だらだら毎日新米主婦生活
読みたいものをついつい買う癖あり
そして大量の積書
それもまた楽しみでもあるある・・・・
好きな作家さんとことんオタク性質
偏りあり
最近読書量が減ってしまったのが悩み
普段は映画畑で生きてます。
「スティング」や「運命じゃない人」みたいな映画が大好き。
「デーヴ」や「お熱いのがお好き」みたいな映画も大好き。
したがって、
伊坂幸太郎氏や奥田英朗氏が大好きで、
江國香織氏や角田光代氏も大好きなのです。
こんなあたしにおすすめできる、
映画や作家さんを常に募集しています(・ω・)
bookoffの百円コーナーで買える名作と
言われるものを読んでいこうと思います。
SFがなんとなく好きですが、そんなに読んでません。
とりあえず少しずつ名作を読破するつもりです。
読後に一応、感想を書いてます。面白くないと思ったものは
面白くな
いとはっきり書こうかと思ってます。
☆積読は読みはじめたけどはまらず最後まで読めなかった本です。
本ってたのしい
ミステリー好きです d-_-b ♪
ミステリーと歴史モノが好き。
近代の王道な作品も読みたい。
感想は完全に自分本位なただの感想文です。
共読がいくつかあり、他にどんな本を読まれているか知りたいな、と思った方をお気に入りにさせていただいています。
▼読書歴
家族から聞く話によると、2歳ご
ろから「読め」と絵本を持ってきてせがんでいたらしい。
話せるようになると、聞いた話をまる覚えしていて、年子の兄に読み聞かせていたらしい。
小学生のころは、図書室の本をほぼ毎日借りていた=毎日1冊読んでいた。
高学年からクラスメイトの影響でコバルト文庫を読み始める。
中学生から部活を始めたため読書量は落ちるが、引き続きコバルト文庫+父の蔵書の時代小説にハマる。
このころから、吉川英治版三国志、司馬遼太郎、池波正太郎などの時代小説を読み始める。
(結果、日本史が好きになる)
高校時代は部活、大学時代は他の趣味に没頭、就職後は仕事一辺倒。
転職を機に知り合った同僚と本の話をするようになり、森博嗣にハマる。
そこからミステリー中心に、仕事の傍らに週末読書を楽しむ。
今は自由に少しだけ仕事をしながら、たまに読書をする生活。
中学時代には読書を行っていたが、それから何十年間、読書から遠ざかっていました。最近、読書を再開したら活字中毒状態(笑)
ジャンルは決まってなく、皆さんの感想を読みながら興味の湧いた作品を触手してます。
特に読む作家さんは
高田郁さん
万城目学さん
今野敏さん
畠中恵さん
宮部みゆきさん
いろいろな作家の方の作品を今後も読んでいきたい。
いつまでも物語にワクワクする人間でいたい
色々読むようにしてますが、恋愛小説、泣ける小説が好き♡
図書館大好き♪ 基本 図書館派! でも本当に好きなものは、収集してしまう癖あり(笑) また、好きな作品に出会ったら、その作家さんの作品を読みまくる傾向も(笑) 図書館では「本日返却された本」の棚を
チェックするのが好き♪
★特に好きな作家さん(敬称略)★
有川浩(断トツ1位♡)、伊坂幸太郎、三浦しをん、村山由佳、原田マハ、ヨシタケシンスケ、さくらももこ、原宏一
↑ 作家さん別に本棚整理中(最近、なかなか整理できてません笑)。基本 上から順に、好きな本… のハズですが、気分でコロコロ変わるかも。笑
◆2012.09.16~記録。それ以前は、読了日不明で既読登録(何度も読んでいても、1回分のみ)してます。
◆最近の悩み①◆ 「読みたい本」が多すぎる!!(苦笑)
◆最近の悩み②◆ 忘れっぽい。せっかく読んだ本の内容も、すぐ忘れてしまう。。シリーズもの…読み直すのが大変な時も(;_;)笑 でも逆に、忘れっぽくていいことも♪いつも新鮮な気持ちで楽しめ、何度でも驚きや感動を味わえる♪♪笑
「面白い本・素敵な本に1冊でも多く巡り合いたい!」と思っており、みなさんの感想や本棚を参考にさせていただいてます。積極的に「ナイス!」「お気に入り」登録もさせてもらってます。仲良くして頂けると嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いします!!
2015.08.24 更新
(2015.02.18 登録)
関西在住。時代小説、ミステリを中心に。古典(日本・中国)好き。
2021年、ログインアドレスを思い出して約4年ぶりに再開
育休中です。育児のスキマ時間に読んだものを記録していきます✍️
この世で一番好きな場所は本屋さん。読むのも、並べて背表紙を眺めるのも好きです。※備忘録を兼ねている部分があるので、感想が中身の割に長くなることがあります。
2022年は土地家屋調査士の実務書を読んでみたいと思います。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます