10代20代と全く本を読まなかった反動からか最近目覚めました。
主に新書・文庫を読むのが好きです。分厚い本を読むよりも早く読めるし
何より値段が安い!とはいえ、ほとんどは図書館で借りて読んでるんですけどね。
そして、図書館で借りた本でも「これは・・!」と
電流が走った本はその場で読むのをやめ、即アマゾンで注文することもあります。そこまでいったらかなり嬉しい本との出会いです。
このサイトは素敵ですね。本が好きな人がたくさん集まっていて、本当に面白いサイトです。
お気に入り登録・メッセージ等はお気軽にどうぞ♪
私も皆様の本棚をちょこちょこ覗かせて貰います。
完全なる活字中毒☆
雑誌も数冊月に買うので、毎月の本代は凄い!
こんな かんそうに ないす しちゃって と゛うするの
255文字の文章を書く練習をしつつ、「ふむ」「だね」「へえ」と思った感想にささやかなナイスを奉じています。
1960年代文化をこよなく愛す。当時の大相撲、プロ野球、プロレス、映画、TVドラマ、ヒーロー物、歌謡曲、ポップスetc.古本屋、通販で入手。
20代の社会人♀です。主に小説。旅や食のエッセイや歴史ものも好きで読みます(#^.^#)なかなか読書のためのまとまった時間がとれないのが悩み。すきま時間や朝時間に読書を楽しみたいと思います☺︎好きな作家さんは伊坂幸太郎さん、有川浩さん、森絵都さんなど。み
なさまの読書記録を参考に、読書の幅を広げていけたらと思っています♡
基本的に小説(メインは海外文学)を読みます。
書評や評伝なども好きです。
一時ビジネス書を読もうとしていましたが、最近は読むのをあきらめました。
世界史と海外文学、ミステリーが好きです。SFは勉強中。2015年6月20日登録。それ以前のものは記録していません。
ジャンルを問わず心のセンサーに触れたものを何でも読んでいます。
遅読なのに読欲ばかりが旺盛で、さらに素敵な本に次から次へと出会う喜びに、積読量がステキなことにw
◇好きな一節
「読者」であること。
肩書きはそれだけでいい。
ーーー吉田篤弘さん『という
、はなし』より
◇2016.3.2 start
読書メーターを始めて2年目になりました。
とても使い勝手よく、ほぼ毎日活用してます。
感想を記述・閲覧できるのがいいですね。
どんな感想を書こうかと考える時間も楽しく、
感想にナイスやコメントがあるのもうれしく。
読書+αのスタイルがすっかり定着しました
。
本選びは、あちこちのいろんな書店を巡って、
平積みされている本からピックアップしたり、
新聞や雑誌の記事や広告を参考にしています。
みなさんの感想やコメントをきっかけに読んだ
本も数冊ありました。感謝!
ジャンルは小説、エッセイ、ノンフィクション、
ビジネス本を中心に幅広く、かたよらないよう
いろんな本を読むようにしています。
これまで関わりいただいた方も、
これから新しくやりとりさせていただく方も、
どうぞよろしくお願いします。
(2014年1月2日)
新たな価値観に出会える読書の魅力にとりつかれ中。
読者メーターの皆さんのコメントを参考に幅広く読みたいと思っています。
サッカー好きでFC東京ファン。
やるのも好きです。
どうぞよろしくお願いします。
整理しやすいのでブクログも登録し
てます。
http://booklog.jp/users/higuita
本を読んでいる時間は至福
外国文学(特にフランス文学とイギリス文学)、新書、国際政治関連の本、教養の本(クラシック、芸術関連)を中心に読んでます。「読書する怠け者にならないように」をモットーに日々読書。
最近の興味:ニーチェ,バロック&印象派絵画,クラ
シック,ナショナリズム,主権論,生政治,政治哲学
ガーディアン必読書1000 長文レヴュー http://jisyameguri.jugem.jp/
「ナイス」をくれたかた、ありがとうございます。
ミステリィを中心に読んでいます。おもしろい本に出会うと、つい「一気読み」をしてしまいます。
◎好きな作家
夏目漱石
芥川龍之介
貫井徳郎
詠坂雄二
歌野晶午
岡嶋二人
原尞
麻耶雄嵩
など…
☆好きなミュージシャン
Jimi Hendrix
ben folds
the Beatles
the Who
the Clash
B.B.King, Buddy Guy, Magic Sam, Muddy Waters, Sam Cooke, James Brown, Yardbirds
NIRVANA
Led Zeppelin
Tom Waits
Beck, Brian Setzer, MR.BIG, Norah Jones, smashing pumpkins, the Strokes, the White Stripes
Tal Farlow, Jim Hall, Wes Montgomery
THEE MICHELLE GUN ELEPHANT
奥田民生・井上陽水
EGO-WRAPPIN'
etc...
ナイス・コメントありがとうございます。
通勤方法が変わり、電車での往復2時間の時間を確保できました。
本を読んだり、勉強したりと、充実した時間を過ごしています。
目標は、1年に
資格 年間 2種以上に挑戦!
本 月間 3冊以上
2012年は、
クリアしました。
2013年は、なんとかクリアしました。
2014年は、11月のみ月間2冊、ほかの月は何とか
3冊以上クリアできました。
2015年は、70冊(月平均5.8冊)でした。
電験3種と漢検2級も合格できました。
2016年は、83冊(月平均6.9冊)でした。
QC検定3級と教員免許更新もクリアできました。
2017年は、何の資格・検定に挑戦しようかな?
啓蒙書も好きですが、他のジャンルの本も大好きです。
自己啓発本を最近読むようになりました。
読書量を増やして、人生観の糧にしたいです。
・東京都の北区で夢北進学館という学習塾をやっています
⇒2019年2月末で教室を閉鎖。
3月より、Wisdom Life Agencyという屋号で、夫婦でUnit活動を展開中
2015年の5月から毎月最終日曜日に読書会を開催し始めました。
2016年の5月からは毎月第2土曜日に課題図書型、第4土曜日に紹介図書型開催と変更しています。
大人と子どもの世代間交流を趣旨として、中学生から大人まで幅広く参加を募っております。
【当読書会3つの特徴】⇒読書会も停止中です
●じっくりと長く本の内容について話し合える
●独書では得られない異なる角度からの切り口を知る
●子どもと交流することで、斬新な発想に出会える
【過去に扱った課題図書一覧】
■野菊の墓
■恩讐の彼方に
■山月記
■西の魔女が死んだ
■まほろ駅前多田便利軒
■火花
■楢山節考
■一房の葡萄
■桜の森の満開の下
■夏の庭
■蹴りたい背中
■裸の王様
■雨月物語「菊花の約」
■いのちの初夜
■グスコーブドリの伝記
■フィンランド 豊かさのメソッド
■かもめのジョナサン
■フランダースの犬
■君の膵臓をたべたい
■雪女
■トカトントン
■鴨川銭取橋(『新撰組血風録』内収録)
■羊と鋼の森
■魔女のパン
■犬の散歩(『風に舞いあがるビニールシート』内収録)
■23分間の奇跡
■人間椅子
■黒い手帳
■羅生門
■高瀬舟
■山椒魚
■檸檬
■金剛般若経
■或る「小倉日記」伝
■放課後の時間割
■第三話 与三吉(『熊撃ち』内収録)
■無刀取り(『勝負』内収録)
■幸福の彼方
■刺青
◾️靴の話
◾️猫町
この読書メーターというシステムは素晴らしいと思いました。
1年以上お世話になってようやくその良さに気づきました。
私は、自分が読んでいる本を半分ほど読んだ後に、みなさんが書いた感想を3ページ分ほど読みます。
そうすると、自分が感じたものと同じ考えに行き当たり、自分が感じたものと異なる考えに行き当たり、自分が全く気づかなかった考えに行き当たります。
その後、半分を読み進めていくと深く本を読むことができます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます