ごきげんよう、ベルです。
文学YouTuberとして、書評動画をはじめとした本関連の動画を投稿しています。登録者は7万人を超えました!
http://youtube.com/c/BellelinWall
公式サイト:http://bellelinwal
l.com/
よろしくお願い致します。
それでは、ごきげんよう。
読んでもすぐに忘れちゃうので、自分用の備忘録として使ってます。(あらすじと簡単な感想)
小説は長編も読みますが、中でも短編小説が大好物です。気に入った作品は、時折何度も読み返す事が多いです。他の方の感想を読むのも、色んな考え方に触れられる良い機会。いつも楽
しく拝見してます。
読書に求めることは、知識の獲得・内省・想像の世界に浸ることによる暇つぶしです。
業務上余裕が出てきたので、改めて年間100冊を目標にしています。
データ分析・機械学習の業界に入ったので関連書籍が多くなっている傾向にあります。デジタルマーケティング界隈の人
間で、昔からプロダクト・事業づくりに興味があります。ここ最近は自分のルーツである「地方」と関わる手段として兼業を始める予定で、小売の業態に興味があります。
読むだけでなく、実践することを心がけていきたいものです。
へた読み辞書 読めない語句があるとき試してください
https://heta.undo.jp/
本とワインがすき
レビューはアメブロに書いています。
小説などフィクションは殆ど読みません。← 薦められて最近(2014年終わり)読む機会が増えました
sit
e:bookmeter.com/u/221957
在米すでに20年を超えました。地元の公立高校で教員補助をしています。特技は速読。
自他共に認める活中で、トイレに入っているその一瞬でもトイレットペーパーの包装紙を読んだりしてます。
Twitterに連携しているのは、自身のレビューのみです。読み友さんの
レビューやつぶやきが流れることはありませんので、ご心配なく。
一言感想です。
本を読んだ感想を少しでも言語化するトレーニングも兼ねて記録しています。が、面倒臭がりなので適当になりがち。。
主に図書館で借りて読書を楽しんでいます。
医療系、法廷物、山岳小説を好みますが、最近は雑食傾向で新刊や読友さんのレビューで面白そうな本に触手を延ばしてます。
レビューは備忘録として活用して、粗筋も書いていますのでご了承ください。
趣味は読書の他、釣り、
家庭菜園、アクアリウムです。読書以外のこともつぶやきます。
アイコンは我が家の家族の一員の愛犬三男「豆助」です。マルチーズ(♂)とトイプードル(♀)のミックス犬のマルプーです🐶
ワンコ、ニャンコの画像がアップされたつぶに思わずナイスしてしまいます🐶🐱
お気に入り登録はコメント等何らかの絡みがあった方、共読本の多い方に限らせていただきます。お気に入りされる場合はメッセージをいただければありがたいです。
本が好き。本を読んでる人が好き。
初めまして、プロフを読んでくださりありがとうございます。
コミュやイイネしていただいた方から読んでいる本やその感想を拝見してイイ✨と思ったらフォローしてます。あまり自分が読んでない本の感想は見ていて楽しいし自分も読みたくなります。
読んだ本の備忘録に使用
しているので、
感想は極力書くようにしてます(╹◡╹)
ジャンル等あまりこだわりはないし、なんでも受け入れられるスタンスは持ち合わせていると自負しております。
その中でも比較的ミステリーを手に取ることが多いかもです。
好きな作家は辻村深月さんです。
Kindleをついに買ってしまいましたがやっぱ小説は紙派。
→現場は本屋も図書館も行けないので、kindleで読んでます。
主に和書
純文学
大衆文学
読書メーターに出会えてよかった。
毎日そう思ってます。
膨大な書籍の中、
わたしを誘う光に出会える場所。
これからもよろしくお願いいたします。
豊島ミホ 全作品再読実行中。単行本・文庫本作品は全部読んでいるはずですが、10年近くたっていますので。また、今回は集められる限り書籍未収録の雑誌掲載作にも当たる予定。その他、豊島作品の風景を巡る旅を実施、コミュニティの「豊島ミホ」のクラブ部室の壁に写真掲載
しますのでそちらもご覧ください。豊島ミホを読まれている方に無言フォローさせていただきます。どうぞ、どうぞよろしくお願いします。
1999~2006年頃は日本の小説を中心に年200~250冊くらい読んでいました。その後、事情により洋書を読む必要に駆られて読書量は少なくなり、2009年頃以降は日本の小説は年数冊読むか読まないかのような状態が続いていましたが、10年ぶりに戻ってきました。
特に好きな作家:川端康成、豊島ミホ、aiko(詩)
以前よく読んでいた作家:
絲山秋子、荻原浩、角田光代、川端裕人、重松清、島本理生、瀬尾まいこ、中村航、乃南アサ、東野圭吾、堀辰夫、宮部みゆき、宮下奈都、山本幸久、山本文緒、横山秀夫、綿矢りさ
読書傾向:
恋愛、家族、青春、ミステリ、子ども、科学、音楽
1995生まれです。大学生になってからの記録です。
できるだけ広く読みたいなと思って、小説、教育、福祉、社会学、心理学、言語、生物、民俗、産業、芸術、そのほかエッセイなどを読みます。読書は数ある趣味の一つなので、ノルマのようなものは設けず、ただただ癒やしとして活字を追っていきたいなと思います。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます