私は中学校の教諭です。子どもたちの成長している姿に感動しています。天職です。ただひとつの悩み事といえば、毎年決まって「苛め」がある事です。それは常に『連鎖』を続け、学校、家庭、地域を苦しめます。決まってアンケートばかりで、解決が困難です。そんな時に顕れたの
が、いじめを考える絵本「おおきなあな」でした。各学級の道徳の授業で扱う中で、無口だった子どもたちが声をかかけ始め、「苛めはダメだ!」と言うようになりました。成功例です。生徒たちにとって学級・学校が安全で楽しい居場所になるように最高の教諭を目指しています。
久々過ぎて やり方が…?
やっぱミステリーものが1番かな
自己紹介文改正(2016.6/14)
2015年秋から体調を崩し療養中。。
(もうすぐ仕事復帰予定)
それから小説にハマって読んでます。
中学生以来かも。
お気に入り登録嬉しいです。
でも気づくのに時間がかかりますが。。
好きなジャンルは、ミ
ステリー、軽めのホラー、食べ物系、時代小説、短編集、ほっこり系などなど。
2016年は、東野圭吾作品を中心に読んでいく予定です。
・図書館本です。
・読書に凝りだしたのは、つい最近のことです。
・過去に読了した本も追って登録しています。
よろしくお願いします。
ナンダカンダと気付けば150冊を超えました。仕事に繋がるような発見をちょっとだけ期待しながら楽しんで読んでいます。人生死ぬまで成長です。
2015.01.01〜記録
ツイッターもやっています。@me_reading
読んでみて合わないと思った作家さんでも最低2作品は読んでみることを心掛けています。
伊坂幸太郎さんが特に好きです。ジャンル問わず読みますが、ミステリー(特に本格)が特に好
きで東西ミステリーベスト100(2012年版)の制覇が当面の目標です。
その他多く読んでる作家さん→小野不由美/宮部みゆき/綾辻行人/恒川光太郎/三浦しをん/近藤史恵/辻村深月/貴志祐介/朝井リョウ/阿部和重/横溝正史(敬称略)
そんなに小説を読むタイプじゃなかったのですが、
出張のバス移動の時間にと思って購入した1冊から、すっかり東野圭吾にハマってしまいました。
通勤時間と休みの日に少しづつですが読書を楽しんでおります。
短編小説が好き。
短い時間で読む事が出来るから。
長編も良いけど、途中で読むのを休むと話を忘れてしまう。
---
愛読書
アーネスト・ヘミングウェイ
「われらの時代」
---
kindle買いました!
猫好き。出不精。ここ最近になって猛烈に活字中毒になっています。好きなジャンルは特になく広く浅く色々なジャンルに手を出しています。好きな作家は、重松清さん、有川浩さん、司馬遼太郎さん、東野圭吾さん、月村了衛さんですが、新たな作家さんの作品も開拓していきたいで
す。
フォトグラフィクデザイナー(カメラマンとデザインのお仕事)やってます。
読書大好き☆
仕事の合間の気分転換に小説、漫画、絵本、専門書何でも読みます☆
備忘録として始めた読書メーターですが、感想を記録として残すことで妙な達成感が生まれ、今では本を読むことが欠かせない生活になりつつあります。
本を読むのは移動中がメイン。ながら読みも好きですが、本を読むために喫茶店に入るのも贅沢で好き。
好きなジ
ャンルは専ら警察小説、ミステリー小説。リアリティーのあるほうがグッときます。
本はいつでも知らない世界に連れて行ってくれる。心はいつでも捜査一課の刑事です。
2016年3月26日
アプリをはじめました。
2018年7月 プロフィール更新
最近イベントやコミュニティに参加。皆さんのレビューを読むのが楽しいです。
好きな作家→薬丸岳/太宰治/谷崎潤一郎/
ミステリー、人情話、恋愛、古典文学濫読しています。まだま
だ読めていない本ばかりなのでオススメの本があったら教えてください。
読書メーターを通してこれからも素敵な本に出会えますように。
なるべく選り好みせず読もうという努力はしているものの、どうしてもミステリーが好き。
やっぱりCARPがナンバーワン!
感想を書くのは難しいね(`・ω・´)ゞ
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます