☆積読は読みはじめたけどはまらず最後まで読めなかった本です。
■好きな作家
・伊坂幸太郎
・東野圭吾
・松岡圭祐
・誉田哲也
・窪美澄
・彩瀬まる
・湊かなえ
・柚月裕子
・柚木麻子
・道尾秀介
・百田尚樹
・貴志祐介
・乃南アサ
・海堂尊
・荻原浩
・真保裕一
せっかく読んでも、記録に残さないと記憶に残らず残念に思っていたので、読メがあって大助かりです。
読メを始めて、全く知らなかった作家さんの本に出会ったり、興味のなかったジャンルに挑戦するようになったりと、自分の幅が広がってとても嬉しく思っています。
たくさんの読書家さんともつながりたいので、よろしくお願いします。
■好き→ミステリー・ノンフィクション・家族もの・主人公は大人(特に主婦視点)・エッセイ・家事やインテリア系の暮らし本
本好きな子どもたちの図書館通いに付き合って、本を読むようになりました。
読む本は、あらすじをさっと見るだけにしてあまり情報を入れないよう
にしています。そんなわけで「読みたい本」にチェックして日が過ぎると、すっかり内容を忘れてしまっていて「どんな話だっけ?」ということも多々あります。
本は読むのはもちろん集めるのも好き♪ なので、積読本が凄いことに …! 何冊も同じ本を買ってしまうこともよくあります(^_^;)
色んな事に興味があるので何でも読みますが、ミステリー、ホラー、サスペンス、本格推理、ファンタジー、SF、歴史小説が特に好き
です。
読書ノートにずっと書いていましたが、最近ゆっくり書けなくなり、こちらに登録。見やすくて本もすぐに検索出来るので嬉しいです♪
積読本はあまりにも多い為登録していませんでしたが、重複本をこれ以上増やさないようにするためにも、‘17/11/16以降に買った本は積読本に登録することにしました(^-^)
皆さんの感想、参考にさせて頂きます。よろしくお願いします(*^^*)
⚫レビュー頭に★評価。
0.5(星半分)は今まで"+”で表していましたが、わかりにくいのでこれからは+を✰︎にします♪('20/3/7より)
いつからか、読書が好きになってました。
読みながら、登場人物の気持ちなどを想像して、そこから見える登場人物から見た景色を想像することが好き。
映画の原作本はよく読みます。
あとは、わりと日常を切り取った内容の本。
最近は「家族」や「子ども」、「人と人」など
に興味が向きがち。
いろんな本を知って、もっとさまざまな本を読みたいです。
乙一さんと、ダン・ブラウンさんが、大好き。よろしくです。
読書備忘録として経過のみつけていましたが忘れないように最近感想も書くようになりました。皆さんの読書本、参考にさせていただいています。
ミステリーや警察もの、人間ドラマ的な本が好きです。
重たいとか暗いとか不幸な雰囲気大好き(笑)
読書メーターのおかげでさまざまな本に出会えて本当に感謝です。
時代小説もここで知ってはまりました。
今まで読んだことのない作家さんの本も、こちらのみなさんの
情報をもとにもっと読書の幅を広げたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
読書と音楽が好きです。
図書館とライヴハウスが好きです。
ミステリーを中心に、なるべく読まず嫌いしないように気になったものはとりあえず読んでみようと思ってます。
読友さんのレビューはいつも参考にさせていただいてます。
感想は自分の備忘録として、正直に書いてしまっているので辛口が苦手な方には申し訳ないです。。
基本的には月20冊目標。
…でしたが、2018/3/8出産のためしばらくお休み中…
積読本→購入した本
読んでる本⇢図書館本
と勝手な使い方をしてます。
好きな作家さん(敬称略)
芦沢央/飛鳥井千砂/
秋吉理香子/彩瀬まる/
有川浩/池井戸潤/
石持浅海/荻原浩/
奥田英朗/加納朋子/
近藤史恵/辻村深月/
中山七里/東野圭吾/
湊かなえ/宮下奈都/
森絵都/柚木麻子…
2017年2月、登録1000冊達成(*ノωノ)
本棚機能の編集に四苦八苦中…。
最近は近所の本屋さんでなるべく本を買うようにしまいます。前はよくコミックエッセイを買っていたけど…ところで、以前、私は出版物すべてを本だと思っていましたが、もともと本というのはハードカバーの単行本のことだけを本だというのを
最近知りました。
読むのは好きだけど、文章を書く事は苦手なので、支離滅裂な文が多々あるかも…。
読解力も、かなり低いので、トンチンカンな解釈してることもあります。
本は亡き父の本棚から持ってきて読むこともあるため、ジャンルが飛びます。
基本、自分の感想を書く為にだけ 感想を書いてます。
だから支離滅裂な感想や文を書いてる事も多いです…(自分があとから読み返してわかりゃいーや程度に書いてる為。感想は自分用メモって感じです。なので”つまらなかった”とか書く事も多いですが、作品を批判しているわけではありません。あくまで自分にとってはこうだった、こう感じた、というだけのことです。いい作品だと思うけど私は苦手・・・というのも沢山あります。好き嫌い、得手不得手は人それぞれだと思うので、もし不愉快に思う方いらしたらすみません。勿論、自分の感想とはいえネットに書く以上、過激な言い方は控えるようにしています。)
昔から、そんなに読書家だったわけでもなく、いわゆる名作とか、ほとんど読んでません
また、最近は日常ミステリーも流行っているので結果的にミステリーをたくさん読んでますが、ミステリー好きなわけでもなく、むしろ本格推理なんかは苦手です
”読んでる本”は、途中まで読んで 結局読むのを挫折した本が沢山…。
自分の部屋にあったアナログテレビは、地デジ化を機会に屋根裏に片付けました。その結果、夜がとても長く感じるようになり、静かに読書をする時間が増えました。図書館で次々と本を借りて読んでいます。「自分の好きな本ばかり読むのではなく、違った作家の本に挑戦することで
、視野が広がり物事を判断する力も付いてくる」のだと思っています。齋藤孝さんの講演を聴いたときに、同じようなことを言っていました。
2025年マイベスト
1ブラック郵便局(宮崎拓朗)
2逃亡者は北へ向かう(柚月裕子)
3私の同行二人:人生の四国遍路(黛まどか)
4C線上のアリア(湊かなえ)
5鬼哭: 帝銀事件異説(鳴海章)
6氾濫の家(佐野広実)
7路地裏の二・二六(伊吹亜門)
8一次元の挿し木(松下龍之介)
9片腕の刑事(竹中篤通)
10総括戦後公安事件秘録(緒方重威)
次 モンゴル人の物語第一巻チンギス・カン(百田尚樹)
2024年マイベスト
1俺たちの箱根駅伝(池井戸潤)
2碁盤切 柳田格之進異聞(加藤正人)
3対馬の海に沈む(窪田新之助)
435年目のラブレター(小倉孝保)
5富士山(平野啓一郎)
6鼓動(葉真中顕)
7禁忌の子(山口未桜)
8力道山未亡人(細田昌志)
9冬と瓦礫(砂原浩太朗)
10人魚が逃げた (青山美智子)
次 面白くてヤバすぎる!朝鮮学校(パクユソン)
2023年マイベスト
1存在のすべてを(塩田武士)
2パション(川越宗一)
3社会の変え方 日本の政治をあきらめていたすべての人へ(明石市長・泉房穂)
4消えゆくメディアの「歴史と犯罪」(門田隆将・井沢元彦)
5「二十四の瞳」からのメッセージ(澤宮優)
6木挽町のあだ討ち(永井紗耶子)
7八月の御所グランド(万城目学)
8成瀬は天下を取りにいく(宮島未奈)
9日本保守党(百田尚樹・有本香)
10デウスの城(伊東潤)
次 10椿ノ恋文(小川糸)
2022年マイベスト
1脱北航路(月村了衛)
2改訂新版統一教会とは何か(有田芳生)
3虚ろな革命家たち連合赤軍森恒夫の足跡をたどって(佐賀旭)
4太陽の子 日本がアフリカに置き去りにした秘密(三浦英之)
5正体(染井為人)
6光のとこにいてね(一穂ミチ)
7禁断の中国史(百田尚樹)
8汝、星のごとく(凪良ゆう)
9ソ連兵へ差し出された娘たち(平井美帆)
10虚空の人 清原和博を巡る旅(鈴木忠平)
次あの胸が岬のように遠かった河野裕子との青春(永田和宏)
2021年マイベスト
1嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか(鈴木忠平)
2冷たい豆満江を渡って「帰国者」による「脱北」体験記(梁葉津子)
3残月記(小田雅久仁)
4ウイグル・ジェノサイド(ムカイダイス)
5スモールワールズ(一穂ミチ)
6本当に君は総理大臣になれないのか(小川淳也・中原一歩)
7黒牢城(米澤穂信)
8キツネ目グリコ森永事件全真相(岩瀬達哉)
9キネマの神様ディレクターズカット(原田マハ)
10神よ憐れみたまえ(小池真理子)
次瀬戸内純情スクリーン(帰来雅基)
2020年マイベスト
1私は真実が知りたい 夫が遺書で告発「森友」改ざんはなぜ?(赤木雅子・相澤冬樹)
2茶聖(伊東潤)
3女帝小池百合子(石井妙子)
4天皇の国史(竹田恒泰)
5疫病2020(門田隆将)
6野良犬の値段(百田尚樹)
7エンド・オブ・ライフ(佐々涼子)
8邦人奪還 自衛隊特殊部隊が動くとき(伊藤祐靖)
9オードリー・タンデジタルとAIの未来を語る(唐鳳)
10ゴーンショック・日産カルロス・ゴーン事件の真相(朝日新聞取材班)
次 軍師千利休-秀吉暗殺計画とキリシタン大名(加治将一)
2019年マイベスト
1風神雷神(原田マハ)
2流浪の月(凪良ゆう)
3美しき愚かものたちのタブロー(原田マハ)
4ツナグ想い人の心得(辻村深月)
5アーモンド(ソン・ウォンピョン)
6罪の轍(奥田英朗)
7罪と祈り(貫井徳郎)
8なぜ秀吉はバテレンを追放したのか(三浦小太郎)
9黙殺報じられない無頼系独立候補者たちの戦い(畠山理仁)
10つけびの村 噂が5人を殺したのか?(高橋ユキ)
次 地球の歩き方JAPAN 島旅 小豆島(ダイヤモンド・ビッグ社)
2018年マイベスト
1日本国紀(百田尚樹)
2消された信仰「最後のかくれキリシタン」長崎・生月島の人々(広野真嗣)
3潜伏キリシタンは何を信じていたのか(宮崎賢太郎)
4オウム死刑囚魂の遍歴(門田隆将)
5ペインレス(天童荒太)
6ひと(小野寺史宜)
7もう「ゴミの島」と言わせない 豊島産廃不法投棄、終わり亡き闘い(石井亨)
8凍てつく太陽(葉真中顕)
9一身二生 吉宗の遺言(太田俊明)
10全国マン・チン分布考(松本修)
次 JALの奇跡(大田嘉仁)
2017年マイベスト
1盤上の向日葵(柚月裕子)
2月の満ち欠け(佐藤正午)
3守教(帚木蓬生)
4風神雷神 風の章・雷の章(柳広司)
5永遠のPL学園六十年目のゲームセット(柳川悠二)
6騎士団長殺し(村上春樹)
7かがみの孤城(辻村深月)
8やめるときも、すこやかなるときも(窪美澄)
9オブヴィリオン(遠田潤子)
10双生児(折原一)
次 生涯投資家(村上世彰)
2016年マイベスト
1カエルの楽園(百田尚樹)
2ツバキ文具店(小川糸)
3罪の声(塩田武士)
4マチネの終わりに(平野啓一郎)
5壁の男(貫井徳郎)
6光炎の人(木内昇)
7慈雨(柚月裕子)
8真実の檻(下村敦史)
9陸王(池井戸潤)
10蜜蜂と遠雷(恩田陸)
次 長流の畔・流転の海第八部(宮本輝)
2015年マイベスト
1生還者(下村敦史)
2朝が来る(辻村美月)
3君の膵臓をたべたい(住野よる)
4日本遥かなり エルトゥールルの「奇跡」と邦人救出の「迷走」(門田隆将)
5聖母(秋吉理香子)
6お葬式(遠田潤子)
7光のない海(白石一文)
8世界の果てのこどもたち(中脇初枝)
9下町ロケット2(池井戸潤)
10天下人の茶(伊東潤)
次 下山事件暗殺者たちの夏(柴田哲孝)
2014年マイベスト
1親鸞 完結篇(五木寛之)
2満月の道 流転の海第七部(宮本輝)
3絶叫(葉真中顕)
4闇に香る嘘(下村敦史)
5紙つなげ!彼らが本の紙を造っている(佐々涼子)
6雪の鉄樹(遠田潤子)
7ユスト高山右近~いま、降りていく人へ(古巣馨)
8Redレッド(島本理生)
9イノセント・デイズ(早見和真)
10孤高のメス 遙かなる峰(大鐘稔彦)
次 検証ワタミ過労自殺(中沢誠)
2013年マイベスト
1竹林はるか遠く(ヨーコ・カワシマ・ワトキン)
2恋歌(朝井まかて)
3国境の雪(柴田哲孝)
4勇者たちの伝言いつの日か来た道(増山実)
5心(姜尚中)
6潮鳴り(葉室麟)
7総理の夫(原田マハ)
8史上最強の大臣(宝積光)
9ペテロの葬列(宮部みゆき)
10インフェルノ(ダン・ブラウン)
日々是適当。
適当に、暇をつぶす。
暇つぶしに読書。
おー、見事な三段論法だね(笑)
毎年、様々な目標を立てますが、読書数だけがなんとか達成できる目標と思っていたら一昨年に引き続き昨年も未達でした(反省)。
昨年、趣味がもう一つ確立されたため、2019年は以下の目標で開幕です!
①健康第一、お医者様のお世話にならない(歯科は除く)
②年間
読書数は60冊以上
③ゴルフ年間平均スコア105未満
④年間登山数は25山行以上
本のストライクゾーンはかなり広めで何でも読みます。
そして同じジャンルを続けて読まないことをできるだけこころがけております。
読書メーターに登録されている様々な読書家さんの感想や読んだ本を参考に、自分の読書人生を豊かにしていきたいと思っております。
読書メーターは日記としての位置づけで末永く続けていきたいと思っております、どうぞよろしくお願いいたします!
どんなに時間が経っても色褪せる事が無く、その時の感動と新しい感動に出会える本を探しています。過去の自分と今の自分を好きでいられるように本を読み続けていきたいです。 感想は感想ではなく日記の様に自分の思った事を綴っています。
フ
゙ルーハーツと中島みゆきさんが大好きです。1000のバイオリンという曲をよく聴いています。
犬、猫、人と暮らしています。
ミステリー、イヤミスなどの重い話、ほっこりする話や幻想的な雰囲気の話など好きです。SFや心霊ものはあまり読まないです。
コミックも読みますが、記録のため1巻だけ登録して、あとはちょくちょくつぶやきます。
皆さんのレビュ
ーを参考に、色んな作品や作家さんと出会い、色んな世界を見てみたいです。
アイコンは、幼少期繰り返し読んでた「カロリーヌとゆかいな8匹」シリーズからの引用です。
読んだことを忘れることが多いので、感想を残していますが、上手く書けずにもどかしい思いをしています。皆様の感想の中にピタリとくる表現に出会うと、驚き、感服した後、じわじ
わとうれしくなります。 そうですありがとうございます!という感じです。
つぶやきも楽しく読ませてもらっています。
よろしくお願いします。
読んだ本を忘れないよう記録していこうと思ったのがきっかけ。
主に図書館本を利用しています。
皆さんの読本を参考に楽しくマイペースに読書しています。
ミステリー、ホラー、毒気ある作品が大好きです^^
心の拠り所
本と酒
エレファントカシマシ
北見のハッカ油
*感想・レビュー以外は非表示設定にしてます
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます