2022年9月の読書メーター 読んだ本の数:31冊 読んだページ数:8694ページ ナイス数:1115ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/622979/summary/monthly/2022/9
久々に1日1冊以上のペースで読めた。小説、星4は加納さんの「空をこえて七星のかなた」のみ。早見さんの「新、店長がバカすぎて」もよかったな。小説以外も含めて、面白い本が多かった。やっぱり、ある程度冊数読まないと、いい本に出会える数も少なくなるようだ。
人口呼吸器が一台しかないとして、20代の患者と80代の患者なら、20代を優先する。なら、20代と30代ならどうする?60代と70代なら?また、20代を優先させるにしても、まだ生きてる80代の患者から人口呼吸器を外して20代に与える?これ、医療者が考えるのはしんどすぎるから、倫理や哲学でなんとかしてほしい。
あくまでルポルタージュなので、厳密さはない。問題提起のみ。先進的な小中学校での取り組みは、そんなとこ行けるような子はそもそも問題が少ないんだよ。社会の下層にいる人たちが、より貧しくなっていくのが問題。本当に支援が必要なところに届かないのは、貧困の問題と同じ。
基本は図書館読みですが、
気に入った本は文庫で買いなおすこともあります。
感想に評価も入れていますが、小説の評価基準は、
星5・・・年1位を争うくらい面白い。
星4・・・月1位を争うくらい。
星3・・・同じ作家の本があれば読んでみたい
星2・・・同じ作家の本を読むかどうか分からない。
星1・・・二度とこの作家には関わらない。
2で普通、3なら高評価です。
評価4以上をつけるのは10冊に1冊もないです。
自分の読書管理のため利用していますが、
子ども達(中高生)との共読本や、仕事用の学術書もあるので、
あまりまとまりのない構成になっております。
本気で気に入った本は、ブログの方に感想上げてます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
ただ、この人はとても友達に恵まれていると思う。いいなぁ。