東山魁夷と吉川英治を心から愛する男です
素晴らしい本は、その世界にすらすらっと心地よく入り込んで、読み終わってもなかなか余韻から覚めないですよね。
そして何年か経ってふと思い出して、、
また読んでみようかな、と。
読書メーターの皆さんのご感想を頼りに、そんな本に出会いたいです。
本を読む楽し
さと、その後にここで皆さんの感想を読んで、共感と新たな視点を教えて貰える!それが楽しみです。
時がたつのは早いですね。古今東西の名作をあまり読まないうちに人生も後半に差しかかりました。皆さんの読書感想などを励みにして、いろいろ読み進めていきたいと思います。
こんにちは!
山で生まれ育ち、海沿いで学生時代を過ごし、今は悲しいかな海も山も遠い関東平野に住んでいます。
高速使って少し走れば、大小様々な美しい山があって、ハイキングには便利な立地であることだけが救いです(^-^)
朝と夜の犬の散歩中に読書
メーターをチェックするのが日課となり、皆さんのレビューを拝見して毎日のようにAmazonでポチ、そりゃ、積み本が増えるわけですね。
こんな私ですが、よろしくお願いします!
人間の友人はほとんどいませんが、読書だけに浸っていれば満足している変人です。いい年なのに独身ですが、下手に家族を持ったらため込んできた本を捨てられそうで婚活もしていません。私のような存在が少子化の元凶かもしれませんが、知ったこっちゃありません。もし読書を禁
止するような政府が成立したら、命を賭けて戦う覚悟だけはあります。
ジャンル、作家さんを問わずいろいろな本を読みたいです。
お気に入りさんの感想を見て読みたい本に入れさせてもらってます。
オススメがあったら是非教えてください。
長野まゆみさん,皆川博子さんが特にお気に入りです。幻想小説、歴史小説、推理小説あたりを読むこと
が多いと思います。児童書も好きで読みます。
感想は自分の備忘のために書いていますが、参考になっていたらうれしいです。
自分の感想入力後に他の方の感想を読ませていただいてます。
コメント、メッセージ、お気に入り等大変うれしいです!お気軽にしていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
鉄道、美術、地理、歴史を雑食
マンガもよく読みますが、主に小説のレビューを書きます。
レビューではなるべくネタバレはしません。
Twitchで読書配信したりゲーム配信したりしています。
https://www.twitch.tv/cidenon
【好きなジャンル】
ライトSF
青春
小説
恋愛小説
【好きな作家と作品】
中田永一『百瀬、こっちを向いて』
ロバート F.ヤング『たんぽぽ娘』
山本弘『アイの物語』
住野よる『また、同じ夢を見ていた』
白川三兎『私を知らないで』
越谷オサム『金曜のバカ』
小嶋陽太郎『悲しい話は終わりにしよう』
米澤穂信『さよなら妖精』
40代後半。精神科ナース。子供は高から小の4人。
小さい頃から本好きでしたが、再燃したのは2017年のとある人との出会いから「君の膵臓をたべたい/住野よる」がきっかけで。その出会いは疎遠になりましたが本好きだけは継続中。
私が本を読む理由、「自分の言葉
にならない感情を代弁してくれるから」。なので登場人物の感情に注目して読んでることが多いです。
ツイッターには先に思ったことを全部載せる感想を書いてます。#感情的読書 #読書好きと繋がりたい つけてます。
その後に読メでの感想を、気になる一行を載せて書いてます。感想は1冊読んだら必ず書きます。貯めておきません。読メ登録以前で感想付いてない本が少しありますが、再読したら感想上げる予定です。
読書友達ほしいです。現実社会では皆さんちょこちょこ読んでるのも見かけるけど、感想を話すのは照れもあったりでなかなか深く話せない。だから読メでお互いの感想を読んで、下に続くコメントはとても楽しいです。
気軽にナイス、お気に入り、コメントしてください。私も共読本が多い人やコメントしてくれる人はすぐお気に入りに入れます。ナイスは「読んだよ」的に押しますが、あまりあっさりとか批判だけだと押さないこともあります。私は貧乏性なのか手にした本からは何かしら学びたいと思い、いい所を探すため批判だけにはならないのですが、好きになれない本だと肯定的じゃない感想になってます。
読メではつぶやきとかあまり見てません。自分の上げた感想に共読がある人がナイスしてくれた時その人の感想を読めるだけ読みお気に入り登録とかしていくので、そちらがメインです。ただコミュニティ1つやってます。興味ある方お気軽に入ってください!https://bookmeter.com/communities/337987「メディアミックス愛好会+キャスティングするなら誰?!」
私は「人を好きになる」体質?のようで、それはとてもトラブルの元で、実際にトラブルもあってお互いに傷つけ合い、私も深手を負ったのでもう怖くてその体質は表に出ないように意図して抑えています。ただ「人を好きになる」スタンスの方が相手にも受け入れられやすく自分はいい人になったようで、自分のことを好きでいられるのですが、怖くてなかなかできないでいました。ただ昔から著名人の推し活なら問題ないみたいで、(いや問題なくもないか、夢中になると周りが見えなくなりがちなので笑)昔からゆずとRIP SLYME、今はNovelbrightも好きで、そのおかげで全力で好きを出せてます。ただもうちょっと「人を傷つけない、迷惑をかけない好きになり方」みたいなのを身につけられるといいなぁと思っているところです。
よろしくお願いします。
2022.4.22更新
読書、映画、音楽、ビーチコーミング、散歩、写真が好き。
読書は積ん読で、併読派。映画も一本通しで観られない
映画は70年代の洋画、音楽はJAZZ、ROCK。
イエアメガエル、ヒョウモントカゲモドキ、コーンスネーク、フトアゴヒゲトカゲを飼っています。
最近水彩画にハマっています。
日常から離れた上品でおしゃれな話が好きです。
ミステリー、SF、ファンタジーが好きです。
記録のために読書メーターを始めて早5年。たくさんの本と出会うことができました。そんな出会いのひとつ、宮下奈都 著「神さまたちの遊ぶ庭」を読み、山村留学に憧れたのは2年前。そして現在、2022/04から1年限り、鹿児島の離島で暮らし中。
全ては本からはじま
ると、つくづく思います。
その時々に、本を携えて。
登録やコメント等はご自由にどうぞ!!!
〜2018Ranking
https://bookmeter.com/users/743009/bookcases/11368401
2019Ranking
https://bookmeter.com/users/743009/bookcases/11505313
2020Ranking
https://bookmeter.com/users/743009/bookcases/11644941
2021Ranking
https://bookmeter.com/users/743009/bookcases/11777790
------
※2022/4/25更新
テーマを持って読書していきたいと思っていますが
雑読かな。。
年間50冊くらい
継続は力なり
感想はブログに書いたものの抜粋です
おおもとの文章はもう少し長かったりします
http://blog.livedoor.jp/rokubrain/
読んだ内容をすぐ忘れるので、自分用の記録として。
小説、仕事上気になった内容の勉強読書、絵本がメインです。
絵本は主に図書館本の中から、我が子(ときどき自分)が気に入ったものをピックアップしています。
雑食。
本と映画と漫画とアニメとお酒と旅と桃と抹茶とチョコミントが好きだがぐうたらするのが何よりも好き。
読書は同ジャンルや同一作家を立て続けに読む傾向。
ずっと前から読書が好きだったんだよ。日本語を学んで始めたきっかてとして小説や漫画を日本語で読んで始めた。
ー 高等部2年生
ー ブラジル人
ー アニメが好き(一番好きなのはかぐや様)
ー 声優とかが好き
ー 音楽がすき(シシャモっていうはバンドは大好き)
ー 一番好きな日本人作家さんは住野よる先生
ー 国語で一番好きな本は『砂の戦士たち』(Capitães da Areia)
いつでも話し掛けてください、雑談も好きだよ!
先月(2016.8)このサイトを見つけました。
表紙写真が表示されるの気に入り、最近10年くらいに読んだ本を少しづつアップしてます。
似たような傾向の本を読んでる方のコメントなどおもしろく拝見してます。
読メ登録、一年たちました。気まぐれですが、ちょこっ
と感想も書き始めました。(2017.9)
本は興味の赴くままに手に取っています。小説も新書もマンガも読みます。
基本的に図書館とブックオフ派(しかも文庫)なので、話題作はリアルタイムでは読めません。
幻想的なもの、耽美的なお話が好きです。SFも好きです。殺人とか凄惨なシーンは苦手なのでそういったミステリーやホラーはあまり読みません。宇宙や歴史、言語、古典も興味があります。
皆川博子さん、三浦しをんさん、佐藤亜紀さん、須賀しのぶさん、恒川光太郎さんなどの作品が好みです。
一生のうちにどれだけ本が読めるかわかりませんが、出来るだけたくさんの本を手に取れたらと思っています。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます