学生時代から小説が好きでした
社会人になってもう一度本の世界に浸かりたくこのアプリを始めました
以前は古典ばかり読んでいましたが、最近は現代の作家さんも読んでいます
作家さんの幅を広げていきたいので皆さんのレビューを参考にして読んでいきたいと思いま
す。宜しくお願いします。
○2020年の10冊(更新中)
劇場 又吉直樹
悪意の手記 中村文則
何もかも憂鬱な夜に 中村文則
罪と罰 ドストエフスキー
枯木灘 中上健次
堕落論 坂口安吾
日の名残り カズオイシグロ
存在の耐えられない軽さ ミラン・クンデラ
ハーモニー 伊藤計劃
人間 又吉直樹
○2019年の10冊
楽園のカンヴァス 原田マハ
去年の冬君と別れ 中村文則
命売ります 三島由紀夫
旅のラゴス 筒井康隆
青少年のための小説入門 久保寺健彦
キャッチャーインザライ サリンジャー
ティファニーで朝食を カポーティ
異邦人 カミュ
一年ののち サガン
タタール人の砂漠 ブッツァーティ
拙い紹介文や感想を読んで下さり、ありがとうございます。
読んだ本や感想を拝見させていただき、お気に入りに入れさせていただくことがあります。よろしくお願いします。
今の自分に必用なのは、知識や教養を増やすこと。読書会の申し込みをして、自分にプレッシャ
ーをかけて読書をしています。たまにマラソンの大会の申し込みをして、プレッシャーをかけてランニングもしています。なぞに自分を追い込んでます。
読書ではいろいろな分野にチャレンジが目標です。あまり読まない分野を広げたい。
ノンフィクションが好きですが、小説で「人の心の澱」を学べればと思っています。
日々、粛々と読書をしております。
「本のもつ力を侮ってはいけない」と事あるごとに感じます。
アプリをダウンロードしたのをきっかけに
放置気味だった
読書感想文また書いていこうと思います
やっぱり書かないと忘れてしまうものね
読んだことすら忘れてしまうものね
ただ今TOEICの試験勉強で忙しいので
たぶんちゃんと更新するのは7月以降(たぶん)
1日のうちに必ず「物語に浸る時間」を設けて本を読むようにしてます。
本を読めば賢くなるという親の教えを未だに信じております。読んでる時や読み終わった後の達成感はいいのだが、めんどくさくなると数ヶ月読まないことも。。去年は月10冊の目標も達成出来なかったが、今年は2日1冊の月15冊を目標に頑張ります。
都内の会社員。
好奇心旺盛で、広く浅くなんでも好きです。特に好き→食・酒・読書・映画館・キックボクシング(19/8〜)・動物。美味しいものを食べることと、色々な経験をすることに価値を感じます。
まともに読書するようになったのは2019年下半期から。以後、読んでいる最中の潜る感覚と、読んだ後の余韻を楽しんでいます。読みながらしんどくなったり、後味の残る小説が好みです。
<世界観が好き>
今村夏子さん
<好きな本>
春にして君を離れ(アガサ・クリスティー)
告白 (町田康)
ぼくは勉強ができない(山田詠美)
こちらあみ子 (今村夏子)
本屋さんのダイアナ(柚木麻子)
儚い羊たちの祝宴 (米澤穂信)
filmarks : https://filmarks.com/users/kamatako
2018年2月以降の読書を反映。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます