娯楽のための放埒な読書。元ひきこもりで定時制高卒。
登録も解除も気兼ねなくご自由にどうぞ。よろしくお願いします。
高校生です。感想は見てくれた人が読みたくなることを目的に書きます。つぶやきでは、本を買ったとき、または届いたときに買おうと思った理由と、その本に期待していることを書きます。これは、自分のためのメモでもあります。コメントしてくださると、とても嬉しいです。将来
、農業をやりたいと思っているので、月に一度農業に関する本を読んでいます。
雑多な読書をしています。年間100冊読破を目指すも、なかなか。とくに好きな作家と作品は、池澤夏樹(静かな大地)、船戸与一(蝦夷地別件)、宮部みゆき(時代小説群)、五木寛之(初期の小説群、エッセイ)など。民俗学、社会学の本もよく読みます。南方熊楠、塩見鮮一郎
、赤坂憲雄、内田樹など。エンタメノンフと呼ばれるジャンルも好き。なかでも高野秀行、角幡唯介。関野吉晴、長倉洋海なども好きな書き手です。
40代真ん中よりの後半。精神科ナース。子供は中から小の4人。
小さい頃から本好きでしたが、再燃したのは2017年のとある人との出会いから「君の膵臓をたべたい/住野よる」がきっかけで。その出会いは疎遠になりましたが本好きだけは継続中。
私が本を読む理由、
「自分の言葉にならない感情を代弁してくれるから」。なので登場人物の感情に注目して読んでることが多いです。
ツイッターには先に思ったことを全部載せる感想を書いてます。#感情的読書 #読書好きと繋がりたい つけてます。
その後に読メでの感想を、気になる一行を載せて書いてます。感想は1冊読んだら必ず書きます。貯めておきません。読メ登録以前で感想付いてない本が少しありますが、再読したら感想あげる予定です。
読書友達ほしいです。現実社会では皆さんちょこちょこ読んでるのも見かけるけど、感想を話すのは照れもあったりでなかなか深く話せない。だから読メでお互いの感想を読んで、下に続くコメントはとても楽しいです。
気軽にナイス、お気に入り、コメントしてください。私も共読本が多い人やコメントしてくれる人はすぐお気に入りに入れます。ナイスは「読んだよ」的に押しますが、あまりあっさりとか批判だけだと押さないこともあります。私は貧乏性なのか手にした本からは何かしら学びたいと思い、いい所を探すため批判だけにはならないのですが、好きになれない本だと肯定的じゃない感想になってます。
読メではつぶやきとかあまり見てません。自分の上げた感想に共読がある人がナイスしてくれた時その人の感想を読めるだけ読みお気に入り登録とかしていくので、そちらがメインです。ただコミュニティ1つやってます。興味ある方お気軽に入ってください!https://bookmeter.com/communities/337987「メディアミックス愛好会+キャスティングするなら誰?!」
私は「人を好きになる」体質?だったのですが、それは恐ろしくトラブルの元であり、実際にトラブルもあってお互いに傷つけ合い、私も深手を負ったのでもう怖くてその体質は今抑え込まれています。ただ「人を好きになる」スタンスの方が相手にも受け入れられやすく自分はいい人になったようで、自分のことを好きでいられるのですが、そうではない今は少しひねくれていると思います。もうちょっと「人を傷つけないで人を好きになる方法」みたいなのを身につけられるといいなぁと思っているところです。
よろしくお願いします。
2021.1更新
思いつくままに感想を書いています。
友達募集中です。
植物を育て芽生えに感動し
本を読み落ち着く心を育て
ピアノを始めて心が躍り
空を見上げて深呼吸
やすらいでいたいです
(感想の📖は図書館のしるしです)
某YouTuberの影響で本格的に読書を開始。
読んだ本を記録したい、せっかくだから感想も書くか、という流れでこのアプリに辿り着きました。
主に政治、行政、経済、歴史、現代社会、ビジネス書を読みます。
小説は経済小説、警察小説(公安系)が好み。
○読書の
目的
・社会人7年目となり、世の中いろいろとおかしいなと感じることが増えた。おかしいとは感じるものの、どこがどうおかしいのか分からない。それは圧倒的な知識不足によるものと考え、世の中の「真実」に近づくために、読書により幅広い知識を身に付ける。
・バブル崩壊後の右肩下がりしか知らない世代だが、日本社会に漂う閉塞感を打破するためのヒントを得る。
大層な目的を掲げてますが、充実した人生を送るために楽しく読書していきます。
モスクワ勤務、パリ勤務を経て、現在は東京でマーケティングらしきことをやっています。
学生時代はロシア文学専攻で、好きな作家はドストエフスキー、J.M.クッツェー、古井由吉とか言っていましたが、最近はすっかりエンタメ中心に。ハードボイルドとスパイ小説、あと西
洋ものの歴史小説が本能的に好きです。
短編集が好き。
小説ばかり読んでいます。国内・海外の古典物を中心に読んでいたら夢中になってしまい、なかなか現代作家さんの小説まで手が回せていません。心の師匠は夏目漱石先生。
春すぎて 夏きにけらし 白妙の 衣干すてふ 天香山
年間100冊読破が目標。毎日ぬるい風呂で一時間読書するのが日課。風呂温度をめぐる妻との争いが続いています。
岩波系古典、新潮系小説、テレビ・映画関連の本、グラフィック・ノベルが好き。
本の趣味が合う人を見つけては参考にしてAmazon買いしています。郵送過
多をめぐる妻との争いも続いています。
好きな作家・・・ヘミングウェイ、ケルアック、ブコウスキー、シェイクスピア、森鴎外、村上龍
社会人となり自分の未熟さを痛感し、2018年から本格的に読書をするようになりました。年間100冊を目指し、2019年はなんとか達成できました。
実用書8割、小説が2割といった感じです。
自分の生き方のヒントが見つかる本に出会いたい、そういう思いで読書に励
んでおります。
よろしくです!
性格は楽天的、明朗*南国気質?
好きな言葉:敬天愛人、
好きなジャンル:ノンフィクション(現実は小説よりも奇なり) 政治 経済 哲学 生物 農業 歴史
尊敬する人物(歴史)(日本人):勝海舟 西郷隆盛 徳川家康
本で好んで読む人物:マイページ見てください
好きな昆虫:ルリタテハ、オオクワガタ、ミヤマクワガタ、マルタンヤンマ、タマムシ
好きな花:サギソウ、シュウメイギク、セッコク、ホトトギス
好きな鳥:ハヤブサ、イソヒヨドリ、ウグイス
好きな木:ヒノキ、イロハカエデ、スギ、ブナ
好きな動物:タヌキ、オオカミ、犬、熊
好きな寄生虫:ハリガネムシ、サナダムシ
好きな真菌類:コウジカビ、納豆菌、エリンギ、椎茸
嫌いな食べ物:ネギ科、球根状の食べ物
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます