大阪在住。
父親が亡くなってから、特に時代物を多く読むようになりました。
今年は古典を読もうと、漱石を読み始めました。
ズシンときて、毒が回るような小説が好きです。
好きな本:
マルクス・アウレリウス『自省録』
フランツ・カフカ『変身』
ロバート・L・スティーブソン『ジキルとハイド』
テネシー・ウィリアムズ『ガラスの動物園』
アンドレ・ジッド『狭き門』
ヘルマン・ヘッセ『
春の嵐』
遠藤周作『沈黙』
武者小路実篤『友情』
とりあえず、乱読中。
最近、新たな本や作家さんとの出会いを求めてコミュを立ち上げました。
https://bookmeter.com/communities/337677
是非、覗いてみてください、共感いただけましたら、ご参加を。
ちなみに、好きな作家さ
んは東野さん、中山さん、誉田さん、湊さん、有川さんそして池井戸さんとちょっとありきたりでしょうか。
ちょっとホッコリできる本のみ感想を書かせていただいていますが、書くことが苦手なため、少ない上、ちょっとあれって言う感想ばかりかも、すいません、ご容赦ください。
最近は朝井さんや石田さんがお気に入り。
ちょっとでも、個人的に好みの本にいいねされた方に、乱発で申請しています。
読書でホッコリしたい方、これからもよろしくお願いいたします。
携帯故障したので、再登録です。
気になった本を手に取り、心に響く作家さんを見つけるのが楽しみです。
素敵な本との出会い、最近増えてきました。
名刺代わりに好きなジャンルと作家さんを、、、
■マンガ
ホジョイ/雨隠ギド/石塚真一/王欣太/コトヤマ/小山宙哉/佐々木倫子/野田サトル/ふくや
まけいこ/若林稔弥
■小説
【ミステリ】太田忠司/西澤保彦
【中国史他】田中芳樹
【時代小説】岡本さとる
【ラノベ】 賀東招二
【TRPG 】 菊池たけし
■実用書など
【ビジネス】大橋禅太郎/矢島里佳
【エッセイ】小山薫堂 /須藤元気
【ミニマル】ドミニック・ローホー
【食・銭湯】久住昌之
【成功術】 中村天風 /デール・カーネギー
【筋トレ】 Testosterone
【片づけ】 近藤麻理恵
【手帳術】 熊谷正寿
最近、本を読み始めました。
沢山の人が読んでいる本から読んでいこうと思います。そこから、自分の好きな作家さんや、作品と出会えたらいいな。
・このページをのぞいてくださった方々へ。(2020.7.25更新)
・ブログ、のようなもの(覚書)
http://blog.livedoor.jp/waseda_no_uragawa/(諸事情で現在休止中)
・ひねくれものです。久しぶりにプロフィールを
見たらかなり痛かったので、ちょっと毒気を抜きました。
※「読中付記」「読後追記」について
自分の場合、本の性質・ジャンル、ボリューム、作家のスタイル、タイトルやデザイン、ぱらぱらとめくって見た感じなどを加味し、導入辺りまで読んだ時点で「まあこんな感じかな」と通読した想定でポンチ絵の評を書きます。これが「読中付記」で、読み終わってもイメージが変わらなかった場合、若干加筆修正して了とします。ただし大きく変わったり化けたりした場合、戒めのため「読後追記」を読書前の感想と分けて記します。
わかりにくかったらすみません。
・はじめに
色々と便利だからという気軽な理由で読メ始めました。Amazonと連携しているし、なおかつ外部のSNSとも連携できる。毎日ブログを更新するほど言いたいことはないけど、何か個人的な満足を満たすのには便利。
割といい歳です。しれっと嘘をつくこともあります。
・注目していきたい作家
村上春樹の行方、円城塔、阿部和重、花村萬月、白井智之、城戸喜由、澤村伊智等。ただし無条件に好き、というのとは違います。
むしろそんなに読まないくらいです。
・映画は好きなので、たまに映画のことなど呟きます。
予備情報なしの初見。
・好きなジャンル
ギリシャ悲劇から現代思想、ニッチなマンガにいたるまでなるべく横断的に読むようにしていますが、個人的な好みは海外文学です。語学できないけど。
ただしミステリとSFがちょっと苦手。と言っていましたが、故あってミステリの読み方を勉強中。いいやり方や本があったら教えてください
・感想について
基本的にできるだけ自分の考えを述べていきたいです。ただしどうでもいいと思った本や、理解したようでストンとこない学術書、マンガに関しては、登録はしますがコメントはしません。
・好きな作家
建前では「町田康」とか「村上春樹」と言うこともありますが、基本的に「読め」と言われたら読むし、「読まなくてもいい」と言われたら読みません。別に自由に読んでいいんじゃないかなと。純粋に「面白そう」と思った本だけチェックします。
・ネタばれ
堂々としますのでご注意ください。今現在の感覚では、ネタバレされて面白さがなくなる本は特にどうでもいいと思っています。
・備考
趣味は映画>本=音楽、大体この三つです。
なので映画や音楽からの導入が時々あります。
潰れていくミニシアターに感傷。
・注意
ひねくれた文章を割と書きます。ちょっとイキってしまいがちで、苦手な方は苦手かもしれません。
・長文失礼。それでもよい、という方はどうぞよろしく。
35歳になりようやく読書に目覚めました。
仕事の合間に少しずつ読んでいるのでペースは遅いですが、今年も年間30冊を目標に読みたいです!
本は、借りる物ではなく買うものだと思っています。電子書籍ではなく紙派です。マーカーつけたりドッグイヤーして読みます。
本屋さんを応援したいので、行った時は必ず1冊は買うようにしています。
木陰のベンチで読む本を読書メーターで探すようにしています。読後の感想が言い当てられない時は、それです、言いたいことは、っていう読書家さんに出会うと、すっきりします。それを感謝の気持ちでナイスしてます。投稿に共感して下さる方がいらっしゃるとこんなにも嬉しいも
のなんですね。読書の楽しみが広がっていく感じがします。
・読書は「心のお風呂」。自分から力を奪おうとするマイナスメッセージを洗い流し、明日への勇気と希望をチャージする。そんなイメージです。
・本を通して、内面の、真の、強さ、優しさ、カッコ良さとはどういうことか。完璧ではない人間の、隠し通せないような弱さを読みたいです。作家さんには産みの苦しみがあることを忘れずに、これからも読書経験を積みたいです。
(大量登録で読友さんを把握できていない方は相互登録できません)
2021年も気の向くままにあらゆるジャンルの本を読もう。
北海道生まれの52歳のオヤジです。
どんな分野でも読みますが、多いのは海外クライムノベル、海外SFでしょうか。
2012年に読んだ中で一番良かった、面白かったと感じたのは「ショック・ドクトリン」(ナオミ・クライン)と「火山のふもとで」(松家仁之)
でした。
個人的に好きな作家はネルソン・デミルと村上春樹ですが、松家仁之にもはまりそう。
変な本と音楽が好きです。文学を講師として教えたりもします。ときどき、いろいろ作ります。
よろしくお願いします。
こんにちは。げんちゃんです!星野源さんが好きな中学3年生です(*^o^*)
(サカナクションも好きです!)好きな人はぜひ繋がりたいです✨
[お気に入り登録してくれた人は140%お気に入り登録!]
アイコンはインスタで描いてもらった山口一郎さんです❣️
インスタアカウント「aigen_3828 」です‼️皆さん是非インスタやってるよ〜って人はフォローしてくれると嬉しいです✨
フォロバします!
きっかけは中学生になって源ちゃんのエッセイを読んでから文章の素晴らしさに触れて本を読み始めました。
今は読書が好きで世界中の本を読み尽くして教養がある大人になりたいと思います!
本は基本自分の手元に置いておきたいので中古購入したり、欲しい本だけ新品を買っています!たまに学校の図書室や図書館に行って借りています。家にたくさん本が置いてある人とか憧れます!
音楽雑誌とか積極的に読んでいます!
将来は書店員になりたいです✨是非お話聞いて見たいです👍
勉強が忙しくて、読メができないことが増えたのでその間におきにいりにしてくれた人ありがとうございます![返事ができていない時があるのでごめんなさい]それでも本を読むようにしています!
好きな作家さんは…東野圭吾さん、米沢穂信さん、湊かなえさん、誉田哲也さん、河村元気さん森絵都さんです!
ほかの作家さんも読んでみたいので皆さんの感想を参考にしています。
漫画もこれから読んでいきたいと思います!
時間のある時はコメントをたくさん皆さんと取りたいと思っています。
源ちゃんの本が好き、源ちゃんが好きという人と、つながりたいです!
読書メーターの全ての読書家さんと繋がりたい!
よろしくお願いします!
ミステリ好きのおっさん。
お気に入り作家の新刊文庫は買わずにいられないが、なかなか読む時間がない。単行本も買いたいところだが、置く場所を取るのと、積読本が多くて読む順番がまわってこないので断念。数多くの積読本(このサイトの数値以上にあります)はエクセルで
作家別に管理。古いものから順に読むようにしています(このサイトの「読みたい本」は購入済みで近々読む予定になっている本)。(最近はEvernoteに書き出して色んな作家さんを万遍なく読むように工夫しています)
2012年、11月とうとうKindle Paperwhiteを導入する!も、大量の紙媒体から順番に読んでいるのでなかなか出番がない状態です。(最近は購入しても順番がなかなか回ってこない積ん読本多数作家については、kindle化されるのをまつ意味もあって新刊がでても購入していません。というわけで、ちょっと積ん読本増加ペースが落ちています)
とりあえず、2009年1月1日からの分を登録。もっと古いものからは他の本棚サイトに登録済み。
感想/レビューに「ナイス」を送っていただいた方を勝手にお気に入りに登録させていただきます。ご迷惑な場合はおっしゃってください。(一度に大量のナイスをいただいた場合、登録漏れもあるかもしれません。その場合はゴメンナサイ。<(_ _)>また、決してお気に入り返しを期待しているものでもありません。が、もし、お返しいただければ、それはそれで嬉しいです。)
コメントが途中で切れてしまっているものもありますが、上のブログやそこからのリンクの他の本棚サイトで全部読めます。ご興味のある方はどうぞ。(と書きながら最近ブログの方は全く更新出来ていません)
いぬですけど。
少し口悪いです。by飼い主
⬇い ぬのプロフィール
浅葱です、名前変えました。
覚書のようなものをつらつらと。
梨が好きです◎
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます