読書メーターあなたの読書量を記録・管理

2023年2月の読書メーターまとめ

まえぞう
読んだ本
8
読んだページ
2408ページ
感想・レビュー
8
ナイス
335ナイス

2023年2月に読んだ本
8

2023年2月のお気に入り登録
2

  • ちーちゃん
  • みき

2023年2月のお気に入られ登録
2

  • ちーちゃん
  • みき

2023年2月にナイスが最も多かった感想・レビュー

まえぞう
亡くなられたお父様のお墓をどうするかを考えるために全国の墓を訪問する企画のはずが、コロナで旅に出られず、何時もの日記になっています。なんか、この3年の自分の生活も思い出せて、面白かったです。それにしても本当に文章がお上手ですよね。
が「ナイス!」と言っています。

2023年2月の感想・レビュー一覧
8

まえぞう
風の影、四部作の著者が描く短編集です。バルセロナの街を背景にした情景が感じられます。ガウディのサグラダファイミリア、一度見てみたいものです。
が「ナイス!」と言っています。
まえぞう
亡くなられたお父様のお墓をどうするかを考えるために全国の墓を訪問する企画のはずが、コロナで旅に出られず、何時もの日記になっています。なんか、この3年の自分の生活も思い出せて、面白かったです。それにしても本当に文章がお上手ですよね。
が「ナイス!」と言っています。
まえぞう
このシリーズの9冊読み終えました。最後はいかにもこれで終わりになりますよという感じがそこここにでていましたが、十分楽しませてもらえました。
が「ナイス!」と言っています。
まえぞう
40年近くも前の本ですから文革までです。アヘン戦争から始まる中国の近代は、国内の混乱と日本を含む帝国列強との関係で苦難の連続です。第二次世界大戦後、中華人民共和国の成立で光明が射したと思ったのもつかのま、大躍進の失敗と 文革の大混乱、権力闘争の凄まじさを感じます。
が「ナイス!」と言っています。
まえぞう
シリーズ2冊目は、歴史総合の中心課題である近代化、大衆化、グローバル化についての議論を、日本の事例に則して進めます。1冊目と同じく、特定の著作や事象に焦点をあてつつ、どう学べば良いかに力点がおかれます。かなり断定的に割り切った解釈も提示されますが、その解釈を説明したいというよりは、その解釈に至る流れを学んで欲しいということだと思います。
が「ナイス!」と言っています。
まえぞう
久しぶりのケメコさんは、不思議な短編の連作集です。外見が入れ替わることにより感情の起伏が均され、平和に生きていけるはずの世界で、何となく違和感を感じてしまう人たちが、SFぽく描かれています。なんかシニカルで、でもとらえどころのないお話しでした。
が「ナイス!」と言っています。
まえぞう
高校の教科に歴史総合というのができたんですね。近代から現代に至る歴史を世界史、日本史の垣根なく学ぶそうで、この3冊シリーズの1冊目では時代を5つに分けて、それぞれ3冊の本を紹介しながら、学び方が語られます。この本から歴史の何かを学ぶというよりは、これからの学び方を学ぶ感じです。紹介される15冊は新書本を中心にしたもので、興味がわけばそちらに進むのもよいでしょう。
が「ナイス!」と言っています。
まえぞう
魚だけでなく霊長類から昆虫のような無脊椎動物まで、数を認識しているかに様々な実験を通して迫ります。認識したひとつひとつを積み上げていくアキュミュレイターがどの種にも備わっているのはなんとなく想像できますが、何を積み上げていくのかをチェックするセレクターの存在が今一イメージできません。あと、様々な実験に何らかの予期しないバイアスが紛れ込んでいないかどうかはどうチェックするのでしょうかね?
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/06/27(2835日経過)
記録初日
2015/07/05(2827日経過)
読んだ本
772冊(1日平均0.27冊)
読んだページ
220094ページ(1日平均77ページ)
感想・レビュー
717件(投稿率92.9%)
本棚
0棚
性別
血液型
AB型
自己紹介

歴史ものと科学もの、あと洋書が少しと読書対象が偏っていますが、感想は必ず書くようにしますので、よろしくお願いします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう