難しいこと抜き!
おいしそうな料理のお話、アットホームもの、映画やドラマの原作などが好きです。
気持ちが入ってしまい、読みながらよく泣きます。
エッセイ、コミック等々雑食系。
食べること飲むこと大好き。
ごはんやおつまみを作ること、日々勉強中。
県外で暮
らす二人の息子たちに、遠くからちょっかいを出すのが楽しみ。
動くことが好き、じっとしていられなく、あちこち首を突っ込みたがる性格なため、読書にかける時間が少なくてかなり遅読です🐌が、読メさんの情報を楽しみに、マイペースでいきます📖
2025.1月
三度の飯より本が好きだ。
たぶん好きだと思う。
好きなんじゃないかな。
ま、ちょっと覚悟はしておけ。
精神の病を患いましたが、程よく受け流しながら本を読む日々……。ちょっとしたことが幸せ。読了に時間がかかればかかる程愛着がわきますね😍その時の感想を残したいので、読了したら本について述べます。じっちゃんからパーポに改名しました
読書を始めて日が浅いですが、読んだ本を忘れないためにも読書メーターに登録。
好きな作家とか特にありません。
いろんな本に出会いたいので皆さんの感想も読んで参考にしてます。
主に図書館利用しています。田舎なので本も少なく、どうしても読みたいものは購入します
。
本屋にも本が少ないので、少し読んで合うか合わないかも分からないのでお勧め本などあれば教えて欲しいです。
お気に入りやナイス嬉しいです。
よろしくお願いします。
本は大好きです。
気になった作品や友人から譲ってもらった本など、とりあえずは好き嫌いなく、いろいろ読んでみたいタイプです。
本の編集者をしています。
読書は嫌いではないです。
読んだ本についていろいろ書きます。
読んでない本については書きません。
ブログやってます。
http://ada-bana.hatenablog.com/
基本面白ければジャンル問わずで何でも読む雑食派です。
------------------------------
今でこそ極普通の読書好きですが、子供の頃は読書といえば読書感想文も含めて本当に嫌いでした。
読書をするキッカケが出来たのは高校2年生の冬。翌
年のNHK大河ドラマで「信長」をやる事になったので、その頃既に歴史好きだったし、では読んでみようという事で学校の図書室で山岡荘八著「織田信長」を手に取った事でした。
それから暫くは山岡荘八の歴史小説を何作か読破していきましたが、やがて西村京太郎を入口にしてミステリの世界へも関心を持ち始めていきました。
そして忘れもしない1994年、19歳の夏に綾辻行人著「十角館の殺人」を読んで衝撃を受けます。
その頃既に「金田一少年の事件簿」「名探偵コナン」が連載を開始していた事とも相まって所謂「新本格」とカテゴライズされていた著作群にどっぷりとのめり込んだものでした。
------------------------------
更に暫くして大学を卒業して社会人になってからは、毎日の忙しさのせいで図書館に行く事もなくなり読書をする時間は極端に減ったものの、細々とではありますが本を読む事自体は止めませんでした。
学生時代までは歴史かミステリを中心に読んでいたのですが、徐々にジャンルに拘る事を止めて兎に角面白そうだと思った本は片っ端から積極的に読む様になっていきました。
気が付けば歴史やミステリ以外にも、SF、ファンタジー、果てはライトノベルまで読む様になっていきますが、最近はジャンルというものが意味を成さないほど多様化していると思っています。
------------------------------
徐々に生活の中で精神的&時間的余裕が出てきた事もあり、2014年の春に至って本当に久しぶりに図書館へ行くという習慣が生活の中に復活しましたが、2019年に至ってからは完全に電子書籍の生活に慣れてしまった事により、図書館は勿論ですが書店ですらも足が遠退く結果になっています。更にコロナ禍がその傾向に拍車をかけてくれた事も否定出来ません。
------------------------------
最近は何だか読書以外のコンテンツを楽しむ事に時間を取られてしまっていますが、それでも読書が一度ハマってしまうと一生付き合う趣味だという考えは変わっていませんし、読書をすればする程読みたい本が増えていくという感覚も忘れる事は無さそうです。
それだけにこの読書メーターも末永く大事に使っていきたいです。
------------------------------
小説・コミック問わず、読書メーターへの投稿は完全に自身の任意です。最近はすっかり投稿が途絶えてしまい忸怩たるものがありますが。
------------------------------
ナイスを下さる皆様、いつも本当にありがとうございます。
これからも何卒よろしくお願い致します。
小説を主に読みます♪本に囲まれての仕事は幸せです。読む時間がもっとあるといいけどなぁ。最近は育児に追われて、なかなか読めません(*_*)
小さな町で小さな読書会を開いています。
「読書メーター」は個人の読書記録として、また選書の参考に活用しています。
読友さんの読書を巡る興味深い様々な話題や、読書とは関係ない趣味のつぶやきも大いに楽しませてもらっています。
私自身は、ジャンルにとら
われず興味を抱いた本には何にでも手を出す雑食派の読者です。熊本弁でいうところの「わさもん」(新しもの好き)です。とは言え、手にする本はやはり小説が中心ですが、自然科学や社会科学系の新書、絵本、コミックなども積極的に読んでいます。
読友さんの感想やコメントなども参考にしながら、より充実した楽しい読書ライフを過ごしたいと思っています。
読書のほか、登山(最近不安を抱えつつの単独行)と水泳(普段プールで泳いで年1回Open Water Swimmingの大会に出る)が趣味です。星空の下、一人テントの中で読む探検紀行とか、最高のひとときです。
プロフィール画像は、2013年秋に訪問したスロベニアの首都リュブリャナで見かけた書店のディスプレイです。自宅ではこんな書棚に囲まれて、住む街にはこんな書棚のある本屋さんがあればいいなあ、という密やかな希望を込めて。
某動物園職員。
読む本は動物関係や
ファンタジー、サスペンス小説など。
たまに漫画も読みます。
更新はかなり気まぐれです。
読書メーターは記録として
大学生の頃からお世話になっております。
本を読まない生活は退屈ですが、本を読むだけの生活も退屈です。
遅読ですが、楽しんで読んでおります。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます