東京都江戸川区在住の男性。
地元で、「えどがわ読書まつり」という名の読書会を主催してます。
お気に入り登録される前に、つぶやきや感想のコメント欄に一言、ご挨拶ををいただけたら嬉しいです♪
読書会のブログはこちら→☆https://will-citize
n.net/
読書会を主催する中での雑感をまとめたブログはこちら→☆https://will-citizen.com
たくさんの方からナイスやお気に入り登録をいただくようになりました。
心から感謝申し上げます。
お気に入り登録のリストが増え、皆さんのコメントにお返事する機会が増えてまいりました。
今後は、特にお薦めの本に関するコメントに関し、お気に入り登録された方や共読本のある方を優先してお返事させていただく方針です。
ご理解いただければ幸いです。
なんでも読みますが、特に好きなジャンルはSF・自然科学・写真・アート・海外小説・エッセイ・詩・和歌などです
レビューを読むのが好きです。でも粗忽者なので、うっかりナイスを押し忘れたり、とん馬なコメントを送ったりしてしまうかも知れません。ご容赦を。(´∀`
)ゝ
乱読・偏読・隔読・浅読ですが読書は嫌いではないです。読了後の何とも言えない余韻を楽しむために読書しています。読書で人生の幅を広げたいですね。
こんにちは。スズと申します。
ライトノベル・ライト文芸を中心に読んでいます。
読書メーターは始めたばかりで感想は少なめですが、徐々に増やしていければなあと思っています。
読書メーターを始める前に読んだ本の感想も、積読本がなくなり次第、再読して書いてみようと
思っています(かなり先にはなると思います)
読み終わった本は本棚の各レーベルの棚にまとめてありますので、ご自由に見て頂ければと思います。
本を読むのは、そこでなにか探しているものが見つけられるような気がするから。
もっと読みたい作家は円城塔、乾石智子。
憧れは荒俣宏、京極夏彦、いとうせいこう、みうらじゅん。
将来の読書目標は夢野久作「ドグラ・マグラ」を読むこと。
普段はらくがき
したり、ぴあのを弾いてうたったり、本を読んだり。
気が向くままにのびのび田舎暮らしをしています。
建築、世界史、美術が基本の関心事ヽ(・∀・)ノ
その他知らないことをもっと知りたくていろいろ読みたいです
これまであまり読書をしてこなかったので、いろいろと読んでいきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
・Web企業でデータベース屋さんをやっていますが,趣味は極めてアナログです.
・読むのはほぼ小説のみ.厭世のためですほぼ.
・Keyword:幻想,怪奇,奇譚,私小説,野球,ロック・ミュージック,ノイズ,猫,紀州
・何時からか,月に一,二冊,旧字旧仮名遣い
の本を読む慣わしになっていますが,これは,牧野信一の全集をネット古書店で購ったところ,届いてみたら旧字旧仮名遣いのものであったために,まずは何冊か他の旧字~の本を読んで慣れよう,と思い,読んでみたら予想外に気に入ってしまい,手段が目的化して現在に至るものです.神保町の古書店で均一の岩波(赤)などを屡々物色して供給に努めています.
中上健次「火宅」
安部公房「密会」
井上光晴「地の群れ」
飯嶋和一「始祖鳥記」
牧野信一「吊籠と月光と」
伊藤桂一「螢の河」
梅崎春生「幻化」
古井由吉「水」
深沢七郎「秘戯」
保坂和志「カンヴァセイション・ピース」
高橋源一郎「優雅で感傷的な日本野球」
辻原登「マノンの肉体」
薄井ゆうじ「青の時間」
堀江敏幸「河岸忘日抄」
島田雅彦「ロココ町」
日影丈吉「応家の人々」
久生十蘭「ハムレット」
丸谷才一「樹影譚」
マルセル・シュオブ「黄金仮面の王」
マルセル・ブリヨン「深更の途中下車地」
アンドレ・ピエール・ド・マンディアルグ「大理石」
ジェラール・ド・ネルヴァル「夢と人生 或はオーレリア」
イタロ・カルヴィーノ「見えない都市」
アントニオ・タブッキ「インド夜想曲」
マルグリット・ユルスナール「東方奇譚」
シオドア・スタージョン「ビアンカの手」
グレッグ・ベア「ブラッド・ミュージック」
ジム・トンプスン「サヴェッジ・ナイト」
赤江瀑暫定ベスト5(2015/07/22時点)
1.「花夜叉殺し」
2.「花曝れ首」
3.「罪喰い」
4.「雪花葬刺し」
5.「金襴抄」
次点.「砂の眠り」,「刀花の鏡」,「平家の桜」
未踏の地以外、住めませぬ。自著主人公いわく、「マンモスの化石に対峙し、牙の曲線に酔い、身投げ出す。憤怒の勢いで突き下ろされ、峰はり真上に円弧、頂点より微妙に捻れ、振りおろされる鞭のしなやかさ。地球一個分もの宙を抱く威圧誇示、無二の崇高さ!」新潮新人賞
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
Amazon著者ページ
My author’s page on Amazon.
https://www.amazon.co.jp/Yujin-Koyama/e/B00J9GZJOS/ref=sr_ntt_srch_lnk_2?qid=1468066831&sr=8-2
「声」たった一度の愛の告白を拒絶され、声を失った青年の冷たい反逆。沈黙は最大の癒し? 鉄壁の城? 言葉でそそのかそうとする愚を鼻で嗤う。静寂の住処を見つけた君を、なぜ傷ましいコトノハの世界へ引きずり降ろさねばならないのか? 立場が逆転し、荒波の彼方、先祖の悲鳴に、私が飲まれてゆき。
「お気に入り」、ご自由に。
https://youtu.be/jvF1uhmDJ-M
Novelist/Painter/Doctor of medicine/Winner in 1000 competitive writers Shincho Newcomer Award 新潮新人賞/ThePearl”,“Voix”,”Incubation”etc.published in France
今までとこれからを記録したくなって始めてみました。
特に好きな作者とかいないけど
皆が進める物
ジャンル問わず琴線に触れた物を
広く浅く多読乱読しています。
詩的な表現とか文学は苦手。
分厚い壮大な物語やオカルトとミステリーと
生物と歴史が好きです。
マンガや雑誌はカウントしていません。
皆さんのナイスと感想のおかげで
読みたい本がどんどん増えていきます
これからもよろしくお願いします(・ω・)
以下お世話になっているサイト
わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
http://dain.cocolog-nifty.com/
HONZ - 読みたい本が、きっと見つかる!
http://honz.jp/
読書猿Classic
http://readingmonkey.blog45.fc2.com/
オススメ?ダメダメ? ミステリー小説
http://osudame.com/
2017.11.07
2017年4月5日本日より、読書ジャンルを少しずつ変えていこうと思います。でも、好きな楽しい読書にすることが第一です。よろしくお願いします。
Audible・オーディオブック中心です。
#日本文学 #西洋文学 #社会学 #文化人類学 #民族学 #キリスト教 #環境問題 #貧困問題 #持続可能な開発 #平和構築 #戦略論 #明治維新 #太平洋戦争 #中国 #インテリジェンス #エネルギー問題 #沖縄 #基地問題 #原発問題 #核拡散 #軍
事 #地政学 #難民問題 #格差社会 などに興味があります。
誠実なのかお前は?
本を読んで悩み考える。まだまだ未熟者ですがよろしくお願いします!!!
趣味は読書。洋楽好き。
目標は、10年後も生き延びて、働きながら本を読み続けていること。
好きな作家はアーヴィング、ドストエフスキー、高村薫、トルストイ、カズオイシグロ、ディケンズ。
一生読み返すであろう本たち
http://bookmeter.com/
u/4717/cat/407014
2008年の一番の収穫は、カズオと出会ったこと。
2009年の一番はブリキの太鼓。
2010年の一番はビラヴド。
2011年は背教者ユリアヌス。
2012年は白檀の刑。
2013年は赤い高粱。
2014年は日輪の翼。
2015年はジェルミナール。
2016年は地図と領土。
2017年はオリクスとクレイク
座右の銘は変わりません。
知識を得て 心を開き 自転車に乗れ
8月に登録しました。
■ミステリー、SF、幻想文学等、日常から少し離れたものが主食ですが、基本何でも読みます。乱読気味です。最近ますますジャンルがバラバラ(笑)。
海外物が半分近くを占めるかも。
ただしベストセラー物は少ないです。
■通りすがり
にナイスすることあります。
ナイス返しはご無理なさらない程度に( ´∀`)
■数々の素敵なレビューを拝見していて楽しいので登録してみました。
現在忙しいため、感想はメモ代わりの部分もあり、読書量はマイペース(月3~4冊)になると思います。
過去に読んだ本の感想も時々書きます。
■映画、海外ドラマ、洋楽も大好きです。
本はジャンル問わず幅広く読んでいますが、ノンフィクションは特に好きです。
2016年の読書のテーマを古典としています。何かオススメ古典があればぜひ教えて頂きたく思っています。
どうぞよろしくお願いします。
また大阪でsimple読書会を定期的に開催していま
すので是非参加してください!!
私が特に興味を持って読む本の分野は以下です。
・キリスト教神学
・時事問題(原発、外交、金融、歴史)
・戦後日本史
・Web系の技術書
・将棋
・ノンフィクション
・科学、数学
読むこと、書くこと、居眠りすることが好き。
読書範囲は、哲学や文学から物理学や天文学、生物学、古代史、考古学、絵画や音楽と幅広く。
苦手なのは、法律やマニュアル本など。
自分で小説やエッセイを書いたりしてます。
旅行やグルメ、スポーツ、コンサートも楽しみたいけど、こっちはなかなか実現しない。
外部ブログも15年以上になります:
日々の日記:「壺中山紫庵」 http://atky.cocolog-nifty.com/bushou/
創作の館:「壺中方丈庵」 http://atky.cocolog-nifty.com/houjo/
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます