とりあえず、乱読中。
最近、新たな本や作家さんとの出会いを求めてコミュを立ち上げました。
https://bookmeter.com/communities/337677
是非、覗いてみてください、共感いただけましたら、ご参加を。
ちなみに、好きな作家さ
んは東野さん、中山さん、誉田さん、湊さん、有川さんそして池井戸さんとちょっとありきたりでしょうか。
ちょっとホッコリできる本のみ感想を書かせていただいていますが、書くことが苦手なため、少ない上、ちょっとあれって言う感想ばかりかも、すいません、ご容赦ください。
最近は朝井さんや石田さんがお気に入り。
ちょっとでも、個人的に好みの本にいいねされた方に、乱発で申請しています。
読書でホッコリしたい方、これからもよろしくお願いいたします。
純文学からエンターテイメント小説、推理小説からSF小説、歴史物から旅行記まで、とにかく読むことが楽しみで、おもしろそうな本を手当たり次第読んでいます。
好きな作家は、開高健、井上ひさし、三島由紀夫、宮本輝、吉村昭、山崎豊子。
昔から読んでいる作家は、東
野圭吾、黒川博行、真保祐一、逢坂剛、佐藤正午、島田荘司、宮部みゆき、篠田節子、舟戸与一、高村薫、白川道などで、初期の作品から同時進行でずっと読み続けています。
今まではずっとミステリー小説中心で読んできたのですが、最近は女性作家の作品がおもしろく、桜木紫乃、沼田まほかる、井上荒野、島本理生がお気に入りです。
2019年8月に記録をスタートしましたが、手元にいままで読んだリストがあるので随時登録していこうと思います。
本棚は年ごとに読んだ本をアトランダムに入れて、そのなかで毎年自分のベストを作っているので、これもぼちぼち登録していこうと思っています。
追記――みんなとの共通本が知りたいので、とりあえず今まで読んだ本を、作者ごとに本棚を作るようにしました。そのため以前の感想文でも、気に入ったら唐突にナイスをするので、すみませんが気にしないでください。
ノンフィクション、日記、紀行が好きです。
私の読書の旅は気球に乗った気ままな旅。
目的地はこの世界のどこかにあって、今はまだわかりません。
良い本に出会えれば、とりあえず今日はOK。
読書も一期一会だと思っています。
読書家のみなさまの耳寄りなお話、
楽しいお話、変なお話を、ぜひ聞かせて下さい。
心に残る本との出会いがあるといいな
好きな本📚
○宮下奈都さん(羊と鋼の森)
○恩田陸さん(ピクニック)
○三浦しをんさん(舟を編む)
○横山秀夫さん(ノースライト)
○川上弘美さん(どこから行っても遠い町)
○江國香織さん(すいかの匂い)
ログインが
少な目なので、コメントのお礼、ナイスが数日後になるかもしれません
できるだけ、お気に入りさんのレビューを読みたいです
どうぞよろしくお願いします(*^^*)
2018年夏~職場のパワハラ→体調悪化→休職→退職→再就職までまだ時間がかかりそう
51才、B型、スポーツ好き。読書で自分を進化させ、人生後半、生きたい様に生きます🤭いつもいいね、ありがとうございます⚾
「天網恢恢疎にして漏らさず」
「天知る地知る我知る人知る」
CLAMP,碧也ぴんく,青山剛昌,柴田ヨクサル,金成陽三郎・さとうふみや,竜騎士07,
秋本治,安童夕馬・朝基まさし,高橋しん(敬称略)が好きな読書家です。
♯自動車普通免許 ♯フォークリフト
♯P検三級 ♯日本漢字能力検定二級 ♯将棋二段(ウォーズ三段) ♯絶対音感
常識と良識とモラルと思いやり精神。/「情けは人の為ならず」「殺すな」「姦淫するな」「盗むな」「偽証するな」
沢木耕太郎と開高健の文章が好きです。気が向いたときに少しずつ本を読んでいます。
2019年の夏に病気で入院したことがきっかけで、遅咲きながら読書の面白さに気づきました。
皆さんの感想を読むと、共感したり勉強になります。
よろしくお願いします。
40代真ん中よりの後半。精神科ナース。子供は中から小の4人。
小さい頃から本好きでしたが、再燃したのは2017年のとある人との出会いから「君の膵臓をたべたい/住野よる」がきっかけで。その出会いは疎遠になりましたが本好きだけは継続中。
私が本を読む理由、
「自分の言葉にならない感情を代弁してくれるから」。なので登場人物の感情に注目して読んでることが多いです。
ツイッターには先に思ったことを全部載せる感想を書いてます。#感情的読書 #読書好きと繋がりたい つけてます。
その後に読メでの感想を、気になる一行を載せて書いてます。感想は1冊読んだら必ず書きます。貯めておきません。読メ登録以前で感想付いてない本が少しありますが、再読したら感想あげる予定です。
読書友達ほしいです。現実社会では皆さんちょこちょこ読んでるのも見かけるけど、感想を話すのは照れもあったりでなかなか深く話せない。だから読メでお互いの感想を読んで、下に続くコメントはとても楽しいです。
気軽にナイス、お気に入り、コメントしてください。私も共読本が多い人やコメントしてくれる人はすぐお気に入りに入れます。ナイスは「読んだよ」的に押しますが、あまりあっさりとか批判だけだと押さないこともあります。私は貧乏性なのか手にした本からは何かしら学びたいと思い、いい所を探すため批判だけにはならないのですが、好きになれない本だと肯定的じゃない感想になってます。
読メではつぶやきとかあまり見てません。自分の上げた感想に共読がある人がナイスしてくれた時その人の感想を読めるだけ読みお気に入り登録とかしていくので、そちらがメインです。ただコミュニティ1つやってます。興味ある方お気軽に入ってください!https://bookmeter.com/communities/337987「メディアミックス愛好会+キャスティングするなら誰?!」
私は「人を好きになる」体質?だったのですが、それは恐ろしくトラブルの元であり、実際にトラブルもあってお互いに傷つけ合い、私も深手を負ったのでもう怖くてその体質は今抑え込まれています。ただ「人を好きになる」スタンスの方が相手にも受け入れられやすく自分はいい人になったようで、自分のことを好きでいられるのですが、そうではない今は少しひねくれていると思います。もうちょっと「人を傷つけないで人を好きになる方法」みたいなのを身につけられるといいなぁと思っているところです。
よろしくお願いします。
2021.1更新
カフェや電車で読書する心地よい時間が大好きです。
10代20代と全く本を読まなかった反動からか最近目覚めました。
主に新書・文庫を読むのが好きです。分厚い本を読むよりも早く読めるし
何より値段が安い!とはいえ、ほとんどは図書館で借りて読んでるんですけどね。
そして、図書館で借りた本でも「これは・・!」と
電流が走った本はその場で読むのをやめ、即アマゾンで注文することもあります。そこまでいったらかなり嬉しい本との出会いです。
このサイトは素敵ですね。本が好きな人がたくさん集まっていて、本当に面白いサイトです。
お気に入り登録・メッセージ等はお気軽にどうぞ♪
私も皆様の本棚をちょこちょこ覗かせて貰います。
2018.1から記録開始。
本の熱が再燃したのを機に。
過去にも面白い作品記録してなかったのは今となっては悔やまれる。
つまらないと感じた作品は有名だろうが、酷評すると思うので、その作品のファンは気分害するかも。そういう人はスルーしてください。
好きな作家
は、東野圭吾、村上春樹、星新一、西尾維新、外国ならシドニィシェルダンetc.
ちなみに、乱読気味なので、小説以外も漫画もビジネス書も気になったら何でも読みます。
そして、一冊に集中できない。
3~5冊ぐらい平行して読んだりします。途中で読んでる本いつの間にか忘れることも笑
基本的に一度読み始めたらつまらなくても最後まで読みたいタイプだが、たまに読むのが辛すぎてやめることも。
総ページ数にもよるが、150~200ページぐらい読んで面白くなかったら挫折本扱い。
挫折した本は、積読本として分類管理する。
また、いつか読みたくなる日がくれば再読するかもしれない。
漫画のレビューは、原則、完結もしくはシリーズの区切り等でレビュー。稀に既巻最新刊まで。
自分の感想は基本的にはネタバレなしで。他人の感想読んで新しい本にも出逢いたいので、逆もまた然り。
ネタバレだと文字が隠れて、既読しか開けないし、新しい出逢いの楽しみ方ができないからネタバレなし感想多い人が嬉しい。
なお、感想にはあらすじを原則記載しない。あらすじ等ストーリーは、Amazonの紹介文などで見ればよいというスタンス。
ネタバレ表示をしないネタバレを見ると強い嫌悪感を抱く。コメント欄ネタバレも同様。
●読む媒体
◎電子書籍(購入はほとんど電子。安くて重さなくてスマホで読める利便性から)→
Kindle(unlimited※KUと略すことあり&prime reading含む)、
honto(購入メイン)、BookLive(たまに)
ひかりTVブック(2019.11.16〜※7万円以上一括購入70%offキャンペーン&30%ポイント還元キャッシュゲットモール利用)
○無料サービス→BOOK☆WALKER※まる読み10分(2019.3.30~)
NetGalley(2019.4.20~)
◎紙(小説以外、電子化されていないもの、電子で購入すると値段の高い単行本小説は図書館に頼ることもあり)
→主に図書館、たまに購入(昔はBOOK・OFF100円本をよく買っていたが最近はさっぱり)
2020.4
楽天kobo登録
2020.5〜
AmazonAudible登録。
※オーディオブックは実際は「聴く」ことになるが、ここではあえて「読む」と同等のものとして扱う。(感想内表記等)
DMM登録。(初回半額大量購入6万円ぐらい)
登録電子書籍サイトが増えてきて、管理が難しくなってきたので、Reedeeにまとめることにした。
それに伴い、読メではそれまでは原則、読了本の感想全て書いていたが、感想は小説+印象残った本のみ記載することに変更。
小説以外も読了登録だけはする。
長編小説にどっぷり浸るのがいちばん好きですが、好きなジャンルはその時々でいろいろ変わるので、小説に限らず何でも読みます。
宮沢賢治の「雨ニモマケズ」が好きです。
2021/01/07thu.
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます