図書館読み…でしたがコロナ以降すっかりKindle Unlimited派に😅。「読んでる本」登録のものは、読了出来ないままに図書館に返却したけれどまた借りても良いと思う本、「積読本」は読みかけてやめた本(たぶんもう借りない本)です。
イイネ☆は自分も読みた
いな、と思わせてくれた感想のみにつけています。
時代小説、警察小説、女性作家ものが多いです。(作家さんは偏ってしまう傾向にあります。)。
昔は、クリスティなど英米のミステリーやモーパッサンやサキなどの短編小説が好きでしたが、最近は国内の作家さんのばかり読んでます。メーターに登録しませんが児童文学だと「メアリーポピンズ」と「パディントン」が大好きです。
SFやファンタジーものはあまり読みませんが星新一とレイ・ブラッドベリは別。漫画は80年代白泉社系、最近なら講談社系。BL漫画も好きですが小説は読んだことありません。
失われた言語や風俗、文化にも関心があります。
感想は出来るだけ書きたいと思いますが、とても苦手でヘタッピです(の割には時々大変辛辣になります)……(><)
基本的に濫読、なるべく同じ作家が続かないよう、同じ分野やテイストの本が続かないように読むのが好きです。常に2~3冊の本が入っていないと落ち着かないためカバンが重いです。
主人公が定まっているものより、群像劇にひかれます。
ノンフィクションも、児童書も好きで
す。
異国を旅するものや、異文化にも惹かれます。
感想をぽつぽつ書き始めたのは最近です。本について話すのは好きだけど、とりとめもない人なので、読書感想文とかはためていた口です。
無理せずぼちぼち歩いてみようと思います。
1月に退職しました。たくさん本が読めるはずだったのに、なかなか時間が取れない今日のこの頃です。
読書以外はサッカー観戦、舞台、語学、美術鑑賞、旅行 飲むこと食べること。
お蕎麦屋さんや気軽なワインバーでひとり飲みしながら本を読んだり、旅先で目の前に缶ビール、駅弁食べて、列車から流れる景色を見ながら読書したり、が至福。本当は海辺や山間のひなびた宿に長逗留して温泉と昼寝の合間に本を読む、と言うのをやってみたいのですが勤め人には難しいので夢としてとっておきます。
少しずつでも古典や昔読んでわからなかったものに再挑戦してみたいです。最近新書やビジネス書も読むようにしています。なるべく分野を限らず世界を広げていきたいです。
本好き
しがないSexy社会人
皆さんの感想を通じて新しい本に出会えることが嬉しいです。ありがとうございます😊
おじさんです。読書は乱読。ミステリー、SF、ファンタジー、歴史もの、科学本、評論と何でもあり。読書の枠を広げるべくさらに雑食中
お気に入り★
図書館検索サイト カーリルhttp://calil.jp/
早稲田文学 http://www.bungaku.net/wasebun/
モトグロッソ(右バナーから)http://www.matogrosso.jp/
ブックアサヒドット
コム http://book.asahi.com/
BOOKSHOP LOVER http://bookshop-lover.com/
adjmp古本屋情報 http://adjmp.jp/sbook/
エア書店イカ文庫 http://ameblo.jp/ikabunko/
古屋古書組合公式サイト http://www.hon-ya.net/
東京の古本屋 http://www.kosho.ne.jp/index.html
古本即売会情報 http://sgenji.jp/newspaper/wholesale.html
日本の古本屋 http://www.kosho.or.jp/top.do
神保町へ行こう http://go-jimbou.info/hon/
わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/
ミシマ社おすすめ書店 http://www.mishimasha.com/bs.htm
情報工学 http://www.ringolab.com/note/daiya/
松岡正剛 http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya.html
筆 https://wbx-files.s3.amazonaws.com/jacksonpollock_by_miltos_manetas.swf
然様なら3620
フォロバされるのがいやな方もおられるらしいので、自動的なフォロバは中止しています。フォロバを希望される方は一報ください。
京都に生まれ、4歳から東京で育ちました。
現在は仕事の都合で山口にいます。
好きな作家は辻村深月さんです。
読書メーターには小説と新書を登録しています。
今年は年間100冊を目安にゆっくり読んでいこうと思っています。
感想の最後の数字は5点満点でつけ
ている満足度です。
あくまで個人の感想ですので参考までに。
宜しくお願いします。
最近は本が読めなくなってしまう生活になっていますが、読書への熱が冷めてしまったわけではなく、気になる本にはアンテナを張っています あとはコミュニティにも細々と参加させていただいています どうぞよろしくお願いいたします。
※何事も受け止め方、感じ方は人それ
ぞれ違いますので、僕の発言や発信で不愉快な思いをされるようなことがありましたら申し訳ありません。 それに際して、お気に入りの登録や解除、およびブロックなどはご自由になさってください。 それに関して根に持つようなことは一切ありませんのでよろしくお願いいたします(^-^)
ゐぁくゎです。
速読できません。
集中力の持続も短いです。
ミステリー、サスペンス、警察もの、グロ系、ハードボイルド、恋愛もの、人情物など、好みは雑多、いいものには何でも手を出したい気持ちがあります。
ビバ、本。
踊ります!
#「あ~ん」を好きな文学作品で埋める
あ 『アウステルリッツ』W・G・ゼーバルト
い 『異邦人』アルベール・カミュ
う 『ウインドアイ』ブライアン・エヴンソン
え 『M/Tと森のフシギの物語』大江健三郎
お 『終わりと始まり』ヴィスワヴァ・
シンボルスカ
か 『火山の下』マルカム・ラウリー
き 『季節の記憶』保坂和志
く 『苦海浄土』石牟礼道子
け 『化粧』中上健次
こ 『孤独の発明』ポール・オースター
さ 『さようなら、ギャングたち』高橋源一郎
し 『シンセミア』阿部和重
す 『好き好き大好き超愛してる。』舞城王太郎
せ 『Self-Reference ENGINE』円城塔
そ 『訴訟』カフカ
た 『第三次世界大戦秘史』J・G・バラード
ち 『血の熱』イレーヌ・ネミロフスキー
つ 『罪と罰』ドストエフスキー
て 『天国が降ってくる』島田雅彦
と 『道化師の恋』金井美恵子
な 『夏と冬の奏鳴曲』麻耶雄嵩
に 『246』沢木耕太郎
ぬ 『ぬかるんでから』佐藤哲也
ね 『眠れる美女』川端康成
の 『ノヴァーリスの引用』奥泉光
は 『箱男』安部公房
ひ 『日々の暮し方』別役実
ふ 『ブエノスアイレス午前零時』藤沢周
へ 『ペニス』津原泰水
ほ 『ホテル・アウシュヴィッツ』山口泉
ま 『マルテの手記』ライナー・マリア・リルケ
み 『三つの小さな王国』スティーヴン・ミルハウザー
む 『村上龍映画小説集』村上龍
め 『冥途・旅順入城式』内田百閒
も 『もうひとつの夏へ』飛火野耀
や 『夜間飛行』サン=テグジュペリ
ゆ 『夢十夜』夏目漱石
よ 『夜の子どもたち』芝田勝茂
ら 『楽天記』古井由吉
り 『リトル、ビッグ』ジョン・クロウリー
る 『ルビコン・ビーチ』スティーヴ・エリクソン
れ 『恋愛のディスクール・断章』ロラン・バルト
ろ 『ロリータ』ウラジーミル・ナボコフ
わ 『若き日の哀しみ』ダニロ・キシュ
(2025年5月2日時点)
急に読書が楽しくなりました。
今のところ、江國香織、梨木香歩、堀江敏幸、クラフト・エヴィング商會、太宰治が好きな感じ。
音楽(特にtoe、nenem、jizueとかポストロック)聴くのと油絵描くのが趣味です。
暖かいところに住みたいな〜
気が向いたときに気が向いた本を読みます。恥ずかしながら読書量は多い方ではないと思います。。
ただ読んでいるだけだとその間に自分がなにを感じたり考えたか忘れてしまうのが勿体無いのでここを使うことにしました。
好きなジャンルはあまり意識していませんが、日頃自分
が生きる中で感じているもやもやしたものがうまく言語化された作品が好きです。
本屋で働いてる人。
スカイ・クロラシリーズがとても好き。森博嗣の沼にいます。
現代短歌が好き。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます