗黒館の殺人」です。ミステリー・純文学系をよく読みます。海外在住なので、英語の本もよく読みます。
ジャンルにこだわらず、“読みたい”と感じたなら、ビジネス書でも歴史小説でも、ライトノベルでもマンガでも何でも読む、自称『乱読家』。最近は『多読家』でもあるかも。
(2019年は目標の400冊達成!)
最近は読書のインプットとアウトプット向上に取り組んでま
す。
読書会のようなアウトプットの場を通じて、読書を盛り上げていきたい。
自分自身も、これまでの「なぞる」感想ではなく、「紡ぐ」発信を目指していきます。
本を読むことは、楽しいことです。
色々言う人はいますが、読みたい本を読めばいいのです。
“読みたい”と感じられる己の感性の中に、きっと自分が求める要素が含まれてます。
例え遠回りでも
周囲から成果を求められても
大丈夫
必ず実を結ぶ。
僕は、そう信じています。
なので、
今日も、何か本読んでます。
snsで本について誰かと
お喋りすることに癒やしを得て
今年は読書会にも参加するようになりました
#好きなもの
本 ラジオ 音楽
散歩 温泉 ビール
おにぎりは梅干しに海苔しっとり派です
美術館や映画館は1人でもいけますが
ひとりで外食は気恥ず
かしい
いぬですけど。
少し口悪いです。by飼い主
⬇い ぬのプロフィール
本が好きです。本屋さんに入り浸ります。本屋さんの空間が好きです。ジャンルは問わず読みますが、特に好みは小説やエッセイです。読書メーター始めてまだ日が浅いですがゆるりと楽しみたいと思います😌
ジャンルもペースもまちまちです。
好きな作家さんは坂口安吾、伊藤計劃、谷川俊太郎(敬称略)。
のんびり宜しくお願いします。
マイペースに読んでいます。
静かな雰囲気の本が好きです。
■好きな作家さん:
いしいしんじ/五木寛之/遠藤周作/小川洋子/北村薫/土屋賢二/南木佳士/梨木香歩/西加奈子/又吉直樹/三浦綾子/宮本輝/森絵都/湯本香樹実/吉本ばなな
小説の存在そのものが好き。
フランスにいます。
https://bonjourmesvacances.wordpress.com/
お気に入り登録、大歓迎です。関西(大阪、京都、神戸)・関東(東京、横浜)・名古屋で定期的に読書会を開催。本が好きな人の居場所作りを目的とした読書コミュニティ『彩ふ読書会』を運営しております(現在はコロナ禍のため休止中)。2021年6月から姉妹コミュニティ『彩なす家オンライン読書会』を運営。
好きな作家さんは東野圭吾さん、湊かなえさん、池井戸潤さん、石田衣良さんなど。割とミステリーを読むことが多かったのですが、最近は読書会でオススメして頂いた本に興味を惹かれることが多く、小説やマンガ、ビジネス・自己啓発などジャンル問わず読んでいます。宜しくお願いします!
◆ホームページ→https://iro-doku.com/
◆読メ内コミュニティ→https://bookmeter.com/communities/337027
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます