つぶやきメインです。
青春を題材にしたものと生きてく強さを貰える本が好きです。
けどそれでもふっと消えたくなる時もあります。めちゃ依存体質でもあります。いい歳して自分の性格は生きづらいです。
好きな言葉は梅雨明けと、It's your turn to
shine!!
豆腐メンタル
プロフィール画像変えました。
池袋住みではないです。イケフクロウ洋服着てた、作ってくださった方、素敵です♪
活字であればジャンル問わずで読みます。
時々、読書家検索で自分が見つかると嬉しいですwww
101%より相性を超えた人は、お気に入りに勝手ながら
登録しています。←また、メッセージを送らずに登録を勝手にしてますので・・・。ご容赦を。
2024年 過去の973+2000+500+500追加で、4000冊記録するのか!? 読みきれるのか・・・。
(累計: )表記のある本は、レンタル落ち@55円購入本。をどれだけ買ったのか?という表示です。レンタルだと66円使うことになってたので、11円の差額×冊数の合計を掛けた金額を貯金箱に投入する予定です。(笑)
%の値上げ対応のため、変更しました。
2015年、記録初年度の最高は、相性374%でした。
2016年、8月最高は、110%
300%こえた際は、メモしておきます。
2018年 1月は、334%
2018年 9月は、194%
2020年 5月は、308%
2013年 255冊(漫画)ブログに
2014年 300冊(漫画)ブログに
2015年 373冊(漫画&児童書)
69,462引く
2016年 369冊(漫画&児童書)
53,586(742冊 123,048)
2017年 266冊(漫画&児童書)
38,882(1,008冊 161,930)
2018年 409冊(漫画&児童書)
75,330(1,417冊 237,260)
2019年 58冊(漫画)
9,947(1,475冊 247,207)
2020年 31冊(漫画)
3,626(1,506冊 250,833)
2021年 79冊(漫画)
10,785(1,585冊 261,618)
2022年 28冊(漫画)
5,287(1,613冊 266,905)
2023年 31冊(漫画)
3,701(1,644冊 270,606)
2024年 60冊(漫画&雑誌)
286(1,704冊 270,892)
【2025年の抱負】漫画雑誌と雑誌の片付けにつとめる。今年の末にはたくさん売れるようにする。
本を売って、60冊2,500円(1冊42円くらい)の人・300冊5,800円(1冊20円くらい)の人もいる。さて、私は、何冊でいくらになるのか・・・
2017 12/29行ってきた。 79冊 2,820円でした。(1冊35円)しかし、550円分の割引クーポン貰えたので、1冊42円くらいの付加価値がつきUPしました♪ まあ、その分新たに買って来ちゃったんですが、普通に新刊で買うと高いのでいい買い物できたと思います。
2018.12.30 行ってきた。 109冊 5,230円+1,000円分のサービス券いただいた。 捨てちゃったり、期限過ぎると駄目なので、会員ポイントも消費して、レンタル落ちで買い損なってた本と、ネットカフェで気になってた本も揃えられてよかった。年始に動くのが大変な地域に出向くことになるので、20%OFF分往復するだけでかかる距離なので。(笑) 出掛けませんよ。
2020.6.13 ブックオフに売りに行ってきた。間違って読んでないのが混入してて救出しつつ、75冊で420円という有様だった。年末の大買取祭だったとしても結果として大差ないような気がした。他に要らない洋服をハードオフで売ったり、セカンドストリートで売ったりした。で、その前にネットで欲しいお財布見付けて注文していたので、+αの儲けだった訳ですが、別のところで査定してもらえば良かったと後悔した。(笑)
2019.12.29 ブックオフ 大買取祭 行くつもり満々だったんですが、仕事疲れと体調不良で起き上がれるのが遅く諦めました。(これを飛ばしての2020.6.13なのですが、たったの75冊というかCDも含めだったのです。。。)
2022年 BOOKOFF行かずー。
2024.12.24 売ってきた。84冊 1,385円だった。買取祭してたが、頼まれた物も売ってきたため、そちらの方が高く貰えなかった。
2021.11.26現在
eira440さん 114冊の共読本
カラシニコフさん 128冊の共読本 (メモというかお気に入られさんの中でどれだけあるのかと調べたらこのお二方が多かったのです。)
シャーマン的範囲。2019年7月10日前後にとびネズミのようなものが走り去る夢というか寝起きの能力の中だったので。
2020.2.28.の朝、前日の夕食後に寝ていたのであまり眠くなかったんだけど、インスタントのコーヒーを2杯飲んで栄養ドリンク飲んでお布団に入る。参考までに強風が凄い日でした。で、余り眠くなかったが横になった訳ですが、箱を積んである辺りが明るくなる。寒いので布団をかぶっていたわけですが、少し覗こうにも下手に動くとこわいので動かずにいた。そうしたら、布団が透けて見える。カフェインの飲み過ぎは幻覚を見るのか? しかし、寝ずに起きていたんだよ。かぶっていた布団の上を何かが歩いていたんだよね。 個人的には、宇宙船だと思ってるんだが。今度無駄に来たら、ロト6連続当選する能力をもらおう。(笑)
2020.10.16. 朝方、寝ていると毛布と羽毛布団にくるまって寝てたら、柏餅のようにきゅっと挟まれてる感覚がした。挟まれてたな・・・。まあ、気持ちよかったのでそのまま構わずに寝たという金縛りの話。。。
2021.1.7. 寒いので布団を被って寝ていたら・・・百鬼夜行かよ!!と思うような行列がぞろぞろと布団の上を歩いていくような感じがした。
2021.1.8. 同じく寒い日です。布団を被って寝ていたら、棒を突き立てられてるような感覚。←死神か!? しかし、寝たふりをしていびきまでかいてみたよ。(笑) しかし、連日睡眠の妨げは、眠いなりよ。。。
2021.12.18の朝寝かけた朝方。来るなと思ったら、お腹のところにボディブローをくらう。そして、立ちあがり頭の近くで笑ってる感じ。金縛りです。
2022.1.5の朝方、4時か5時過ぎ、古典的な布団の下(足元側)を引っ張るので、押さえてひっぺがされないようにした。プラスあとで考えるとどう引っ張った!?という感じ。寝てるところ間少しで、ファンヒーター置いてあるんだが・・・。
2023.9.18 寝てるとき、朝方寝てあまり時間たってないときに金縛りあったと思うんだが、いびきかく感じで寝たふりしてた。なんか、話し声してる感じ。
2023.9.19 連日ですが、寝てたんだけど、また、寝てる部屋の中で、眩しい光が見えた気がした。起きようとしたけど、無理な感じ。何か話し声がまたしてた気がする。
2023.10.26 の朝方、また、ネズミのようなものがどどどどーっと走り去る。最初、頭を布団から出してたんだけど、被って寝ました。
2023.10.27 の朝方、今度は、モルモットかカピバラの間くらいの大きさと思われるものが、私の布団の上をどどどどーっと、踏まれる感覚があるなか過ぎ去りました。
2023.10.30 の朝方、カピバラのような大きさ、猟が終わったのか今度は反対に走り去ったー。とりあえず、ありがとうと御礼を言っておこう。
ん?あれー? 私の寝てる部屋霊道通ってるっぽい?
2024.1.2 金縛り。見えた気がしたが誰かわからず、意思は伝えてた気がするんだが、年末年始で仕事の最中、体力残ってなく睡眠負債抱えてた。歓迎かな!?
2024.1.6 もちろん、寝てる時ですが、今回は、なんつーんだろ? 漁師さんが着るようなやっけ? なんか、ブルーシートみたいな素材の服を着てる感じで、引っ張られそうな嫌~~な感覚が先行したので、かしわ手うって払ったつーか、かしわ手しかよい手段を知らない。なので、また少しして同じような感覚あったがそれも同じ手段で払った。祓うほどの力のあるもんじゃないのよ。( *´艸`)
手軽な小説とマンガを愛しています。
しばしば、テーマを設けて「ひとり読書祭り」をして遊びます。
小説以外にも、美術系、宗教系、民俗学系、子供向け科学読物が好きで、思い付きで色々読んでます。
いつか読書会が出来たらいいな。
孤独な読書が多くてちょっと寂しい。
通信教育で司書免許を狙っていましたが、多忙を理由に落第。
でも、いい勉強になりました。数年後に再チャレンジの予定。
お気に入り登録はご自由にどうぞ。
プロフィール画像はhuman pictgram 2.0提供
http://pictogram2.com/
岩波少年文庫と岩波文庫、タワー・レコードの輸入盤1200円生活、オーストラリアのお菓子ティムタムが好きです。鹿児島市在住。
純文学、エンターテイメント両方が好きです。その2つよりもさらに好きなのが詩です。いろいろな詩集を繰り返し読んでいます。好きな詩人は
、金子光晴、草野心平、長田弘、ウォルター・ホイットマン、エミリー・ディキンソン、ルネ・シャール、ポール・エリュアールなどです。
読書以外の趣味は音楽とウォーキングです。水泳も好きです。運動神経は鈍いのですが、体を動かすことが好きです。
好きな音楽のグループはColdplay,Vampire Weekend,Fleet Foxesなどです。
英語圏の作家が好きです。D・H・ロレンス、ジョゼフ・コンラッド、カート・ヴォネガット、カズオ・イスグロなど。日本の純文学はやや苦手ですが、アメリカやイギリスの文学は熱心に読んでいます。
日本の小説では、時代小説・歴史小説が好きです。高校生のころから山本周五郎と藤沢周平の熱心なファンです。
SFやミステリーもよく読みます。特に海外の作品の好きです。SFではSFもファンタジーも書く作家が特に好みです。ロジャー・ゼラズニイやジャック・ヴァンス、ニール・ゲイマンと言ったところ。ミステリーはハードボイルドや英国の探偵小説が好きです。作家で言えば、レイモンド・チャンドラー、ロス・マクドナルド、ドロシー・L・セイヤーズ、マーガレット・ミラーなどです。
以前はあまり読まなかったのですが、現在の日本の小説も読むようになりました。読書メーターの影響が大きいです。特に三浦しをん、桜木紫乃、高田郁と言った女性の作家が好きです。
好きな小説は、山本周五郎の『さぶ』、藤沢周平の『蝉しぐれ』、ジョン・スタインベックの『怒りの葡萄』、J・D・サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』、D・H・ロレンスの『息子と恋人』、ヘルマン・ヘッセの『デミアン』、ロジャー・ゼラズニイの『光の王』、ウォルター・ミラー・Jrの『黙示録3174年』、カート・ヴォネガット『ガラパゴスの箱舟』、マーガレット・ミラーの『狙った獣』、クリスチアナ・ブランドの『ジェゼベルの死』といったところです。
英語も好きで、原書で小説を読んでいます。上記のスタインベック、サリンジャー、ロレンス、ヴォネガットは原書で読んだものです。他にSFも翻訳されていないものを原書で読みます。
それから児童文学や絵本も好きです。童話の中で一番好きなのは、エンデの『モモ』です。
仕事以外は酒と音楽と本とスポーツだけ。
好きなモノ♪
・本
・動物
・花
・自然
・珈琲
などなどw
天々と呼んでください。
2014年1月から読書メーター開始。読んだ本は基本全て感想文を書きます(再読本は除く)。漫画や雑誌は登録してませんが、文章のある写真集と絵本は登録するかも。
それ以前の読書記録は、大学を卒業して社会人になった2011年の、1月以降から登録(感想文無し/読了
日は一部曖昧)。
子供の頃は読書が苦手だったけど、ミヒャエル・エンデ『モモ』と斎藤惇夫『冒険者たち』は何度も読み直したほど好きだった作品。
あとは、確か高校時代に初めて読んだ沢木耕太郎『深夜特急』も大好き。
読書が趣味と言えるほど習慣化したのは大学4年くらいから。
目標は月5~10冊(1日平均50ページ以上)。
ビールを飲んで生きてます。
読むのは遅いですが、本 大好きです(^.^)
2006年よりは、〝多読” も しています。
2017年4月2日現在、多読語数 9,388,658語
映画も大好き!
‘積読本を ちらりと 眺めては 癒されている’ 、 大学生の息子と高校生の
娘 を持つ アラフィフの働く主婦です。
コツコツ読んでいるモノや、 英語 を聴いている<オーディオブック>・<映画>の日々の記録は、
『スタディプラス』 http://studyplus.jp/users/giraffersachi に 記録しています。
『多読王国』 http://tadoking.com/user/index.php?usr_no=995 にも参加。
記録をつけていたときからの 過去のデータを ゆっくりと こちらに登録できるといいなと思いいつつ、なかなかできていません。
バタバタしているときは、感想が後回しになることがあります(^_^;)
洋楽ロックと日本のヴィジュアル系ばかり聴いています。
プロレス、相撲、ボクシングを観戦しますが、自分じゃ闘いません。
映画鑑賞、水族館巡り、ジム通い、アクセサリー作りなども楽しんでおります。
落語、漫才、モダンアートも好みます。
台北とソウルにばかり旅行に
行きがちです。
中国語はちょっとできるけど韓国語は全くできない英語の翻訳者です。
豆とナッツを喰らう【豆もん部】
文具と雑貨の探訪記【文具と雑貨】
生物関係【豆武動物公園】のコミュ管理をしています。
美味しいものともふもふが大好き∪・ω・∪♪
美学芸術学・博物館学専攻。京虜。
休日は美術館かDIR EN GREY/sukekiyoのライブ。感想投稿率100%を目指してます。
アーちゃんと呼んで下さい。「さん」は不要です。
相模原市在住の図書館ヘビーユーザーです。
主に小説、たまにエッセイやマンガなどを読んでおります。
児童文学から時代物、南米文学、英米ミステリなど範囲はさまざま。
その時その時の興味で読む本が変わったりしま
す。
レビューについては、できるだけ正直な感想を書いています。
辛口になる時でも、なぜそう思うのかを書くようにしています。
本も音楽も、流行に流されないものが好きです。
読友さんの登録本(レビューではなく)については、自分も読んだ本・読みたい・積読・とりあえず興味のある本について「いいね」を押しています。
お気に入り設定について、登録、解除はご自由にどうぞ。
以下の方はご遠慮させていただきます。
レビュー内容が1行のみ、または星マークのみの方
言動が怪しい方
お気に入りの大量登録をする方
感性が合わないと思える方
ツィッターの連動をしている方
大量のナイスをする方
つぶやきのみの方もご遠慮させていただきます。
また、お気に入りについての見直しをする事があります。
ご了承下さい<(_ _)>
放送大学の大学院修士課程を修了。専攻は数学。
不定期に数学書しか読まない時期に入るし、その時は読メにもあまり来なくなる。
本が大好き。宇宙と海が大好き。
カメラと本を持ってお出かけします。
海外旅行先でその国の言語の本を買うのは趣味です。それだけで外国人の設定にしないでください。国内旅行先でもよく本を買います。
出没地:図書館、古書店、書店、神保町、三鷹、仙台、沖縄、種子
島、植物園、公園、海、カフェ、etc
旅行した国は、イタリア、フランス、ベルギー、アメリカ。
じっくり読む主食、おやつに大好きな趣味系、いろんなお茶を楽しむ様に食指の湧くものを乱読。
図書館で借りて気に入ると購入します。
一冊の本から想起して再読も多いです。
ああ、今日はアレが食べたいなって思うように、あの本のあの箇所が読みたいな。そんな瞬間があると、ふふっと嬉しい。私の身体の細胞に組み込まれたようで。
時々、詩やショートストーリーを書いたり。
好きなもの沢山、好奇心も沢山。
宇宙へ想いを馳せる日々。
2月生まれの家族はいません。
私は中国台湾、その他の国の帰化人ではありません。いろんな文化に興味があるので勘違いされたかもしれません。海外旅行は好きです。ひとり旅は国内旅行のみ。
好きな作家:有川浩、小川洋子、小川糸、梨木香歩、恩田陸、瀬名秀明、森博嗣、山本弘、三島由紀夫、宮沢賢治、太宰治、森鴎外、白洲正子、メーテルリンク、ゲーテ、ヘッセ、ニーチェ、アシモフ、フィリップKディック、カートヴォガネット(Jr)、レイチェル・カーソン
好きな作品:星の王子さま、アイの物語、知と愛、女生徒、アルケミスト、トリツカレオトコ、ダヴィンチ・コード、銀河鉄道の夜、青い鳥、人魚姫、親指姫。
読書メーターを通じて、自分では手に取らないような本と巡り合うのは新鮮です。
中学校で教員をしています。専門は日本史(特に宗教史・思想史)です。
・好きなジャンル ミステリ、SF、歴史、人文・社会科学、文学、紀行
・好きな作家 筒井康隆、京極夏彦、小川哲、朝井リョウ、平野啓一郎、三島由紀夫、沢木耕太郎、浦沢直樹、栗原康、北方謙三
・
趣味 旅行、散歩、地方都市、映画、演劇、お笑い、料理、食事と酒
なるべく幅広く多読を心がけています。
※しばらく前から元気がどっかにいってしまいました(´・ω・`)迷子です。そのため、コメントなどなかなかお返事することができません。ごめんなさい。でも、皆様からのコメントやメッセージ、嬉しく拝見しております!いつも優しいお心遣いありがとうございます!
ー【I'll be a squirrel!】ーーーーーーーーーーーーーーー
私はリスになりたい。
越冬のために埋めた木の実を、どこに埋めたか忘れるアホなリスになりたい。
リスは越冬に備え、木の実を土に埋めることは有名です。そして、どこに埋めたのか忘れて、食べそびれることが多いのも有名です。やがて、その食べ忘れた木の実が、春に芽を出し、成長して木になり、林を森を作っていきます。
人間だって忘れます。
忘れるから生きていけるんだと思います。
「本」は、リスにとっての「木の実」と同じだと思います。忘れていても、いつかふっと思い出す。まるで、土の中の木の実が発芽するように。
そんな思いを込めた名前【I'll be a squirrel!】
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます