気が向いたときに気が向いた本を読みます。恥ずかしながら読書量は多い方ではないと思います。。
ただ読んでいるだけだとその間に自分がなにを感じたり考えたか忘れてしまうのが勿体無いのでここを使うことにしました。
好きなジャンルはあまり意識していませんが、日頃自分
が生きる中で感じているもやもやしたものがうまく言語化された作品が好きです。
仕事の合間に少しずつ読んでます🎵
こんにちは🌞
新しく作り直しました❕
最近はまっている作家さんは、
江國香織さんと吉本ばななさんです🌬
ぶきっちょでいつもいきどおりを感じています笑大体現実逃避で本やマンガを読みあさります笑
基本乱読・数冊を同時読みです✌︎
(図書館で借りるので)
積続本…おうちでもう一回読もっかなって本、借りた本
読みたい本…買うか借りるかどうしようかなぁって本です。
本💨漫画💨本と、ループしていく感じですw
写真集もだいすきです🙌🏻
感想、つぶやきはなんとな−くでつづってたり
本の文章そのまま書き出してます笑
人様にお見せするような感じでは
ありません🙇♀️
大体おうちの本は読破したので、
お気に入りの部分だけ読んだものを
読んだ、と登録する事があります🙏
もうほとんどメモ代わりに、すごい連投します (´・ω・`๑)
※読んだ本.読みたい本タイムライン非表示にしてます。連投スミマセン汗
しばしば、気に入った言葉をそのままつぶやきに載せていまいます。(大量に)ご了承下さい💦
40代 男
2021年のキーワード
「不安定の中の安定」
2021年の目標
①読書冊数100冊以上
②哲学カフェ20回以上
③オンラインで何か新しいことをやりたいな
2020年は104冊でした。月10冊・年120冊の目標は達成できませんでしたが、読書
ブログ感想投稿数50以上はできましたし、5時起き習慣は3月からずっと続けられています。
感想に星の数を付けてます、☆1(最低)~☆5(最高)。
ジャンルはビジネス書と哲学的な本、あと小説、とあまり偏りなく気になったあらゆるジャンルを読みます。
読書会に参加し、読友さんのおすすめを読んで、もっと世界を広げていきたいです。今のお気に入りの作家は、村田沙耶香さんです。
18年5月から大阪・京都で「彩ふ読書会」のサポーターをやっています。
↓↓↓
https://iro-doku.com/
18年8月から読書ブログもやってます。
拙い文章ですが、もし興味があれば覗いてください!
↓↓↓
https://chikuwamonaka.hatenablog.com/
よろしくお願いいたします。
1ページでも読み始めてしまったら最後まで読む性格。
2021の目標は興味ない分野の本を読んで、世界を広げること。
作中からの抜粋多いです。
好きな本の傾向が似ている方、
逆に好きな本の傾向が真逆の方、
素敵なレビューを書かれている方、
勝手ながらフォロー
させてもらっています。
お返しを期待しているわけではないので
お気軽な気持ちで( ﹡ˆoˆ﹡ )
(17)高校生
読書のきろく✍︎︎
小説を読んで現実逃避することが趣味です。
図書館で借りて読むことが多いです。
感想は★★★★★で書きます。
お気に入り登録内の秋桜とameliarと秋桜@三…は私です。
またアカウント作り直してしまいました…。
何度も何度もスイマセン……m(_ _;)m
【好きなジャンルや著者など】
古典文学
近代文学
専門書
絵本・児童文学
洋書
ヴィクトル
・ユゴー
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
ダンテ・アリギエーリ
マルキ・ド・サド
フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
フランツ・カフカ
ウィリアム・シェイクスピア
エドガー・アラン・ポー
アガサ・クリスティ
宮沢 賢治
本多 孝好
北村 薫
夢野 久作
呉承恩
スタンダール
パブロ・ピカソ
マルセル・デュシャン
ジョルジュ・ブラック
ギヨーム・アポリネール
サルバドール・ダリ
ルネ・マグリット
フランシス・ピカビア
タマラ・ド・レンピッカ
アンディ・ウォーホル
ピエール・ルヴェルディ
純文学が好きです。
感想は苦手なので★5評価します。
(生暖かい、肩叩き器、とは、一体…?)
本を読むことは昔から好きでしたが、ここ最近でその素晴らしさを改めて実感した為、それからは一日の中で必ずその時間を設けるようになりました。
私にとっての読書とは、自分の知らない世界や価値観に触れること、そして知性と
感性の研鑽であり、果てがなく飽きの来ない娯楽でもありますね。
他人の優れた思考は、私自身の問題を解決してくれることがありますし、闇に包まれた心に火を灯してくれることや、享楽的な刺激を得られることもあり、時には厳しく戒められたり、あるいは過去の蟠りを消し去ってくれたり、見失ってしまっていた傍らの幸福に気付かせてくれたりもします。
ここで感想を書くことは、インプットから冷めないうちに即アウトプットする訓練も兼ねています。
──とはいっても、言葉にする前に、まずは一呼吸置いた方が良い場合もありますね。いずれにしても、“新鮮さ”というのは、なるべく大切にしたいものの一つです。
感想自体は、自分が率直に感じたこと想ったことを元に、主観丸出しでそのまま備忘録のように綴っているので、他の方が読んでもあまり参考にならなかったり、的外れなことを書いてしまっているかもしれません。
それでも私は、正しくあろうとするよりも、取り繕わず素直であることを重んじます。その中で見当違いもあるかもしれませんが、まずは自分の中から生まれた言葉で語ることが最優先です。
──無論、一から十まで全くの誤読というのは、作品の真価に少しも触れられないまま、ということになってしまいそうなので、極力避けたいことではありますが。
この本を読むことで、私に何をもたらすのか。これらの言葉を、自分はどのように受け止めるか。
私自身の内面で起こる化学反応に期待を寄せつつ、ページを捲ります。
あまりに昔に読んだもので手元の記録に残っていない本も沢山あり、共有したい気持ちもありますが、原則登録しません。記憶に残っているつもりでいても抜け落ちている部分も必ずある筈だからです。再読した際に改めて登録しており、そのつもりがある本は予め積読本に加えています。
読む速度も、早いとはちょっと言い難いですが…自分なりのペースでコツコツ読み進めていきたいです。
様々な名著、素敵な読書家さんと出逢えることを願ってやみません。
文学青年4番です、かえって来ました、携帯復活しましたよろしくお願いいたします好きアーティストはGLAYB'zL'Arc~en~Ciel氷室京介です
読書初心者です。よろしくお願いします。
文学青年です入り直しました、好きな作家さん東野圭吾、湊かなえ。辻村みつき、知念みきとさんです、軽度の知的障害者ですよろしくお願いいたします文学青年、好きなアーティスト、GLAYラルク氷室ビーズ
忘れっぽいアタシなんで
自分なりの覚書きをしていこうと・・・☆
いっぱい本読んで
心の豊かな人になっていきたいな・・・っと♪
どうぞよろしくです(*^_^*)
読書、映画、サッカー、バイクと最近オフ会で知らない人と会うのが楽しみになりました!
本は、好きな作家さんのものはもちろん、ダビィンチ今週のプラチナ本、本屋大賞ノミネートなどを参考に読んでいます。
あと、BUMP OF CHICKENは欠かせない生活を送って
ます。
よろしくお願いします
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます