うん十年ぶりの図書館通い始めました。
買わずに読める環境が出来たことで
雑食読みが進行中です。
江戸・明治・大正・昭和という時代の
生きた暮らしが感じられるものに
目がなくてその流れで最近は民俗学本にも手を出し
始めました。
海外ミステリ系や時代小説も
大好きです。
ただ、読みたい本が増え続け
なかなか辿り着けていません。
感想文は頭の訓練として
少しずつ書き始めたところです。
書くときに再読することが多いので
読了日が変わったりします。
皆さんの感想を大いに本選びに活用させて
もらっています。
本の海から1冊を拾い上げるのにとても
助かっています。
【自己紹介】
芸術・映画・文学に実在しています。
『マルテの手記』との出逢いから放蕩。
すべて感想は、批評(外部)ではなく
記憶(内部)の記録です。
【コミュニティ】
読書を詩文から慈しむ思いで、立ち上げました。
気楽に、ご参加ください
。
https://bookmeter.com/communities/338622
海外のエンターテイメントが好きです。
Twitterで本や映画の感想をアウトプットしている者です。
よろしくお願いします!
むかしむかし、あるところに、お爺さんとお婆さんが住んでいました。
お爺さんは山に柴刈りに、お婆さんは川へ泳ぎに行きました。
お婆さんが泳いでいると、川上から日野のトラックが流れてきました。
お婆さんはトラックを運転して家に帰りました。
トラックを包丁でふた
つに割ると、中には元気な赤ちゃんが入っていました。
赤ちゃんはトラックから生まれたので、カロンさんと名付けられました。
カロンさんは、とても美しい青年に成長しました。
その頃、都ではラオウが暴れておりました。
北斗神拳正統伝承者であるカロンさんは、ラオウを倒すため、仙台国分町に行くことにしました。
カロンさんは加山雄三にもらったヨットで、鬼ヶ島に向かいました。そして、あたたたたた、と、あっという間にラオウを退治しました。
村に戻ると、お爺さんとお婆さんは病気で死んでいました。
カロンさんは、やれやれ、これで介護から解放されたわい、と思いましたが、愛と正義のセーラー戦士でもあるカロンさんは口にはしませんでした。
その後カロンさんは、読書メーターに参加し、東凰連邦共和国の大統領になって、しあわせに暮らしているそうです。
めでたしめでたし。
…よ、よろしくお願いします💦
読書と自転車が好きです
会社員 57才
家族 妻 子供三人
好きな作家 村上春樹 S・キング
可能な限り読書録を作成したく
また参加されている方の読書を参考に
して新しい作家を開拓したいです。
たいして本を読んでいるわけでは
ありませんが少し
ずつでも記録します。
どうか本棚をのぞいてやって下さい。
よろしくお願いします。
2020/06からtwitterなんぞ始めました
(よくわかっていませんが)
自転車の活動は
1.目標
月間600km、年間7200km
2021年は2642km(練習不足です)
2.レース
乗鞍(表)に出たいなあ
不整脈があり、痛む右膝をかばいながら
練習しているけど、左膝も痛くなってきました(笑)
私にとって読書は、心のよりどころ。
本の庭で花を愛で、芳しい香りに包まれ至福の時を過ごします。
またある時は、ハードなアクションに身を投じ、スリルとサスペンスに心躍らせます。
皆さまと、沢山の読後感を交換出来たら嬉しいです。
活字中毒の読書男子です。
金融関係で働いていて、転職3回。縁あって数年前から経営の仕事をしています。少し前に瞬読の講座を受けて、少し早く読めるようになりました。目標は一日一冊、年間400冊!
読書遍歴は若かりし頃は太宰治、村上春樹にハマり、少し年を重ねて
から重松清にハマり、そして伊坂幸太郎、有川浩、東野圭吾、堂場瞬一、万城目学、小川洋子などなど好きな作家が増えてきました。
仕事の関係上、投資に関する本や経済、その他ビジネス書を読み漁っています。
いちおうビジネス書ブログ(http://sokudokuoyaji.blog130.fc2.com/)のようなもの(最近はお休みしております)をやっております。
みなさんの読書体験や感想を拝見して、今まで手に取ることがなかった作家さんの作品、本のジャンルも読んでみたいと思っています♪
【趣味】
●釣り・・春~秋は海、冬は管理釣り場でトラウトをやってます。
●ランニング・・週末ランナーです。
●トレッキング・・山梨県の山から富士山を眺めるの好きです。
●読書・・あまりジャンルにこだわらず、色々な本を読んでます。
==コメントの★印の意味
は以下のとおりです==
(※あくまでも個人的な感想です、皆さんの感想とは違うかも知れません)
★★★★★
⇒とても面白い、一気に読めた。他の人にも是非読んで欲しい。
★★★★☆
⇒面白い。
★★★☆☆
⇒可もなく不可もなく。
★★☆☆☆
⇒読んでいてちょっと苦痛であった。
★☆☆☆☆
⇒最後まで読めなかった。
基本的に、和書しか読めません。
英語のスキルアップも、はかっていますが。でも身につかないと思う。
日本のみならず、海外の作家さんも好きです(と言っても、和訳してもらった本しか読めませんが)、古今東西、どんな作家さんの本でも大好きで、自分が面白いと思った本を
手当たりに読んでいます。
好きな作家さんは、司馬遼太郎さん(彼の死後偉大な人だとわかった)、トールキン、吉川英治等々。
今は図書館と本屋を活用しながら、読書ライフを満喫しております。
あとは持病の統合失調症の幻聴や幻視を治したいです。幻聴は、妙な声をがなり倒すし、幻視も、天国(高天の原)所蔵の文献(書籍やノートブック)や文書(お手紙やメモ)が頻繁に現れるという病気の症状が出ているので、それらの病気が治ることを望んでおります。
病気の症状については貴重な体験かもいれんが、ただの病気の症状なので、不要な情報源であり、個人的に煩わしさを感じており、ない方がよい病気の症状だと思っています、病気の症状で、生活しづらい状況であるのは確かですね
読書メーターを通じて、
未知の本と引き合わせてもらったり、
意外な読み解きが知らされます。
自分では手に取らないような本と巡り合うのは新鮮です。
たまたま、読書メーターを見つけ登録しました。
本屋さんが少なくなったので、みなさんの感想・レビューを参考にもっぱら図書館に通っています。
趣味は、旅行と音楽鑑賞。
本を片手に旅に出るのが好きです。
思ったことをそのまま書いていますので、気を
悪くされた方、すみません。
本の内容を記録したいので、ある程度あらすじを書いています。ネタバレお許しください。
ナイスをもらえるとやはり嬉しいですね。
ナイスを頂いた方、お気に入りに登録頂いた方、ありがとうございます。
読みたいと思った本を、読みたいと思った時に。
「@ナイスありがとうございます」の人。
名前は『更級日記』の彼女から。
恩師に「物語が好きなところが似ているね」と言われたのがきっかけです。
大学4年生。→社会人1年目。
レビューはネタバレ無しにしたいの
で、抽象的な言葉をよく使います。
漫画も読みますが、ここには小説と呼ばれるものだけ記録。
お気に入られ本当に嬉しいです(*^^*)
400名様 ありがとうございます♡
2022.4.4
生まれ変わった私です
親しい人はきっと気付いてくれるはず
読書好きです。ときどき読書会に参加しています。よろしくお願いします。
相互フォロー希望しますので、よろしければお願いします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます