ビジネス書・IT技術専門書中心。
|ω・).。oO(読むのが遅いです)
※記録の続いていない方でお気に入り登録していた方はお気に入り登録を解除しブロックさせていただきます。
※たまにお気に入り登録させていただいた方を解除することがあります。ごめんなさい。
※お気に入り登録。解除はご自由にどうぞ。
100冊達成 2019/7/
14
象のブランコ_とうちゃんと
工藤直子
200冊達成 2020/2/1
「悩み部」の焦燥と、その暗躍。
※最近全然更新していないけれど一応見てます。
宜しくお願いします!😄
2021/2/28更新
こんにちは。げんちゃんです!星野源さんが好きな中学3年生です(*^o^*)
(サカナクションも好きです!)好きな人はぜひ繋がりたいです✨
[お気に入り登録してくれた人は140%お気に入り登録!]
アイコンはインスタで描いてもらった山口一郎さんです❣️
インスタアカウント「aigen_3828 」です‼️皆さん是非インスタやってるよ〜って人はフォローしてくれると嬉しいです✨
フォロバします!
きっかけは中学生になって源ちゃんのエッセイを読んでから文章の素晴らしさに触れて本を読み始めました。
今は読書が好きで世界中の本を読み尽くして教養がある大人になりたいと思います!
本は基本自分の手元に置いておきたいので中古購入したり、欲しい本だけ新品を買っています!たまに学校の図書室や図書館に行って借りています。家にたくさん本が置いてある人とか憧れます!
音楽雑誌とか積極的に読んでいます!
将来は書店員になりたいです✨是非お話聞いて見たいです👍
勉強が忙しくて、読メができないことが増えたのでその間におきにいりにしてくれた人ありがとうございます![返事ができていない時があるのでごめんなさい]それでも本を読むようにしています!
好きな作家さんは…東野圭吾さん、米沢穂信さん、湊かなえさん、誉田哲也さん、河村元気さん森絵都さんです!
ほかの作家さんも読んでみたいので皆さんの感想を参考にしています。
漫画もこれから読んでいきたいと思います!
時間のある時はコメントをたくさん皆さんと取りたいと思っています。
源ちゃんの本が好き、源ちゃんが好きという人と、つながりたいです!
読書メーターの全ての読書家さんと繋がりたい!
よろしくお願いします!
帰国生/UT2014/某IT企業
年間で漫画を約1000冊、本を約100冊読むので、適当に感想を呟きます。
はい、暇人です。
最近の興味はセキュリティ。
2015年4月頃から読書メーターを始めました。マイブームは、1.ペンギンの写真集・動画・画像を眺めること 2.観葉植物の世話 3.寝る前のストレッチです。
好きなアニメは「鬼滅の刃」「世話焼き狐の仙孤さん」などです。小説は、上橋菜穂子、スティーブン・キン
グなどのファンタジーとホラー要素の濃いストーリーが好きです。基本的に乱読スタイルで、タイトルやジャンルが気になったら読んでいます。仕事関係の本も眺めてふだんの自分の行動に取り入れられそうなことをやってみたりしてます☺️
2019年からこうぺんちゃんにハマっています🐧2020年はリアル皇帝ペンギン見れて幸せでした❗大人は大きくて迫力あって模様がきれいです✨雛はモフモフ感が最高です✨
2021年は下記の資格取得したいです🙋
・簿記2級&1級の取得
・FP3級&2級の取得
ちょっと勉学に集中して取り組む年にしたいです🙋
よろしくお願いします✨
文学とプログラミングが好き。珈琲とロックとマックとオートバイが好き。数学と英語も少しだけ。悩める化石プログラマです。
最近あまり読んでいませんが。以前読んだ本を思い出したら。
http://www.7netshopping.jp/evrys/review_change/-/myshop_id/4018201434424057
https://www.goodr
eads.com/user/show/12899714-hirohisa-suzuki
文章を書いて生きてます。あまりにも本を読んでこなかったことを後悔している。今さらながらではあるけど、小説、ノンフィクション、人文/社会科学/自然科学系バランスよく読んでいきたい。セキセイ2羽とオカメインコ1羽のお世話係。
最近読書がさぼりぎみになっています。
2017年8月に新刊が発売されました。
興味があれば立ち読みしてみてください。
・「暗号技術のすべて」(http://amzn.to/2s8YEs6)
また「ハッカーの学校」シリーズが発売中です。
・サーバ侵入本(
http://amzn.to/14eM62Z)
・ソーシャル本(http://amzn.to/1NbN14m)
・ピッキング本(http://amzn.to/2dffvBe)
本を読んで悩み考える。まだまだ未熟者ですがよろしくお願いします!!!
ここ数年はカテゴリが徐々に定まってきたようである。●知的財産関連●金融工学関連●戦略関連●歴史関連が中心となりつつある。多少はみ出る分野はありますがやっと私の興味が分かった気がします。で・・・小難しい本の感想ばかりでなく漫画も掲載する予定です。
フリーでプログラマをやっています。
読むのはプログラミング関係やミステリーが中心。
ソフトウェア開発に関する本を読んでいることが多いです。
Webアプリやデスクトップアプリを開発している田舎のプログラマー。
自宅か図書館かにずっとこもって本を読んでいたい。
ときどきサイクリングと森林浴。
情報処理安全確保支援士
情報セキュリティ・DB・NWスペシャリスト、応用情報、基本情報
簿記2級など
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます