読むスピードはゆっくりです。こつこつ積み重ねていこうと思います。書評というより心に残ったことのメモ書き8割です。
趣味は読書です。
年齢は 読書メーターの登録日にしてあります。
「手前は、おのれの好奇心の のがれがたい奴隷でございます。つねに、自分の貧弱な知識を 満たすことに汲々としております。」
「タフの方舟1 禍つ星」 ジョージ・R.R. マーティンより
ж
TEMPUS FUGIT 〈時は 過ぎ行く〉
QUAE SIT SAPIENTIA DISCE LEGENDO 〈讀むことより始め 智慧をなさんがために〉
殘りの人生で あとどれだけの本が 讀めるだろうか?
ж
最近は200冊以上の共通本のある人を お気に入りに登録しています。
歴史、特に近現代史。小説も古典中心に時代背景で選んでみたり。ただし道草、寄り道多々。
根っこには将来への危機感。
在宅の時間が増えた2020年3月に登録しました。読友のみなさん、どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。
読書メーターを始めて、早十年が過ぎました。
たくさんの本に出会い、たくさんの発見をすることができました。
読書メーターだけではなく、平行してTwitter(https://twitter.com/zilchi_321)もしております。
それぞれ年を越えて続いていますので、興味がある人は遊びに来て下さい。
最近はマンガをメインにしていますが、
小説も好きです。
ビジネスの本を読むのも増えました。
文字を書くのは好きです。
毎日、どこかで足跡を残しています。
悩みの種としては、積読本が増えること!
次々と増えて対処できなくなってきたのは嬉しい悩みなのかもしれません。
こちらに登録してから2500冊の大台を突破しました。
まだまだ読みたい本があるんだから不思議ですね。
今後ともよろしくお願いします。
時代小説を中心に小説全般を読んでいます。時代小説との出会いは、高橋克彦「火怨」。どんなビジネス書よりも過去の偉人の足跡や生き方を辿ることの方が遥かに確かな道標になる。他に好きな作家は澤田瞳子、吉川永青、松岡圭祐など。
歴史・野球関連・ラーメン等の食文化に関しての本をメインに。
自持ちの本や図書館本等、現在進行形で読み進めている本のみならず、子供時代から遡って読んできた本の感想も色々と書いていきます。
活字のない生活は考えられないという、活字中毒症です。いささか乱読気味ですが、一応メインを古今東西の歴史・戦史においております。同好の方のページもまた参考にさせて下さいネ〜♪
洋書、和書、小説、ノンフィクション、何でも読みます。
たいていはKindle(およびiPadのKindleアプリ)で読書。Kindleでなければ読めなくなってきています(特に洋書)。辞書機能、X-Ray機能が大活躍。
紙本も大好きなのですが、置き場所の
問題が。。。
通勤時はもっぱらAudible。
どうぞよろしくお願いします。
本をまったく読まなかった僕が、2018年5月から
読書週間を身につけ毎日本を読むようになりました。
人間何事も少しずつ、自分に過度な期待をしないように出来なくても許してあげて日々生きています。
この名前でTwitterもやってます。
昔は、司馬遼太郎さん、藤沢周平さん等の歴史小説をよく読んでましたが、最近は、読書メーターのお蔭で、瀬尾まい子さんや宮下奈都さん、東野圭吾さんとか、いろんな作家の作品を読むようになりました。読書メーターとみなさんに感謝です。宜しくお願い致します🙇
2017年より開始。2008年からの記録。2015、2016年は記録なし。文学の力を信じたい。
武蔵国の山登る商人
積読100冊、乱読10冊、精読1冊
読んだり読まなかったり?
__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/
[MY殿堂入り作家]
伊坂幸太郎、恩田陸、Edward Gorey
[最近注目している作
家]
池澤夏樹、辻村深月、誉田哲也、森絵都
[好きなジャンル]
ミステリ、SF、ドラマ
作品賞から新しい作家さんを広げることが多いです
日本大衆文学賞
直木三十五賞、山本周五郎賞、本屋大賞、本格ミステリ大賞
SF文学賞
星雲賞、ヒューゴー賞、ネビュラ賞
世界文学
岩波文庫、光文社古典新訳文庫
__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/
ミステリ好きのおっさん。
お気に入り作家の新刊文庫は買わずにいられないが、なかなか読む時間がない。単行本も買いたいところだが、置く場所を取るのと、積読本が多くて読む順番がまわってこないので断念。数多くの積読本(このサイトの数値以上にあります)はエクセルで
作家別に管理。古いものから順に読むようにしています(このサイトの「読みたい本」は購入済みで近々読む予定になっている本)。(最近はEvernoteに書き出して色んな作家さんを万遍なく読むように工夫しています)
2012年、11月とうとうKindle Paperwhiteを導入する!も、大量の紙媒体から順番に読んでいるのでなかなか出番がない状態です。(最近は購入しても順番がなかなか回ってこない積ん読本多数作家については、kindle化されるのをまつ意味もあって新刊がでても購入していません。というわけで、ちょっと積ん読本増加ペースが落ちています)
とりあえず、2009年1月1日からの分を登録。もっと古いものからは他の本棚サイトに登録済み。
感想/レビューに「ナイス」を送っていただいた方を勝手にお気に入りに登録させていただきます。ご迷惑な場合はおっしゃってください。(一度に大量のナイスをいただいた場合、登録漏れもあるかもしれません。その場合はゴメンナサイ。<(_ _)>また、決してお気に入り返しを期待しているものでもありません。が、もし、お返しいただければ、それはそれで嬉しいです。)
コメントが途中で切れてしまっているものもありますが、上のブログやそこからのリンクの他の本棚サイトで全部読めます。ご興味のある方はどうぞ。(と書きながら最近ブログの方は全く更新出来ていません)
読書記録再開したい。
既読の本は再読時のみ登録します。コミックも読んだら一冊登録
【本棚】
小説、海外小説、詩・俳句・短歌・アンソロジー、ノンフィクション、科学、歴史、政治、経済、食、美術・服飾、建築、絵本・児童文学、紀行・エッセイ、マンガ、写真集、ジョーク
歴史ものと科学もの、あと洋書が少しと読書対象が偏っていますが、感想は必ず書くようにしますので、よろしくお願いします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます