私が特に興味を持って読む本の分野は以下です。
・キリスト教神学
・時事問題(原発、外交、金融、歴史)
・戦後日本史
・Web系の技術書
・将棋
・ノンフィクション
・科学、数学
ユパと申します🐇
主食は青空文庫です。宇宙論が好きでたまぁに関連書籍を読むこともあります。特に興味があるのは素粒子物理学と量子論です。全くの門外漢ですので読んでも理解できないことの方が多いですが、胸が高鳴ります!
お気に入り登録、コメント嬉しいです!
登
録解除もお気になさらずお気軽に。
よろしくお願いします(*´∀`)
本・お酒・音楽・お笑い・温泉・旅行・ダジャレをこよなく愛する生まれるまえから阪神ファン(^-^)
涙腺が弱くなり、すぐ感動して涙がでてしまう感激屋です!
『とびだせ どうぶつの森』のしすぎで読書のペースががっつり落ちたとか落ちないとか…(笑)
その『どうぶ
つの森』の大切なフレンドさんから、読書メーターを教えてもらい、今は読メの楽しさを覚えて読メ依存症に(^^;)
暇あるいは隙を見ては、みんなのつぶやき、共読本の感想をチェックしに出没します。
ブログのように使用してますのでアホなつぶやきも多いです。
そんな中で、たくさんのナイス&コメントありがとうございますm(_ _)m
そして、お気に入り登録ありがとうございますm(_ _)m
どうも本を読んでると、BGMは何がいいかと考えたり、フワッと曲が浮かびあがったり…(笑)
感想にはBGMについて書いてますが、あくまでうちにあるCDですので…深く考えないでください。 *最近、小慣れたせいかレビューが長くなってるからBGMしてないなあ*
そんなわけで、みなさん、よろしくお願いします(^O^)v
小学校3年の頃、ネフローゼで半年学校を休んだ。
3か月は病院で過ごし、あとの3か月は家で寝ていた。
その退屈な日々に大きな歓びを与えてくれたのが、秋田の親戚が
贈ってくれた講談社の少年少女世界文学全集だった。
「トム・ソーヤの冒険」、「十五少年漂流記」、「
宝島」、「ロビンソン漂流記」
などを夢中で読んだ。
海外文学にはその時の恩義がある。
残りの人生で幾らかでもその借りが返せればと思っています。
海外文学、西洋哲学、貧困関連図書などを中心に2000冊程収集しています。生きているうちにどれだけ読めるか挑戦してみます。
職業:剽窃家、引用師、海外文学収集業、狂瑕疵。
収集している本は、こちらで
http://booklog.jp/users/maigret
twitter
https://twitter.com/munounohito1991
都内で書籍編集者をしているドクロです。
ブログやってます。
本が好き、読書が好きな大人になれた幸せをかみしめつつ、晴読雨読。とはいえ、酒好き、バイク乗りで、趣味はマラソン、すべて一緒にできないのが悩ましい。
現在は人文系を中心にマンガ以外は何でも読みますが、基本は人への関心が根底にあるように思います。人間理解を深
めたいという思いが常にあります。
いろんな楽しい本、おもしろい本に出会いたい。
ロマンス小説には手を出さない、と決心していたのです。絶対はまる、という予感があったもので。
最近、とうとう禁断の地に足を踏み入れてしまって、案の定はまり込んでしまいました。
ロマンス小説はお話は似たような設定が多いので、忘備録がきっと必要・・・。
今
はまったことでよかったのは、古いものを中心にレビューをあちこちで読んでから買うので、当たりが多いということ。これは、ラッキー。
*「おばちゃまはスパイ」シリーズ大好き。
*本編より「続・あしながおじさん」の方が好き。サリー&ドクター偏愛。
昔から主人公より脇役のほうが好きでした。
それは今も変わらず。
酉年生まれ。趣味の畑仕事、手芸、週に数回のアルバイトをしながら夫と娘の3人でのんびり生活中。初孫できて溺愛中。
廊下とんびです。
つぶやく時は何かしら曲の動画を貼りますので
音楽の趣味の合いそうな方、曲が気に入った方
気軽に絡んで下さい。
行き当たりばったり何をやるかも詳しく決めていませんけどコミュニティー『あなたと夜と音楽を』を作りました。ジャンル
を問わず音楽の想い出を語ったり、曲の題名から発想、創作した詩、ショートショートなど音楽と言葉で遊んだり、一緒に何か楽しめればいいなあと考えております
http://bookmeter.com/c/334924
趣味はギターで向上心もなく練習嫌いで通して来ましたけれど最近になって少し欲が湧いて来ました。音楽は大雑把に言えばアメリカのルーツミュージック全般(ブルース、R&B、ソウル、カントリー、JAZZ)、それに影響を受けたロックが好きです、これらは趣味のギターと直接関連している音楽ですけどそれ以外にもクラッシック音楽、ワールドミュージック、歌謡曲、自然に耳に入って来た音楽が好きです。
動物全般が好きですけど子供の頃から犬との縁が深いみたいです。一緒に暮らして幸せ、亡くして悲しみ、長い時間を経て再び犬と暮らす。実際には犬が不在の時間も常に心の中には犬がいました。
読書に関しては雑食、同時進行で複数本を読むのですが、どうしても気に入った本はペースが早く、そうでない本は脱落して行きます。しかも書店に行っては衝動買いしてしまうので部屋は本の山です。ここのサイトの積読本に登録していれば本の山から行方不明者を救出して読むことができそうです。
エッセイを書いています。
自分で書くようになってから、本の読み方が変わりました。
ただストーリーを追うだけでなく、オシャレな描写や構成に目が行きます。
言葉で、画像以上の表現ができたらいいですね。
よろしくお願いいたします。
ブログでエッセイ
を公開しています。
http://blog.goo.ne.jp/sasaki-saki
暇つぶしに読んでくださ~い(笑)♪
読むこと、書くこと、居眠りすることが好き。
読書範囲は、哲学や文学から物理学や天文学、生物学、古代史、考古学、絵画や音楽と幅広く。
苦手なのは、法律やマニュアル本など。
自分で小説やエッセイを書いたりしてます。
旅行やグルメ、スポーツ、コンサートも楽しみたいけど、こっちはなかなか実現しない。
外部ブログも15年以上になります:
日々の日記:「壺中山紫庵」 http://atky.cocolog-nifty.com/bushou/
創作の館:「壺中方丈庵」 http://atky.cocolog-nifty.com/houjo/
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます