気が向いたときに気が向いた本を読みます。恥ずかしながら読書量は多い方ではないと思います。。
ただ読んでいるだけだとその間に自分がなにを感じたり考えたか忘れてしまうのが勿体無いのでここを使うことにしました。
好きなジャンルはあまり意識していませんが、日頃自分
が生きる中で感じているもやもやしたものがうまく言語化された作品が好きです。
読書のきろく✍︎︎
小説を読んで現実逃避することが趣味です。
図書館で借りて読むことが多いです。
感想は★★★★★で書きます。
読書初心者です。よろしくお願いします。
感想は本人の備忘録であり書評ではありません。
影響を受けた作家は、芥川、筒井康隆、池波正太郎、遠藤周作。
最近では、吉村萬壱、中村文則、辻村深月、星野智幸、村田沙耶香、飯嶋和一が読めるかな。
学生時代、電車通学だったので、読書の機会が増える。受験にでてきた、夏目漱石、芥川龍之介、太宰治、井上靖etc…を読んだ後、歴史小説にめざめる
歴史小説や心理もの、昔に戻って赤川次郎などを経て、安部公房にどっぷりはまる。
最近は大石圭他、ホラーサスペンス
のようなものが好き。子供と一緒に絵本もよく読む。
好きな作家に出会うと、その人のものを読みつくしたくなって、なかなか新しい本に出会えないのが欠点
2019年今好きな作家は 大石圭 西加奈子 東野圭吾 乙一 有川浩 湊かなえ 市川拓司 誉田哲也 吉村達也 森見登美彦 万城目学 ピエールルメートル、荻原浩etc…
2021年から★評価始めました!
★★★★★これを読まねば何を読む!超お勧め!
★★★★☆抜群の面白さ!必読の1冊!お勧め!
★★★☆☆読んで損無し!一読の価値あり!
★★☆☆☆損は無いが、そこまでの感動は無い。
★☆☆☆☆残念ながら全く合いませんでした…
…。
40歳間際になって読書の素晴らしさに気付いてからは、仕事と育児の合間を縫って本の世界にどっぷり浸かってます😌また、ストレスが溜まると古本屋&図書館に行く事で心のパワーを充電します!👍😁
最近、本を選ぶ際に粗筋などを一切読まなくなりました。その方が抜群に面白さが増すようです😌その代わり読友さんのレビューを参考に作品を選択するようにしてます😋
レビューを上げる際の自分ルールとして
①『ネタバレを書かない』。
②『本を推薦する文章に拘る』。
以上を踏まえて、255文字の限界に挑戦します!😤
皆さま、宜しくお願いします😄
座右の銘
『BOOKOFFは私の本棚だ!』←最高に昂ぶる言葉です😁
本を管理する目的として作りました。
読む本は出来る限りBOOK・OFFの100円コーナーをコツコツ探しに行ったり🏃➰
Kindleのセール本を読んだりします。
マイペースに楽しみながら読んでいきます✨
横山秀夫 貴志裕介
宮部みゆき 時雨沢恵一
コ
ナン・ドイル
アガサクリスティ
薬丸 岳 東野圭吾
部屋中に転がってる未読本は、いつになったら無くなるのだろう。
気になったらとりあえず買っちゃう私が悪いのか、
読むのが遅いのが悪いのか、
一生減る気がしないんだけど・・・
宝くじ当てて、憧れの書斎を作って、ゆったり気ままに本だけ読んでる生活がしたい・・
・
と夢みながら、毎日満員電車にゆられ会社に向かう30代。
小説専門でしたが、最近エッセイを好んで読むようになりました。
あとビジネス書も少々。
読んだ本の内容を片っ端から忘れていく自分に危機感をもち、
読書メーターに感想を残すようにしています。
読書メーター、楽しいです。
他の皆さんが、どのような本を読んでいるか、とても参考になります。
面白そうと感じた本は、ジャンルを問わず読んでしまいます。
お気に入りにしてくださっている方、ありがとうございます!
ーーーーー
読書で自分の未熟さを知り、そして未来に恋をする。
読書で人生が変わったからこそ、この感動をたくさんの人に伝えたい。
読書で、おもしろい人生を。
育休中。読書家ではない。
子供のために本を薦められるようになりたい。と思ったのをキッカケに、今までの分を取り戻すように本を読んでます。
その記録。
障害者施設に籍を置きつつ、現在は地元図書館で純文学作品を執筆中です。250枚小説に苦戦中。
双極性障害を患っており、自分にできる事を模索中です。
純文学と美術とクラシック音楽が大好き。
休養日には、地元のスタバに入ってのんびりしたり、東京や埼玉のカフェを、
街を散策しながら回るのが好きです。
リーさんとお呼び下さい。
仕事なんかしないでずっと本をよんでいたい。
読むのも好き、買うのも好き、よってうちに本が積み上がる。
過去に読んだ本、積み上がってる本。
自分の記録をボチボチと。
よろしくお願いします
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます