紙媒体の読書カードをなくしてしまってから、懲りてこっちを始めました。
いまだに無くした読書カードのこと引きずっています。
お酒大好きなジムトレーナーと嫁みゆきが、日々読んだ本のことをつらつら書いていきます。
トレーナーとは嫁みゆきの僕に対する呼称です。
夫婦ともに読書が大好きで、色々な方の視点を学べたらと思います。
また、アウトプットを通じて夫婦がお互いのことをより知れる
きっかけにもなっています。みゆきにこんな一面があるとはと、ビックリするようなこともあります(笑)
僕トレーナーは、主にビジネス書や自己啓発本を読みますが、最近ではみゆきの影響で小説も読むようになり、幅が広がっているのを感じます。
「1日1冊1レビュー」を目標に、楽しんで書いていけたらと思います♪
ジムトレーナー&みゆき
積ん読の整理のための登録なので感想は書きませんが、色んな人の感想を読めるのは楽しいし、次に読みたい本の参考にさせてもらってます。(*´∇`*)
読んだ本の感想に迷う。とりあえず後で思い出せるようにキーワードのメモ書き…挫折、登場人物のメモ書き…挫折、やっぱり感想。的な試行錯誤中。ネタバレってどこまで!?
邦ロックと読書が好きです
邦ロック
ミセス、オーラル、フォーリミ、SIM、などなど
好きな作家
東野圭吾、伊坂幸太郎、住野よる、村山早紀、などなど
ラムネーション!! 世界中の本好きに幸福あれ!!
さぁさぁ、長く退屈な自己紹介で、みなさんを10分後にタイムスリップさせてみせましょう!!
私は村上春樹と百合が大好きです。専用本棚を買うくらい好きです。
彼女いない歴=年齢です。何事もきっちり揃えなけれ
ば気が済まない性格なのです。
もちろん、揃えることに拘らない柔軟性もありますよ。
今お気に入りに登録して100以上のナイスを送ると、某TV通販でおなじみのアレをプレゼントします。お腹の筋肉をウーファーのごとく振動させ、なつかしの昭和歌謡を流すすぐれものですよ。
ではここで「野球回があるアニメは名作」というジンクスに基づき、野球対決をします。さぁバッターのしき選手、病気の妹のためにHRを打てるのか。打てば手術を受ける約束ですが打ったぁ! 大きい、大きい、入ったぁぁHR!! そして今、妹さんが、二重にする手術をするそうです(あ、オチは特にないです)
好きな本屋は東京書店です。あと、秘宝館も好きです。
paypayフリマは新刊でも20%OFFクーポンで買えるので好きです。
あ、私の書いた小説は100%OFFで読めますよ?
読みたい人はURLをポチッとしましょう。
・ニートは死んでも治らない
学校にはびこる心霊現象を哲学で解決するギャグ小説。
・【短編集】即興小説トレーニング
タイトルに「百合」が入ってる作品に力を入れてます。
・【短編集】文学少女シリーズの三題噺に挑戦
初恋、苺大福、国会議事堂がオススメです。ギャグ全開です。
アラサー女医
とにかく時間がない 読みたくても時間がない 読める時に本当に読みたい本を大切に読みたい 読めない時には読みたい本に胸を焦がす
読書と遠距離恋愛をしてます 近頃はAudibleと電子書籍が大活躍です
最近は忙しくめっきり読書時間が減ってますが、どうぞよしなに。
たくさんのナイス、お気に入り登録ありがとうございます。
読むジャンルは様々ですが、基本的にミステリ中毒者。
綾辻行人の既刊「館」シリーズは読了しています。現在は島田荘司の御手洗潔シリーズなども読
み進めています。
昔読んだ作品は順次再読予定だったりそうじゃなかったり。
生きる糧を得るために本を読みます。
おうちで仕事をしているフリーランスのエンジニアです。
好きなジャンル
✳︎服飾史、流行史、美術史、少女文化、世界史、暗号史、数学史、科学、メディア、教育、企業戦略、ファッションビジネス、マーケティング、都市、広告、装飾芸術、19-20世紀、ゼロ年代、考現学、建築・住宅・いいビル・廃墟、字体
✳︎好きな著者
小川洋子、マーカスデュソートイ、サイモン・シン、深井晃子、海野弘
✳︎好きな本
小川洋子「海」、シュリンク「朗読者」、ローラン・ビネ「HHhH」、本谷有希子「生きてるだけで、愛。」、サイモン・シン「暗号解読」、マーカス・デュ・ソートイ「知の果てへの旅」「素数の音楽」、三浦綾子「道ありき」、ジェリー・スピネッリ「スター・ガール」、國分功一郎「暇と退屈の倫理学」
2021.4
読メ3年目突入しました。
感想を共有したり、読みたい本が見つかったり読メ満喫させていただいています。
スポーツ指導者という職業柄、分野が偏ってしまいがちです。最近は図書館という素晴らしいシステムを覚えまして大変助かってます。
読書好きの方々と
の繋がりを大切にしたいです。
よろしくお願いします!
ページを見てくだりありがとうございます。
好きな作家
水野敬也さん
細谷 功さん
千田琢哉さん
西野亮廣さん
東野圭吾さん
貫井徳郎さん
誉田哲也さん
メンリタリストDAIGOさん
石井裕之さん
苫米地英人さん
自己紹介をさせてください。
自分自
身は昔から本の読むという行為は好きでした。
小学生時代にはジャンプなどのマンガ、大人になってからは小説などを読むようになりました。
最近になってからはビジネス書や自己啓発も読むようになってます。
ビジネス書や自己啓発書を読むようになってからまだ1ヶ月ほどしか経過していませんが明らかに自分の思考法が変わってきたのが実感できました。
1つのことにハマるととことんやっていくタイプなので最近が読書が面白くて仕方ないです。
読書メーターも積極的に読書をするようになって見つけられたことですし、引き寄せの法則によってこのサイトに巡り会えたことを感謝しています。
読書をしている人達がこんなにもいることを知れたこともすごく感謝しています。
読書を通じてわかってきたことは、著名人の言葉ってすごく響くことが多いですが、ほとんどの人は「読書を通して学んでいる」このことを知れただけでも価値を感じました。
自分の思考を高めるためにも読書は必須なんだと思います。
サイト運営してます。
もしよければ訪問してもらえると嬉しいです。
http://saku3ma.xsrv.jp/give/
職業は自営で主に広告・マスコミ関係の分野での営業代行。仕事上出版プロデューサーもすることもありある本を某出版社から出し新聞や雑誌の書評でも取り上げられました。現在新しい企画を大手出版社と進めています。趣味は仕事と筋トレと読書。自分にとり読書は食事や音楽でも
聴くのと同じような行為だと思います。基本毎朝カフェに行って小一時間程度読書をすることから一日をスタートします。同時に何冊かを気ままに読む場合が多く時を置いて同じ本を何度か繰り返し読むことが好きです。学生時代をアメリカで過ごした為、洋書(英語)は昔から常に何かしら読むようにしてかなりのボリュームになります。主に古典、近代、現代の西洋文学が好きですが色々な日本の著者の作品も読みます。過去に読んだ本を思い出してリストアップしていますが全ては思い出せるかわかりません。皆さんの読書メーターを読んで思い出したりもできるものかと思います。感想といっても細かいディテールを覚えている方ではないのでインプレッション的なものが多いと思います。
SF、ホラー、ミステリーが主食ですが、ちょっと変な話だったら、なんでも。翻訳小説の割合が多め。平山夢明、チャック・パラニューク著作全般、マイケル・マーシャル・スミス『スペアーズ』、リチャード・モーガン『オルタード・カーボン』がどストライクです。クトゥルーも
のも好きで、勉強中です。同じくらい映画も好きです。
読みたい本を消化した端から、読みたい本が増え、冊数は全然減りませんが、それはそれで幸せに感じています。死ぬまでにどれだけ読んで、どんな景色が見られるか楽しみです。
今・ここを生きる、プロセスを生きる。
野山獄での1年2か月に618冊読み倒した吉田松陰、無実の罪で勾留された大阪拘置所での5か月半に164冊読んだ元・厚労省の村木厚子さんには、遠~く遠~く及びもつかないが、「本の虫」です。次に読む本が、手元にないと落ち着きません。
宮沢賢治『注文の多い料理
店』の「序」、に命救われた経験を持つ歴史小説マニア。特に、幕末から明治維新が大好物!!
純粋に本を読むのが楽しくて読んでいるわけではないので小説はちょくちょく飽きます。一時的な相性でお気に入りされますと後悔しますので、お気をつけ下さい。最近、どこかのサイトに誘引するようなコメントをいただくことがありますが、関係のないものを見かけたらこちらの判断で削除しますのでご了承下さい。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます