職業はシステムエンジニア。読む本は自己啓発関連が多いです。
中小企業診断士。
雑食
昔は、司馬遼太郎さん、藤沢周平さん等の歴史小説をよく読んでましたが、最近は、読書メーターのお蔭で、瀬尾まい子さんや宮下奈都さん、東野圭吾さんとか、いろんな作家の作品を読むようになりました。読書メーターとみなさんに感謝です。宜しくお願い致します🙇
仕事まっしぐらで、これといった趣味も持たずに20年以上働き続けて倒れました。
ただ自分でも無自覚で『活字中毒』の一面はあったようで、小学生の頃はいつも『国語辞典』を見ていました。
大人になってからは軽い啓発本を読んでいました。
体を壊したのをきっかけに
『小説』を読むようになりました。
『赤毛のアン』でした。
あの世界観に魅了されて今ではすっかり『読書家』です。
心が不安定になった時は、心を鎮めてくれます。
疲れた時は、癒してくれます。
こちらだと同じような読書傾向の方から、新たな小説との出会いがあって、読みたい本がまたどんどん増えていきます。
読書は主に移動中の電車やバス、病院の待ち時間、そして何より眠りにつく前にしています。
いつも持ち歩けるように、基本的に『文庫派』です。
読めても読めなくても文庫本、とハンカチがバッグに入っていると安心します。
2020.3末になってプロフィールの自己紹介を書き込んでいないことにやっと気づいたお間抜けです。
◆第一次衝撃
2017年1月にたまたま
「社会人英語部の衝撃―TOEIC(R)テスト300点集団から900点集団へと変貌を遂げた大人たちの戦いの記録」
という本を読みました。この本に衝撃を受け、それから2020年1月頃まで丸3年間ぐらい毎日少なくとも10分
以上の英語学習をする、ということが続きました。
◆第二次衝撃
2021年1月にたまたま
「英語多読」
という本を読みました。この本に衝撃を受け、それから現在まで図書館本やオンライン(Oxford Owl)で英語絵本多読を続けてきました。
幼児向けから始めて、2021年末中に166冊読了。
Dick Whittingtonが読めるようになったので、Oxford Level 11程度。
◆第三次衝撃
2022年2月にたまたま講談社ワールドシリーズの
「Sarah, Plain and Tall」
を読んでみたら、感動のうちに読了。
短い本ですが、これが人生初の(絵本ではない)洋書体験となりました。
ここまでに読んだ177冊の英語絵本たちに感謝!
◆第四次衝撃
2023年3月にたまたま中田敦彦のYouTube大学で紹介されていた
「英語日記BOY」
という本を知り、翌月に読みました。
これまで何度も始めては挫折、始めては挫折していた英語日記の正しい書き方がようやくわかった感じ。無理なく続けられるようになりました。
本大好き!
身近な幸せとして本が存在してくれることを感謝しています。
ジャンルとしてはオールラウンドでなんでも読みますが、基本的には哲学・宗教・心理学を中心とした学術書を読みます。
小説も大好きです、もちろんマンガもね。
多くの人と読書録を共有できればどれ
だけいいことか、これからが楽しみです。
〈好きな小説家さん〉
・三浦しおん・森見登美彦・原田マハ ・村上春樹 ・有川浩 ・重松清 ・百田尚樹・太宰治 ・芥川龍之介・鴨志田一・渡航
〈作家さん〉
・飲茶 ・本田健・五木寛之・遠藤周作
〈思想家・哲学者・心理学者・宗教学者・社会学者〉
・神谷恵美子
・河合隼雄/河合俊雄
・マックスヴェーバー
・ソシュール
・エリアーデ/W.ジェイムズ
・V.E.フランクル/エーリッヒ.フロム/C.G.ユング
・マルクスアウレリウス/セネカ
・ショーペンハウアー/キェルケゴール/ニーチェ
はじめまして。初雪ハローでお願いします。いろんな人と関わりです。どうか、よろしく😉👍🎶お願いいたします。
少しでも気になった本はとりあえず読んでみる
本を読むのと絵を描く事が好きです。
fotoliaでイラスト素材販売中です★https://jp.fotolia.com/p/205304800
大の読書好きだった子供時代。
司馬遼太郎、夏目漱石、シャーロック・ホームズなどが愛読書でした。
高校から大学時代は、文芸評論家やら哲学やらにハマり、小林秀雄あたりを読んでる間は良かったのですが、まだ残り香のあったニューアカなんかを読んでるうちに、難しく
て読書がキライになってゆきました。
社会人になると、余裕がなくなり益々読書離れが進み、、、(本を買うのは好きでしたが)。ちゃんと読書を再開したのは、最近です。
古今東西、歴史が好きなので、小説やそれ以外も含め、読むのは何らかの歴史関係の本が多いですが、それ以外にも人間の本質を探るための新たな知見を与えてくれるあらゆるジャンルに関心があります。
読書メーターは、素晴らしい人との出会い、書物との出会いを創出してくれるプラットフォームですね!読書メーターに出会えたことに感謝、そして、読書好きの皆さんと出会えていくことにワクワクしています。
よろしくお願いします!
本マニアです。
自分の感性に任せてえり好みせず読みます。
ジャンルは哲学、美術、歴史、政治、経済、科学、実用書、自己啓発本、小説などいろいろです。
読書以外の趣味は美術鑑賞、音楽鑑賞、旅行です。
宜しくお願いします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます