2匹のうさぎさんの思い出と、ミニウサギのむぎちゃんと共に暮らしています。
読書が大好きで、読書量は月10冊ほど。
ミステリーが好きで、とりわけ医療モノが大好き。
ファンタジーはちょっと苦手。村上春樹・東野圭吾・知念実希人・久坂部羊・柚月裕子や有川浩、伊坂幸
太郎、道尾秀介、辻村深月、薬丸岳、貫井徳郎などなど。
基本は図書館利用で、新刊は吟味した上で買います。
お気に入りの作家の作品は全作読みたいタイプです。
面白い本がありましたら教えてください。
自分の読書記録として利用しています。
途中から書き始めた感想は文字制限気にせず書きまくるため、途中で切れてしまいます。
小説の読書量が極端に少ないので、レコーディングすれば少しは読むかなと思いはじめました。
どこかに、アガサ・クリスティーかアイザック・アシモフか赤毛のアンか銀英伝かGOSICKか十二国記か京極堂シリーズか茅田砂胡さんかマリみてかログ・ホライズンかバッカーノ
のような、どはまりできるシリーズ小説が無いかなぁ
屍鬼や天地明察、小川洋子さんも好きだなぁ
自分にとっての大当たり小説を読メで見つけたいな
漫画は大好きです!
「英ガーディアン紙が選ぶ必読小説1000冊」で読んだ本です
「そして誰もいなくなった」アガサ・クリスティ
「スタイルズ荘の怪事件」
「アクロイド殺し」
「牧師館の殺人」
「若草物語」
「ファウンデーション」アイザック・アシモフ
「アルジャーノンに花束を」ダニエル・キース
「星の王子さま」アントワーヌ・サン=テグジュペリ
「華氏451度」レイ・ブラッドベリ
「幼年期の終り」アーサー・C・クラーク
おばさん。てか、おばあさん。
小さいころから本好き。本を開くのは主に仕事の休憩時間とお風呂で湯船に浸かっているとき。あとは夜寝る前にまとまった時間が取れれば言うことなし(^_^)
遠出するときも必ず1冊は本を持って行かないと落ち着かない感じ。
読むのがかなり遅いのが悩みの種ですが、読書
メーターに登録してから少しずつ読書量が増えてきたのが嬉しい♪
ナイス付けるのが半分趣味みたいな感じなのであちこちに出没してるかも知れませんがどうぞよろしくお願いします!
ホラー 怪談 ミステリー どんでん返しのある本をよく読みます。
あと、それ以外でも読友さん含め色々な方のレビューを見て、気になった本を読んだり、ナイスも押させてもらってます(≧∇≦)
宜しくお願い致します<(_ _)>
何を読んでもすぐに忘れてしまうので、備忘録として読書メーターを始めました。読んだことを忘れている将来の僕が、また同じ本を読もうとした時、再読を薦めるのか、やめておけと警告するのか、それを考えながら感想をメモしています。
沖縄在住のネイティブです。
とあるフランチャイズの塾を経営してます。
ダイエット・心理学フリーク。
漫画・ラノベ・美味しいもの・お酒好き。
趣味はサルサ。
弱点は、甥と姪とお嬢様系女史。
好きな言葉は、「結
局うまくいっちゃうんだよね!」
ライフスタイルは「無理をしない」「やりたいことをやりたい順にやってうまく行く」
基本、他人に好奇心、ちょっかい、悪戯を向けても、悪意を抱くことはありません。安全・無印なフルーツ系自炊男子です。
ウケとか考えず、徒然なるままをモットーに日々をつぶやいて参ります。
読メメンバーのコメントで返事が必要だと感じるものには、遅くなってもきっとコメ返しします。気を長ーーーくして待っててね!
基本、コメントくれた方や、絡みの出た方全員お気に入り登録しますが、プロフィールやデータ、コメント等に不自然さや違和感(例:宗教、ギャンブル、勧誘、特定の国etc)を感じた時は登録は控えています。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m
子どもの時から本の虫。
専門は仏語学・仏語音声学。
関心は言葉に関するすべて。言葉、言葉、言葉・・・
仏語史、日本語史、言語学史、辞書史、日本語文体論、出版文化史。
日本文学(古典・近代)も好きです。文体に重きを置きます。森鴎外、永井荷
風、木下杢太郎、中野重治、石川淳、加藤周一、山本夏彦などの和漢混淆文に傾倒しています。加藤周一の知の在り方、人としての在り方にいちばん敬意を感じます。
戦後作家では開高健、大江健三郎、遠藤周作、吉行淳之介、安岡章太郎、高橋和己・たか子、辻邦夫・・・
エッセイでは中井久夫、神谷美恵子、須賀敦子、玉村豊男、森まゆみ、池波正太郎、林望・・・
フランス語と英語が読めるので、できるだけ原書で文学やエッセイを読みます。19世紀から20世紀はじめのフランス語の散文が好きです。
現在のいちばんの興味は明治期の翻訳語の成立と近代から現在までの日本語の変化。
お気に入り登録・解除は御自由に。御挨拶は不要です。議論のための議論、知識くらべには加わりません。
読メ登録開始は2012年3月6日ですが、G1000参加の為に登録開始前の既読本の一部を2010年付で「読んだ本」に入れていますが、最近はG1000作品は読んでいません。でも、参加されてる方のレヴューは読んでナイスを付けながら、こんな作品も有るのだ、頑張って
る読者さんもいらっしゃるのだと、応援しています。また、本棚整理で発見した家族の本や、昔の既読本で再読する可能性のある本も重複購入を避ける為に所蔵本として積ん読本に登録しています。
次以降の読書の参考にするための備忘録です。レヴューというより梗概的な内容の資料として登録していますので長いだけでなくネタバレ等有りますので、ご迷惑な場合はスルーして下さい。
※アイコンのイラストはピカソの作品です。
興味深い感想を選書の参考にさせて頂きます。引用等でご迷惑な場合は削除致します。ナイスを下さった皆様、ありがとうございます。
本棚は【ガーディアン千冊】以外の整理は放棄してますので実態を反映していません。
宜しくお願い致します。
https://bookmeter.com/users/266786/bookcases/8796700
読メ登録前の既読G1000
https://bookmeter.com/users/266786/bookcases/9250411
波に浮かんで 気の向くまま。
※現在は読書記録のみを目的として主に活用しておりますので、個人的なやりとりなどはナイスなどでの反応のみになると思います。ご理解のほど、よろしくお願い致します。
よろしくお願いします!!
好きな作家は帚木蓬生、桜木紫乃、柚月裕子、岩井圭也、河﨑秋子、朝井まかて、白川道、浅田次郎、福井晴敏、船戸与一、大沢在昌、熊谷達也、道尾秀介、高村薫、太田愛、樋口明雄、柴田哲孝、柴田よしき、原尞、堂場瞬一、桜庭一樹、稲見一良、香納諒一、志水辰夫、垣根涼介、
北方謙三、日明恩、東野圭吾、横山秀夫、山崎豊子、今野敏、松本清張、辻内智貴、乃南アサ、野沢尚、永井路子、平岩弓枝、杉本苑子、小池真理子、吉川英治、山本周五郎、葉室麟、マーク・グリーニー、スティーグ・ラーソン、ドン・ウィンズロウ、ダン・ブラウン、アン・クリーブス、カミュ、エラリー・クイン、ヘミングウェイあたりです。
甘々な恋愛ものより魂を切り裂くような本を読みたいです。本に打ちのめされたい。今のところ「ウズタマ」「国宝」「颶風の王」「荒野にて」「恋歌」「中原の虹」「蒼穹の昴」「空飛ぶタイヤ」「終戦のローレライ」「悲素」「孤狼の血」「Op.ローズダスト」「邂逅の森」「凍える牙」「地の底のヤマ」「リヴィエラを撃て」「愚者の毒」「一路」「天国への階段」「シェエラザード」「ワイルド・ソウル」「幻夏」「犯罪者」「流」「真犯人」「新宿鮫シリーズ」「ミレニアムシリーズ」「グレイマンシリーズ」が上位。(2022.10)
感想は記録用でもあるので、結構ネタバレしています。
時々、ねこ写真にセリフをつけたりしています。
こんな私ですがよろしくお願いいたします(⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)
小学生の頃、江戸川乱歩「少年探偵団シリーズ」で読書の魅力に目覚め、以来活字中毒患者として、日々読書に明け暮れています。様々な情報交換の場として、利用させて下さい。よろしくお願いします。
基本的に自分の備忘録として活用したいので、レビューは粗筋、要約、抜粋
を中心としますが、交流サイトであることを踏まえ、ミステリーのネタバレは慎重に避けるつもりです。昔、「Yの悲劇」の犯人をバラされたことがあり、今だに深い傷として残っていますので。
「面白い」作品が好きで、ハッピーエンドが大好きです。お話の中でくらい、解りやすいハッピーエンドが良いな。と思います。
2013年3月16日に初登録。2012年1月から読書記録が残っていたので、とりあえずそれらを登録しました。
2011年以前の本は、
お気に入りの本だけが家に残っていますので、それらを再読し次第、登録していきたいと思います。
好きなジャンルは・・・割と何でも読みます。ほのぼのしたのとか、ちょっと不思議なのとかが好きです。SFとか、ファンタジーとか、ミステリなども。
堅苦しいのはちょっと苦手。ホラー・スプラッタは大の苦手です。
人生半世紀自分史
YouTubeチャンネル(上記URL)あります。
お仕事:英語教師
2024年9月7日、
改名【壱萬参仟縁】©1.3manen
改名歴は、
①おんどくchan
②知の6次産業塾(6G)
③1万縁冊
④壱萬弐仟縁
⑤壱萬参仟縁
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます